Reflections

時のかけらたち

2月の星岡 ・・・ Hoshigaoka in February

2015-02-20 23:37:00 | dish
昨日の朝は番のスズメが通勤の時公園の木の上で
かわいかったです。仲良しで。

番をつがいと読むとは知りませんでした。トントンのブログでバンの鳥って
何だろうかと・・

帰り道はいつも空がきれいで、星がいろいろ見えている寒い日です。

家に帰って料理も作りたくないときもありますが、材料が
ダメになっちゃうので、昨日も何十年かぶりの鯛のカブラ蒸しを
作りました。一昨日が楽しみにしている星岡の日本料理講習会でした。
























白菜の重ね方にも工夫があります。















この卵焼きの作り方が知りたくて習いに来ました。
30年以上前に主人の親戚の家でいただいた卵焼き・・・


粕漬けにしたえのきがおいしかった。酒粕と甘酒を混ぜて簡単な作り方も前回教えていただきました。


















菜の花がとてもおいしかった。ここでの菜の花の茹で方のコツは水にさらさないということです。
それと少ないお湯でゆでる。お湯が多いと一度菜の花を入れてからまた温度が上がるまで
時間がかかりすぎるとのこと。しゃきっとして甘くてほんのり苦くとてもおいしかったです。












小田巻き蒸しです。











この白菜と鶏肉のスープがすごくおいしかったです。
手羽先でスープを取るとのことでした。






今回は作れそうなものが多くて、自分で作ってみるのが楽しみ。
先生の話しの中で日本料理の奥深さを感じます。


Feb. 18  2015


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする