Reflections

時のかけらたち

伊勢物語絵巻(伝俵屋宗達)の世界

2008-02-18 22:40:18 | art
   若草の妹




武蔵野



  水鏡


昔、おとこ、女のもとに一夜いきて、又も行かずなりにければ、
女の、手洗ふ所に、貫簀(ぬきす)をうち遣りて、
たらひのかげに見えけるを、みづから、

我許(ばかり)物思人は又もあらじと思へば水の下にも有けり

とよむを、来ざりけるおとこ立ち聞きて、

水口に我や見ゆらんかはづさへ水の下にて諸声になく






梓弓


むかし、おとこ、片田舎に住みけり。
おとこ、宮仕へしにとて、別れおしみてゆきにけるまゝに、
三年来ざりければ、待ちわびたりけるに、いとねむごろにいひける
人に、今宵逢はむとちぎりたりけるに、このおとこ来たりけり。
「この戸あけたまへ」とたゝきけれど、あけで、歌をなんよみて出したりける。

あらたまの年の三年を待ちわびてたゞ今宵こそにゐまくらすれ

といひ出したりければ、
梓弓ま弓つき弓年を経てわがせしがごとうるはしみせよ
といひて、去なむとしければ、女

梓弓引けど引かねど昔より心は君によりにし物を

といひけれど、おとこかへりにけり。
女、いとかなしくて、後にたちてをひゆけど、えをいつかで、
清水にある所に伏しにけり。そこなりける岩に、およびの血して書きつけける。

あひ思はで離れぬる人をとゞめかねわが身は今ぞ消えはてぬめる

と書きて、そこにいたづらになりにけり。


 東下り


駿河なるうつの山辺の うつつにも夢にも人にあはぬなりけり

富士の山を見れば、五月のつごもりに、雪いと白う降れり。

時知らぬ山は富士の嶺いつとてか鹿の子まだらに雪の降るらむ


ゆき いと しろう ふれり



 渚の院の桜





 

  月に秋草図屏風 (俵屋宗達)


屏風は伊勢物語とは関係はありません。
月と秋草がなんともいえない美しさでした。
以前好きだったリアリズムのこの時代?の日本画家がいたのだけど宗達だったか
覚えていません。鹿島美術財団の講演会で昔話を聞いたのだけど・・・

現代の日本画家で一番好きなのは奥村土牛です。洗練された形と色がなんとも
いえません。

古典ですが、我が家では子供が小学校の高学年の頃から「百人一首」が大好きで、
お正月でなくてもやっています。今は学校での教材にもなっていて、子供用の解説
もたくさん出ています。(まぁ恋の歌が多いのですが・・) 声に出して何回も歌
を読んでいるうちにこの歌いい歌だと突然発見することもあります。



冬の歌 2首


かささぎの 渡せる橋に置く霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける

心あてに 折らばや折らぬ 初霜の 置きまどはせる 白菊の花


最近のお気に入り


やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光の春 | トップ | みすゞの世界 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カンカンヘ (としちゃん)
2008-02-19 07:06:34
私も出光でカタログを買ってきましたよ。
返信する
としちゃんへ (カンカン)
2008-02-19 07:26:01
私はカタログ買ってこなかったのを後悔しています。
以前は必ず買っていたのですが、最近は高いし、色は出ていないし、増えると置く場所が無いしでめったに買わないことにしているのです。
それでネットから集めてみました。
この細密画のような美しさに感嘆!表装の布とかとのマッチングもステキでした。何より色がよく残っているのに驚き・・緑色もきれいでしたね。
カタログを持っているのでしたら、最初の方にゆきの和歌みたいのがあったのですが、教えていただけますか?伊勢物語の中ではないみたい・・かなにすると雪も暖かそうな感じがしてやさしい感じがしました。
返信する
傑作!! (繪子の飼い主)
2008-02-19 09:45:15
レイアウトも素敵ですね!
さては~ブログの腕を上げましたね(笑)

あたしは新規ブログ開設で、自分で勝手に忙しくしてます。散人時間に寝て散人時間より早く起きてやってるんだから・・・阿呆ですね。

出光、まだやってるんでしょうか?
行けたらゆきたいなぁ。
返信する
繪子の飼い主さんへ (カンカン)
2008-02-19 12:22:02
レイアウト? そのまんまです。コピーして貼り付けて・・(笑)コピー元に指定が残っていたのですね。

またブログ立ち上げるのですか?!!

出光は残念ながら17日が最終日。私はその1日前に滑り込みました。今度は西行のかな文字。これにも興味がわきました。
いい美術館なので一度いらしてみるといいですよ。皇居も近いし気持ちいいです。


返信する
カタログを見ているんだけど・・・ (としちゃん)
2008-02-19 14:30:54
出光で買ってきたカタログを見ているのですけれど、ゆきの和歌ってどれのことかな?

先日、吉岡先生とい人の現代語訳を読み終えて、今は田辺聖子の訳の大型絵本で楽しんでいます。

返信する
かな文字ですかぁ (繪子の飼い主)
2008-02-19 16:15:26
最近文字に興味あるんですよ。絵の子孫ですものね。
ゆこうかしら。

新しいブログは童謡詩専門です。
画像も一切なし。テンプレートだけは手を加えましたが、ノートの代わりになればいいなと。
元元童謡詩の方が好評だったんです。でも色んなことに興味持ち過ぎて、書かなくなっちゃって。
だから書こうと云う意思の元に立ち上げたブログです。
返信する
としちゃんへ (カンカン)
2008-02-19 23:50:42
発見しました。
伊勢物語で「東下り」でした。

今では万葉集でも全部インターネットで探せるし本当に便利になりましたよね。電子図書館っていうのはまだ開いたことは無いのだけれど・・
返信する
カンカンヘ (トントン)
2008-02-20 00:10:31
伊勢物語は、としちゃんのところにも書いたのだけれど、一年間、週一時間、古典でしたのよ。

かな・・日本語には、ひらがな、カタカナ、漢字とあって、何かを表現する時に一番あっているもので表現できる・・このことはすごく素晴らしいことだと思う・・言葉も素敵よね。
返信する
カンカンヘ (としちゃん)
2008-02-20 07:10:07
私も東下りのあたり、好きです。
出光で、宗達ではないけれど、他の画家が描いた大きな富士山の絵がありましたが、あれがすごく好きです。
平安当時の人にとって、富士山など、ものすごく遠い別世界のように思われていたことでしょう。
そこにたどり着いたとき、はるか都を思い出して、どんなふうに感じたことでしょうね。

それと、百人一首は、あの頃、覚えたのが今も忘れられませんね。大人になってからは、なかなか覚えられません。
返信する
としちゃん&トントンヘ (カンカン)
2008-02-20 07:40:08
私達はそんな粋な古典の授業は無かったです。伊勢物語は教科書に載っていた筒井筒(?)1段のみでした。
私が大好きだったのはA先生の俳句や和歌を一人一句説明するところです。感想や独自の解釈や・・日本の詩歌が好きになったのはA先生のおかげかもしれません。
S先生に続いてスペシャルゲストでクラス会にお招きしたいと思っていたのにもう他界されていました。
T高校には今思えばすばらしい先生がいらっしゃいましたね。後個性的といおうか・・蝶ネクタイの英語の先生はシェークスピアやS.モーム、A.A.ミルンのエッセイなど習ったことを思い出します。英語版星の王子様はほかの先生だったな~。
私は美大希望だったのでのんきに受験勉強と称して自分で「くまのぷーさん」と枕草子は全部読んだことを思い出します。

としちゃんは京都以来伊勢物語にはまっていたのですね。はまっていたからいらしたのか。
私は結構徒然草が好きでした。
返信する

コメントを投稿

art」カテゴリの最新記事