カードリーダーを買い替えたので、やっと写真を取り込むことができた残りの薬王院の写真をアップします。
昨日windows7サポート終了対応のことを調べていたらになぜか突然、建設会社のアトリエに通っていた時
知り会ったS建設のTさんのことを思い出して、会社名と名前で検索したら、コンペなどでいろいろ受賞していて、
あの痩せてひょろ長い青年が設計部長にまでなって立派になられたことを知りました。彼は大阪に転勤になり、
京都から神戸に行く旅行の途中で大阪でお会いしたこともありました。転勤でお別れのとき、たった1本のピンクの
バラの花をいただいた思い出があります。高齢者にやさしいコミュニティ建築環境デザインコンペティションや順天堂
の高層棟を設計していました。らせん工房の織物の展示会にも来てくれて私の友人が作ったネクタイを買っていただいた
思い出があります。
昨年はT建設のNさんからも展覧会の連絡をいただいて何十年ぶりにかお会いして話が尽きませんでした。そういえばNさん
には彫金でゴールドの指輪を作ってもらったので、お返しにネクタイを織ってあげたことを思い出しました。
今年はあの時の人たちにもっとお会いしたいなと思います。
今日のヨガは新年初めてで、とてもすっきりしました。浄化呼吸をしました。こんなに水がおいしく感じられるのは
久しぶりでした。シャヴァーサナでは突然昨年亡くなった恩師が浮かんで、ちょっと涙が滲みました。ご苦労も
たくさんあったことでしょうが、いつも明るく前向きな先生でした。今では天国で奥さまと子供のころ亡くされた
息子さんと一緒に過ごしているのでしょう。S先生は高校一年の時の担任で英語の教師でした。学生運動の活発な時代に
入り、先生はT高校から去り、予備校や大学で教えるようになりました。青学短大で教えていらっしゃる時に渋谷で
すれ違いお話しましたが、それ以降お会いすることもなかったのですが、出版記念会に誘われて行って、著書「チョークで
夢を運ぶ人」を読んでその後の先生の生き方を知ることになりました。その後どうしてもクラス会に先生をゲストとして
お招きしたくて、当時の幹事にお願いして、担任の許可も取って、来ていただきました。後から幹事にどうして先生に
来てもらいたかったかよくわかったと言われました。担任には失礼なことをしてしまったかもしれません。
その後、S先生からはお花見会に誘っていただき、1年の時のクラスメイトと最後にはお宅にまで寄って、楽しい時を
過ごしたことが2回ほどありました。奥さまも一緒に涙が出るほど笑って過ごしたことが思い出されます。
ヨガの最後の無になるところで、なぜか先生が浮かび、そして今でも何か励ましてくれているようなそんな思いが
伝わってきました。英語と言うコミュニケーション・ツールを教えるのはその奥にある世界に触れさせようとしたのだと
思います。
1月3日

薬王院の取り込めなかった写真です。















秋の名残や、前回「お正月のゆったり散歩」に載せたスミレっぽい春の花までぽつぽつと咲いていました。
今年は牡丹の季節におくれないように行ってみたいところです。

瑠璃山医王寺薬王院
Jan.3 2020 Yakuoin
昨日windows7サポート終了対応のことを調べていたらになぜか突然、建設会社のアトリエに通っていた時
知り会ったS建設のTさんのことを思い出して、会社名と名前で検索したら、コンペなどでいろいろ受賞していて、
あの痩せてひょろ長い青年が設計部長にまでなって立派になられたことを知りました。彼は大阪に転勤になり、
京都から神戸に行く旅行の途中で大阪でお会いしたこともありました。転勤でお別れのとき、たった1本のピンクの
バラの花をいただいた思い出があります。高齢者にやさしいコミュニティ建築環境デザインコンペティションや順天堂
の高層棟を設計していました。らせん工房の織物の展示会にも来てくれて私の友人が作ったネクタイを買っていただいた
思い出があります。
昨年はT建設のNさんからも展覧会の連絡をいただいて何十年ぶりにかお会いして話が尽きませんでした。そういえばNさん
には彫金でゴールドの指輪を作ってもらったので、お返しにネクタイを織ってあげたことを思い出しました。
今年はあの時の人たちにもっとお会いしたいなと思います。
今日のヨガは新年初めてで、とてもすっきりしました。浄化呼吸をしました。こんなに水がおいしく感じられるのは
久しぶりでした。シャヴァーサナでは突然昨年亡くなった恩師が浮かんで、ちょっと涙が滲みました。ご苦労も
たくさんあったことでしょうが、いつも明るく前向きな先生でした。今では天国で奥さまと子供のころ亡くされた
息子さんと一緒に過ごしているのでしょう。S先生は高校一年の時の担任で英語の教師でした。学生運動の活発な時代に
入り、先生はT高校から去り、予備校や大学で教えるようになりました。青学短大で教えていらっしゃる時に渋谷で
すれ違いお話しましたが、それ以降お会いすることもなかったのですが、出版記念会に誘われて行って、著書「チョークで
夢を運ぶ人」を読んでその後の先生の生き方を知ることになりました。その後どうしてもクラス会に先生をゲストとして
お招きしたくて、当時の幹事にお願いして、担任の許可も取って、来ていただきました。後から幹事にどうして先生に
来てもらいたかったかよくわかったと言われました。担任には失礼なことをしてしまったかもしれません。
その後、S先生からはお花見会に誘っていただき、1年の時のクラスメイトと最後にはお宅にまで寄って、楽しい時を
過ごしたことが2回ほどありました。奥さまも一緒に涙が出るほど笑って過ごしたことが思い出されます。
ヨガの最後の無になるところで、なぜか先生が浮かび、そして今でも何か励ましてくれているようなそんな思いが
伝わってきました。英語と言うコミュニケーション・ツールを教えるのはその奥にある世界に触れさせようとしたのだと
思います。
1月3日

薬王院の取り込めなかった写真です。















秋の名残や、前回「お正月のゆったり散歩」に載せたスミレっぽい春の花までぽつぽつと咲いていました。
今年は牡丹の季節におくれないように行ってみたいところです。

瑠璃山医王寺薬王院
Jan.3 2020 Yakuoin