Reflections

時のかけらたち

幸せを呼ぶ青い鳥 ・・・ the blue bird of happiness

2019-01-08 23:58:22 | wonderland



以前に薬王院と野鳥の森に行った時、次はおとめ山に行こうと決めていた
家から歩く散歩道。意外と近くて、こんな近くに自然教育園みたいに素敵なところが
ありました。規模は比べれば小さいけれど・・


「おとめ山」一帯は、江戸時代の将軍家の狩猟地で、立ち入り禁止の意味の「御留山」から
つけられた名といわれています。明治以降は、山を南北に分けて、北側を近衛家、南側を相馬家が
所有しました。庭園は池泉回遊式のもので、大正3年に長岡半平が築造したものです。現在残って
いるのはこの部分で、戦後荒れ果てていた公園を地元の文化人が陳情して、昭和44年に区立公園として
「おとめ山公園」が誕生しました。
その後、隣接地を取得し、「区民ふれあいの森」として拡張整備事業を進め、平成26年10月26日に
全面開園いたしました。
落合一帯が妙正寺川を中心に昔から蛍の生息地であったことから、
区ではこの園内で蛍の人工養殖をはじめて、これに成功したことでも知られています。毎年7月下旬に蛍
観賞の夕べが開催されています。

新宿観光振興協会と新宿区HPにより


また体重増加気味なので近場を歩かなければと午後カメラ片手に出かけることにしました。





家から18分くらい歩いて、すぐおとめ山につきました。今日は日差しがあたたかく
気持ちのいい日でした。




水があちこちに流れていて、さすが蛍の生息地。 水の流れる音でどこから音がしているのか探しました。
まるでタルコフスキーの世界です。
上の方にあるみんなの原っぱには水琴窟もありました。




枯れた草もそのまま残っていて、季節の移ろいを感じます。

























子どもの凧揚げ風景は家の近くの公園でも見ました。




ハックン




目の前をちょこちょこと動き、追いかけっこです。




くろがねもち



















ひとまわりして出口の方に向かって降りていくと、何か青いものが飛んで、予想もしなかったカワセミが目の前に。













鳥を撮るとレンズが欲しくなります。





帰ろうかと外に出ると反対側にも入口がありました。
事務所でもあるのかと思い入っていくと、なんとこちらの方が大きい公園です。
道路を隔てて両サイドにあったのですね。

お掃除をしているおそらくボランティアの方がいて、話をしたら、ここ10日くらいカワセミが来ているということで
午前中はこっちにいたんですよと教えてくれました。

こちらの方には大きな池が2つもあり、お屋敷跡という感じで、武蔵野らしい風景で、自然教育園に行ったような感じでした。
鳥も結構いて、近くの野鳥の森公園よりずっといい公園です。規模が全然違うけど。



































区民の力で残した自然。蛍の季節もみんなで大切にしてきたものとのことでした。




こちらが全体図ですが、全部回れていませんでした。 これからときどき散歩にこようかと思っています。
人もとても少なくて原っぱで子供が数名遊んでいる程度でした。
とてもいいところなので、お時間があれば、立ち寄ってみてください。


高田馬場駅に戻り、駅沿いの道を歩いていたら、いつも気になっている不思議なお店に勇気を出して
入ってみることにしました。ヤクで作ったセーターのお店で、怖いような階段を上っていくのです。
ここは中国寧夏回族自治区と合同でやっている会社で、小売店ではなくお店と企画してものを作っている
とのことで、半端に残ったものとかを特別安く販売していました。カシミヤやヤクの質のいいものを
1/5くらいの価格で売っていました。店に入ってもだれもいなくて怖かったのですが、ベルを押すと
その上の階の事務所から人が降りてきて対応してくれました。



こんなにかわいいカーデガンがカシミヤで大変安く手に入れることができました。
ヤクとかに興味があればお知らせください。

Jan.8 2019 Takatanobaba

* コメント投稿に関する注意
  いつもコメントをお送りいただきありがとうございます。コメントがあると会話ができるので楽しく
 嬉しく思っていますが、画面によっては(特にスマホから)わかりにくいところがあり、ご迷惑をおかけしています。
 コメントを書いて表示されている数字を入力したらすぐ下の「投稿する」を押してください。それより下の
 「コメントを投稿する」を押すと今まで書いたコメントが消えてしまうとのことです。
 なおパソコン画面で表示されるURLの欄は書かなくても大丈夫ですので、まだ送ったことのない方も気軽にコメントを
 お送り下さいね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 録画番組まとめて再生 ・・... | トップ | 録画した2本の番組 ・・・ ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
MF (カンカン)
2019-01-09 11:12:37
あるばとろすさん、私もここは地元MFになると思いました。嬉しい発見です。新宿御苑ほどスケールが大きくないので鳥が近くに見れそうです。
公園にはここに来る鳥の写真が貼ってありました。今度公園に行ったら確認してこないと。キビタキやオオルリには運が良ければ会えそうですが、タシギがくればすごいですね。目白庭園も結構鳥が来ているようでした。人がほとんどいなくて静かなのがいいです。
返信する
MF (あるばとろす)
2019-01-09 10:31:57
本当に高田馬場近くにこんなところがあるのですね。きっと渡りの頃 (3、4月、9月 )には、夏鳥や冬鳥がいろいろ見れるはずですよ。水場があるのが重要です。タシギとかもいるかもしれない。いいですね。ここをMFマイフィールドにしたらいいと思いますよ。同じところを通年通うのがオススメです。
返信する
としちゃんへ (カンカン)
2019-01-09 09:16:25
目の前に鮮やかな青い色がよぎって驚きました。
近くにこんなにいい場所があったなんて、人生損していました。買い物に行ってほんの少し足を延ばせばいいだけです。今日はカワセミいるかしらなんてよることも可能です。
鳥が私をみつけてくれた感じです。
返信する
おとめ山 (としちゃん)
2019-01-09 08:05:27
おとめ山にはカワセミもいましたか。
さすがにカンカン、目の付け所が違うわね。
自宅の近くに自然に恵まれたところがあるのは、よいですね。
時間があると、いろいろなところに目が行って、知らない世界も広がりますね。
返信する

コメントを投稿

wonderland」カテゴリの最新記事