上野歩きを中断して昨日のブログを。
その前に上野で買った和菓子とその日の簡単夕食だけ載せます。

桃林堂の水ようかんを買ってきて、家でお抹茶を点てて
いただきました。パッケージがおしゃれで、お菓子もおいしかったです。
すでにスイカのお菓子は売り切れていましたが、お茶菓子としても高かったです。

夜は簡単エスニック。ガパオをナツメグを入れるとそれらしくなるとTVの余った
スパイスを使う方法で見て、真似しました。
今日もゆず胡椒とマヨネーズのディップとか、はちみつと粒マスタードと牛乳とたしかみじん切りの玉ねぎを
和えてソースにするなんていうのを見ました。ハニーマスタードソースというのはどこかで聞いたことがあります。

7月25日
昨日は仕事がオフの日。オフでもいろいろ用事が入ったりして、週休2日は取りたい感じ。
前回一日家にいた時は書類と台所の片づけにはまりました。
昨日は午前中は家にいたので、久しぶりにジャム作り。以前は作ると母のところに
持って行っていました。母が亡くなってから8月で3年たちます。むくげが雨に打たれていて
ひまわりの名残があった季節です。

ブルーベリージャムは一番簡単なジャムです。
いつも思うのだけれど、どのくらい煮詰めようかと迷っていて
火を止めると、急にとろみがついちゃうのよね。サラサラでも大丈夫そう・・

あとは定番のババロアをたくさん作って冷やしました。生クリームがだめになってしまいそうなので。
初めて泡立てにハンドミキサーを使ったけど便利ですね。ミルクセーキを使ったり、この前はヴィシソワーズを
作るのに使ったけれど・・
他にナッツを砕くのもいいかもしれませんね。いつも人参サラダの上に乗せるピーナッツのみじん切りを
コツコツ包丁で切っていました。
たまにはブルーを撮ろうと近寄ってきたところをパチリ。


見返りネコ

おーい テーブルの下にかくれないの!


***************************************************************************************
午後は街でポスターを見たら急に行きたくなったデュフィ展を見に
Bunkamuraまで。あそこは不思議なことにデパートは閑散としているのに
Bunkamuraの方はいつもにぎわっている。

時代を追ったかなり大がかりなコレクションになっていました。
あの軽快な線の動きのあるデュフィだけではありません。
キュービズムっぽいのから版画、テキスタイルまでありました。

初期のマルケ風のも素敵で、特に色合いは目が洗われるようにきれいでした。
他いろいろ今まで見た絵もありました。今回初めてシャガールを連想しました。
自由な発想です。
この線画はピカソも一時このような描き方をして子供の絵などすごくよかったと思い出しました。
今回の展覧会を見て、私の友人がはまるのもよくわかりました。もしかして一番好きな画家ではないかと
思いました。
**************************************************************************************
夜は娘と待ち合わせて阿佐ヶ谷イズミルでトルコ料理を食べることにしていました。
以前にもブログに載せていたのですが職場の人たちと行ったのでSは知らなかったので
一緒に行くことに。

Sのスマホで撮ってもらいました。
シェフの女性が写っていました。この日はなぜか下にアルバイト募集の看板が出ていて
応募の電話がかかったり、またトルコ語が行きかって、女主人のシェフがうるさくて
ごめんなさいねと謝りに来ました。急にやめられて大変なところだったでしょうに
とても温かい雰囲気がしました。

ゴマのパンはエキメキと言ってとてもおいしいの。

ヒヨコマメのペーストがとてもおいしかった記憶があり注文しました。エキメキにぬって食べます。
人参のサラダもチーズとヨーグルトで和えてあるのかとてもいい味です。
自分でも作リたくなります。他に茄子とかもメニューにはありました。


チーズを巻いた春巻き。

ビーフのケバブです。本当はヨーグルトソースとチーズをかけたのが食べたかったのですが
二人だと量が多いとのことで普通のにしました。

もうちょっといけそうだというので、前菜からドルマ。
トマトにくるまれたライスと松の実。冷たくてとてもおいしかった。

スマホより
チャイがこんなにかっこいいのよ!

最後にヒツジプードルがSのスマホにあったので
送ってもらいました。


おやすみ
July 25 2014
その前に上野で買った和菓子とその日の簡単夕食だけ載せます。

桃林堂の水ようかんを買ってきて、家でお抹茶を点てて
いただきました。パッケージがおしゃれで、お菓子もおいしかったです。
すでにスイカのお菓子は売り切れていましたが、お茶菓子としても高かったです。

夜は簡単エスニック。ガパオをナツメグを入れるとそれらしくなるとTVの余った
スパイスを使う方法で見て、真似しました。
今日もゆず胡椒とマヨネーズのディップとか、はちみつと粒マスタードと牛乳とたしかみじん切りの玉ねぎを
和えてソースにするなんていうのを見ました。ハニーマスタードソースというのはどこかで聞いたことがあります。

7月25日
昨日は仕事がオフの日。オフでもいろいろ用事が入ったりして、週休2日は取りたい感じ。
前回一日家にいた時は書類と台所の片づけにはまりました。
昨日は午前中は家にいたので、久しぶりにジャム作り。以前は作ると母のところに
持って行っていました。母が亡くなってから8月で3年たちます。むくげが雨に打たれていて
ひまわりの名残があった季節です。

ブルーベリージャムは一番簡単なジャムです。
いつも思うのだけれど、どのくらい煮詰めようかと迷っていて
火を止めると、急にとろみがついちゃうのよね。サラサラでも大丈夫そう・・

あとは定番のババロアをたくさん作って冷やしました。生クリームがだめになってしまいそうなので。
初めて泡立てにハンドミキサーを使ったけど便利ですね。ミルクセーキを使ったり、この前はヴィシソワーズを
作るのに使ったけれど・・
他にナッツを砕くのもいいかもしれませんね。いつも人参サラダの上に乗せるピーナッツのみじん切りを
コツコツ包丁で切っていました。
たまにはブルーを撮ろうと近寄ってきたところをパチリ。


見返りネコ

おーい テーブルの下にかくれないの!


***************************************************************************************
午後は街でポスターを見たら急に行きたくなったデュフィ展を見に
Bunkamuraまで。あそこは不思議なことにデパートは閑散としているのに
Bunkamuraの方はいつもにぎわっている。

時代を追ったかなり大がかりなコレクションになっていました。
あの軽快な線の動きのあるデュフィだけではありません。
キュービズムっぽいのから版画、テキスタイルまでありました。


初期のマルケ風のも素敵で、特に色合いは目が洗われるようにきれいでした。
他いろいろ今まで見た絵もありました。今回初めてシャガールを連想しました。
自由な発想です。
この線画はピカソも一時このような描き方をして子供の絵などすごくよかったと思い出しました。
今回の展覧会を見て、私の友人がはまるのもよくわかりました。もしかして一番好きな画家ではないかと
思いました。
**************************************************************************************
夜は娘と待ち合わせて阿佐ヶ谷イズミルでトルコ料理を食べることにしていました。
以前にもブログに載せていたのですが職場の人たちと行ったのでSは知らなかったので
一緒に行くことに。

Sのスマホで撮ってもらいました。
シェフの女性が写っていました。この日はなぜか下にアルバイト募集の看板が出ていて
応募の電話がかかったり、またトルコ語が行きかって、女主人のシェフがうるさくて
ごめんなさいねと謝りに来ました。急にやめられて大変なところだったでしょうに
とても温かい雰囲気がしました。

ゴマのパンはエキメキと言ってとてもおいしいの。

ヒヨコマメのペーストがとてもおいしかった記憶があり注文しました。エキメキにぬって食べます。
人参のサラダもチーズとヨーグルトで和えてあるのかとてもいい味です。
自分でも作リたくなります。他に茄子とかもメニューにはありました。


チーズを巻いた春巻き。

ビーフのケバブです。本当はヨーグルトソースとチーズをかけたのが食べたかったのですが
二人だと量が多いとのことで普通のにしました。

もうちょっといけそうだというので、前菜からドルマ。
トマトにくるまれたライスと松の実。冷たくてとてもおいしかった。

スマホより
チャイがこんなにかっこいいのよ!

最後にヒツジプードルがSのスマホにあったので
送ってもらいました。


おやすみ
July 25 2014