今日はやっと近くの病院をみつけて
初めて出かけました。
高血圧症の管理のためです。
先生のお話だと高血圧の元は血管の管理なので、すべての病気や
ボケなどにも影響してくるのでお薬は飲み続けてくださいねと
言われました。職場の診療所の紹介状を持って行って、投薬についても
改めて確認しました。
同じ階に薬剤師の方もいて家庭医をお聞きしたりしていたのですが
なかなか見つからず困っていました。
TやSもお世話になっていた先生もいたのですが
偶然隣の方が教えてくれた診療所に行ってみて
とてもよかったので安心しました。やっと家庭医発見。
薬を取りに行きながら、経済的には余裕がないけれど、
これがゆとりのある暮らしなのだと思いました。

写真は6月の鎌倉花歩きの最後の場所、光則寺です。
狭いお寺ながら、季節ごとに楽しめる花の寺のようです。
初めて光則寺の山あじさいと見たときはたくさんの種類に驚き
図鑑のようにブログを書こうかと思ったけど
その写真集は手つかずのままです。
今では山あじさいも時々東京でも見ることができて、あまり珍しくなくなりました。































イワタバコも鉢植えになっていました。
June 9 2015 Kamakura
初めて出かけました。
高血圧症の管理のためです。
先生のお話だと高血圧の元は血管の管理なので、すべての病気や
ボケなどにも影響してくるのでお薬は飲み続けてくださいねと
言われました。職場の診療所の紹介状を持って行って、投薬についても
改めて確認しました。
同じ階に薬剤師の方もいて家庭医をお聞きしたりしていたのですが
なかなか見つからず困っていました。
TやSもお世話になっていた先生もいたのですが
偶然隣の方が教えてくれた診療所に行ってみて
とてもよかったので安心しました。やっと家庭医発見。
薬を取りに行きながら、経済的には余裕がないけれど、
これがゆとりのある暮らしなのだと思いました。






写真は6月の鎌倉花歩きの最後の場所、光則寺です。
狭いお寺ながら、季節ごとに楽しめる花の寺のようです。
初めて光則寺の山あじさいと見たときはたくさんの種類に驚き
図鑑のようにブログを書こうかと思ったけど
その写真集は手つかずのままです。
今では山あじさいも時々東京でも見ることができて、あまり珍しくなくなりました。































イワタバコも鉢植えになっていました。
June 9 2015 Kamakura