Reflections

時のかけらたち

花降る公園で -1・・・ cherry blossom shower -1

2016-04-28 20:46:41 | seasons
季節に追いつけない私です。未整理写真がどんどんたまって。
1か月でこんなに季節が巡っていく。熊本の地震からもう2週間がたって、
福島のドキュメンタリーをビデオに撮っていたので結構何回か見ている。
「明日へ つなげよう『フクシマ再生 9代目・彌右衛門の挑戦』」
自然エネルギーだけで発電しているドイツの街を訪ねる彌右衛門。
なんとその街から賞をいただいて評価されている。農地として利用できなくなった
土地を太陽エネルギーの設備を設置するのに農地法がそれを阻む。
食物を育てられなくなった土地にもその縛りがある。せっかく作ったエネルギーも
それを運ぶ電線をいつか再稼働する原発の為に取っておくという意地悪としか
言えないような電力会社。今後もっと大量の電力を運ぶには問題。
土地の問題の方は農地としても利用しながらソーラーのパネルを設置して
なんとかしのぐ。
世界的な傾向としては先進国は原発を停止していく方向。フランスでさえも50パーセントに
抑えている。先進国は後進国に原発を売っているけど。日本だけが意地でも原発推進したいと
がんばっているけど、どう動けるのだろう。新聞をリサイクルに出すためぱらぱらとみていたら
各国の現状が載っていて思わず見いってしまいました。

仕事の方はかなり機械的にあわただしく過ぎていきます。定年退職後の健康管理と社会とのつながりを
求めての仕事。立場、職種も違うけれど、以前の職場はすごく進んでいたと思う。言いたいことが言える
職場ってなかなかない。業種によってはかなり保守的、情報開示が少ないと思うものがある。
以前の職場でも出向したとき、行った先は保守的はかなり古い体質と思ったけど
日本にはまだまだそういう体質が残っているのですね。
何をやっても最終的には人間性の一言に尽きると思うのです。
Bring Humanity Bach to Japan


写真は今年は兼六園菊桜や黄色い桜(御衣黄や鬱金)は見に行けなかったけれど、少し過ぎたときの
4月8日の新宿御苑の桜たちです。



















































































































































April 8  2016   Shinjuku Gyoen National Garden
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする