![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/99cb77e25d45808a1b90b1888727df43.jpg)
昨日の午後は風邪で横になっていました。
先週のN響アワーで日野原重明さんがフォーレのレクイエムについて
語っていたので、久しぶりに聴いてみたくなりました。ピエ・イエス
かなりボリュームを大きくして聴いていたので、帰ってきた子供は
どこかの宗教団体が来たのかと思ったですって。(笑)
フォーレは好きな作曲家の一人です。
特にチェロにした曲が好きで、「シシリアーノ」や「夢の後に」「エレジー」
など。斉藤秀雄門下生の安田謙一郎が大好きでした。
初めて自分でチケットを買って聴きに行ったクラシックはロストロポーヴィッチの
ドヴォルザーク・チェロ協奏曲・・
チェロの音はとても落ち着くのです。パブロ・カザルスで有名になった無伴奏チェロ組曲。
若かりし頃安田謙一郎のコンサートに行って聴きました。いまMDはマイスキーのを
持っています。
日野原先生といえば母が若い頃から友の会に入っていたのでおなじみの先生でした。
「婦人之友」という雑誌で健康のこととかよく書かれていました。
今では超有名人となってしまいましたが・・
聖路加で出産をしたので子供の担当は小児科の細谷亮太先生・・検診でいつもお会
いしていましたが、いつもしゃれた会話で楽しませてくれたほか、子供の病気には
すばやく気づいてくださる名医です。
話は飛んで昨日は猫の日、夜TVでやっていた宮崎アニメ「耳を澄ませば」も猫が重
要な役でしたね。昔子供と見た大好きな作品です。今ちょうど主人公と同じ年にな
った子供はラストシーンに「どんだけ~」とか「早すぎる」とか言っていました。
まったくねぇ。結局ジブリのアニメも大人になってみるものなのでしょうか?
そういえば3月に子供とジブリ美術館に初めていくことにしました。祭日のチケッ
トを取ることができました。
昨晩はポリーニのブラームス・ピアノ協奏曲を聴きながらすぐ眠ってしまいました。
ポリーニは初めて日本に来たときのコンサートに行ったことがあります。
今のような巨匠ではなくショパンコンクールに優勝してからしばらく研鑽を積んで
デヴューした頃です。とても新鮮でアンコールを何曲やったかしら ショパンの
エチュードやシューマンのアラベスクなど・・ 会場は何と厚生年金会館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/f26e8a9a50ed18077ac6e4e11c0eefa7.jpg)
その感性と美学は私のような凡人には思いつかない領域を感じます。
でもまるで感じ方が違っていても、何故だかほっとする部分があるのね。
日野原先生は昨年、講演会に行きましたが、パワフルでた。すごい方ですね。
あたしの十八番で~す!
去年オケ伴でも歌いました~!!
(カヴァーでしたが)
良い曲ですよね。
レクイエムではフォーレか、ブラームスのドイツレクイエムが特に好きです。
かっこいい人がいるとかっこいいと思い・・
としちゃんのように幅広い好奇心は無いかもしれないけど。