いつの間にか、またホセ・カレーラスの歌を子守唄にしています。
トスティなどの軽い感じも得意なカレーラスが、世界で触れた曲を
集めてアルバムにしていました。
白血病の治療期間にシナトラの曲も良く聴いたとどこかで見ました。
力を入れすぎない曲もいいです。
カレーラスの英語の曲は苦手ですが、彼自身もそう感じたのか
元は英語の曲もイタリア語にしていたり・・・
英語だと愛のパッションが伝わらないとか・・
1.愛の讃歌 (フランス)
2.愛のことば (スペイン/カタロニア語)
3.愛していると君が言うだけで [恋のプレリュード] (アメリカ/イタリア語)
4.アルフォンシーナと海 (アルゼンチン/スペイン語)
5.川の流れのように (日本)
6.忘郷 (イタリア/ナポリ語)
7.ここに降りたち給え (アフリカ/英語)
8.カーニバルの朝 (ブラジル/ポルトガル語)
9.私達 (スペイン)
10.モスクワの夜は更けて (ロシア/スペイン語)
11.ヒネ・エ・ヒネ [子守歌] (ニュージーランド/マオリ語)
12.ウィンド・オブ・チェンジ (ドイツ/英語)
13.愛をこめて (韓国)
14.夜汽車は恋人を乗せて (ギリシア/スペイン語)
15.日の当たる島 (アメリカ)
16.悲しみの血の涙 (中国)
17.グリーンスリーヴス (イギリス)
18.帰らざる時 (ポーランド/ポーランド&イタリア語)
前は見向きのしなかった名曲を歌にしたアルバムも今回は聴いてみました。
特にワルソー・コンチェルトを歌にした「君に寄り添う影」
とラフマニノフのパガニーニの主題による・・とピアノコンチェルトに歌詞をつけたのが
私の心にとどまっています。
眠りにつくとき、何からも解放されてベッドの横にはゼペットおばさんのBB、
カレーラスの歌を聴くときがもしかすると至福の時・・
ブルーも一緒について部屋に入ります。
時の流れは誰も止めることはできず・・
トスティなどの軽い感じも得意なカレーラスが、世界で触れた曲を
集めてアルバムにしていました。
白血病の治療期間にシナトラの曲も良く聴いたとどこかで見ました。
力を入れすぎない曲もいいです。
カレーラスの英語の曲は苦手ですが、彼自身もそう感じたのか
元は英語の曲もイタリア語にしていたり・・・
英語だと愛のパッションが伝わらないとか・・
1.愛の讃歌 (フランス)
2.愛のことば (スペイン/カタロニア語)
3.愛していると君が言うだけで [恋のプレリュード] (アメリカ/イタリア語)
4.アルフォンシーナと海 (アルゼンチン/スペイン語)
5.川の流れのように (日本)
6.忘郷 (イタリア/ナポリ語)
7.ここに降りたち給え (アフリカ/英語)
8.カーニバルの朝 (ブラジル/ポルトガル語)
9.私達 (スペイン)
10.モスクワの夜は更けて (ロシア/スペイン語)
11.ヒネ・エ・ヒネ [子守歌] (ニュージーランド/マオリ語)
12.ウィンド・オブ・チェンジ (ドイツ/英語)
13.愛をこめて (韓国)
14.夜汽車は恋人を乗せて (ギリシア/スペイン語)
15.日の当たる島 (アメリカ)
16.悲しみの血の涙 (中国)
17.グリーンスリーヴス (イギリス)
18.帰らざる時 (ポーランド/ポーランド&イタリア語)
前は見向きのしなかった名曲を歌にしたアルバムも今回は聴いてみました。
特にワルソー・コンチェルトを歌にした「君に寄り添う影」
とラフマニノフのパガニーニの主題による・・とピアノコンチェルトに歌詞をつけたのが
私の心にとどまっています。
眠りにつくとき、何からも解放されてベッドの横にはゼペットおばさんのBB、
カレーラスの歌を聴くときがもしかすると至福の時・・
ブルーも一緒について部屋に入ります。
時の流れは誰も止めることはできず・・