梅雨の合間に切り取ったような晴れの日。
定年後のクラス会は八ヶ岳のクラスメートのペンションで。
家族を置いて一人で泊まりがけの旅行なんて出張のほかには
ありませんでした。
今回もちょっと躊躇しましたが、娘も今年から社会人。
それぞれの生活を尊重することにしました。子離れ、親離れする時期です。
東京方面から2台の車で、諏訪方面から1台の車で八ヶ岳の長坂にある
ペンションに向かいます。
9時半に久我山で待ち合わせてピックアップしてもらいました。
10時ころ石川PAでもう一台と合流。
さすが平日で車の流れもよく、ちょうど12時に目的地に着きました。
小淵沢を降りてからもペンション近くで道に迷ってはぐれた2台の車が
反対方向からペンションの近くで出会って、そろってペンションへの曲がり角を
曲がったのがなんというか面白かったです。
お昼につくとすでに諏訪から到着の永年幹事のFさんとペンションのオーナーのOさんが
皆の希望も取り入れながらルートを検討しているようで、さっそく近くに
お昼を食べに行きました。
ヒュッテ フライング スプーン
オーナーのOさんには子供が生まれる前、教習所でお会いしたのが最後だから20数年ぶりの再会です。
同級生のO君と結婚して二人で作ったペンションにはお二人の思いがこもっています。
8年前にO君が亡くなり、ご主人の夢をつなげています。
隣のレストランDILL
アウトドアと料理が大好きなお嬢さんは、料理研究家となり、昨年より吉祥寺の料理教室を引き払い
こちらに移住されているということです。今日の夕飯はこちらにお邪魔することに。
ご主人はアーティストでパンを焼いてくれています。
とてもアイディアに満ちた料理を作られて私は本を買って帰り、その中の1品を今日作りました。
出版社が倒産してしまって数冊手に入らなくなっている本もあり、アマゾンで「山戸家の野菜ごはん」の中古を
探して注文しました。「保存食で体をととのえる」は在庫があったのでペンションで求めました。
ちょっと目からうろこ的です。薬膳的ですが日本で昔から使われている食材に、ちょっとエスニック的なものも
加えて・・
こういう料理に出会えたのも今回のクラス会の収穫でした。
ペンションの朝食も言うまでもなく、すごくおいしくて。
Oさんは夜蛍を見に連れて行ってくれるので、一緒に楽しむために夕食を隣のお嬢さんの
レストランにしたのでした。
ご両親の影響を受けて、素敵な人生を築かれています。
久しぶりに腰のあるおいしいお蕎麦を食べました。
ビール漬けの大根もおいしくて、買って帰りました。
集合 写真を撮ってくれたK君を含めて8名です。
鳥の声を聞きながら、水の流れる音を聞きながら歩くのは楽しいです。
少しだけ奥入瀬を思い出しました。
June 29 2015 Yatsugatake
定年後のクラス会は八ヶ岳のクラスメートのペンションで。
家族を置いて一人で泊まりがけの旅行なんて出張のほかには
ありませんでした。
今回もちょっと躊躇しましたが、娘も今年から社会人。
それぞれの生活を尊重することにしました。子離れ、親離れする時期です。
東京方面から2台の車で、諏訪方面から1台の車で八ヶ岳の長坂にある
ペンションに向かいます。
9時半に久我山で待ち合わせてピックアップしてもらいました。
10時ころ石川PAでもう一台と合流。
さすが平日で車の流れもよく、ちょうど12時に目的地に着きました。
小淵沢を降りてからもペンション近くで道に迷ってはぐれた2台の車が
反対方向からペンションの近くで出会って、そろってペンションへの曲がり角を
曲がったのがなんというか面白かったです。
お昼につくとすでに諏訪から到着の永年幹事のFさんとペンションのオーナーのOさんが
皆の希望も取り入れながらルートを検討しているようで、さっそく近くに
お昼を食べに行きました。
ヒュッテ フライング スプーン
オーナーのOさんには子供が生まれる前、教習所でお会いしたのが最後だから20数年ぶりの再会です。
同級生のO君と結婚して二人で作ったペンションにはお二人の思いがこもっています。
8年前にO君が亡くなり、ご主人の夢をつなげています。
隣のレストランDILL
アウトドアと料理が大好きなお嬢さんは、料理研究家となり、昨年より吉祥寺の料理教室を引き払い
こちらに移住されているということです。今日の夕飯はこちらにお邪魔することに。
ご主人はアーティストでパンを焼いてくれています。
とてもアイディアに満ちた料理を作られて私は本を買って帰り、その中の1品を今日作りました。
出版社が倒産してしまって数冊手に入らなくなっている本もあり、アマゾンで「山戸家の野菜ごはん」の中古を
探して注文しました。「保存食で体をととのえる」は在庫があったのでペンションで求めました。
ちょっと目からうろこ的です。薬膳的ですが日本で昔から使われている食材に、ちょっとエスニック的なものも
加えて・・
こういう料理に出会えたのも今回のクラス会の収穫でした。
ペンションの朝食も言うまでもなく、すごくおいしくて。
Oさんは夜蛍を見に連れて行ってくれるので、一緒に楽しむために夕食を隣のお嬢さんの
レストランにしたのでした。
ご両親の影響を受けて、素敵な人生を築かれています。
久しぶりに腰のあるおいしいお蕎麦を食べました。
ビール漬けの大根もおいしくて、買って帰りました。
集合 写真を撮ってくれたK君を含めて8名です。
鳥の声を聞きながら、水の流れる音を聞きながら歩くのは楽しいです。
少しだけ奥入瀬を思い出しました。
June 29 2015 Yatsugatake
中学の時私の隣だった肩のような・・・
童心に帰って・・帰ることができていい時間だったのでは。
楽しそうだね。
皆様お元気そうなのが何より。
どの方?
皆年取ったけど、会えばあのころに戻る。
すべてを越えて。
夜もリビングでファミリーヒストリーと
あのalways3丁目の時代を語りました。
すごく楽しかったです。
今日はハローワークに行ってクリアしました。
いろいろな技能講習があって面白そう。
介護、医療事務、セレモニースタッフやケアフード
霊園管理からマンション管理、清掃まで。老人用の
お仕事もあるのね。ガイドヘルパーの資格まで
取れるのよ。仕事につかなくても役に立ちそう。
トントンも出発が近くなり落ち着いたかしら?
姪はパリから戻ってきていて日本でドキュメンタリーを
撮っているとか。近いうちに会えそうです。
3丁目の夕陽の世界ね。
ハローワーク通いもあったのね。
色々講習もあるのね。
娘の友人も通っていたようです。
昨日はお世話になっている方の個展で銀座まで。
お土産も買って・・
いやいや40度だって!
クーラーなんてどこにもない街で!
踵と暑さでどこにも行けそうにない・・・
ポカリの粉を持っていくことに・・ふぅ~~
そういえばこの中でN中学はS君だけでした。
講習会はシニア用でケアフードは老人用調理
で役に立ちそう。ガイドヘルパーは盲人の方の
ガイドなの。
40℃とは! 東京越えしていますね。
本来ならとてもいい季節ですよね。6月だったっけ・・
首の周りに巻かないとね。
最近体がなまってきたようで、やばいと思っているところ・・
3年生の時同じクラスでしたもの。
あちらは忘れたかも・・・
老人用調理、私もデイケアーのお食事ののパートをしていたけど、いまだに役に立っています。
これは何年間か、実際に作っていたので、
カロリーとかすごく、参考になっている。
あの頃は両親のためにいいだろうと、区のパートを募集していたので、申し込んだのだけど・・
今や自分のためになっているとは(笑)
講習受けるだけdもいいよね。
カンカンもいろいろ調査中だね。
今さら医療事務とか覚えるのは難しそうで・・
介護とか実際に役立つものと思っても
これから自分がされる番だし・・
調理が一番役に立ちそうですね。1週間の講習で
実演より話の方が多そうですが。
トントンから話を聞いていてよさそうと思っていました。
隣だったなんてうらやましい。
私はいつもトントンと並んでいたかと
思っていました。
皆いい年になってきました。
カンカンがうらやましがったからです。(笑)
それを一言書こうかと思ったのだけど、書いていいものやら(笑)
墓穴を掘ってしまった(笑)
そういえばOさんもN中だったね。
クラスは違ったけど。