碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

“平成の小津映画”と呼びたい秀作『海街diary』

2015年06月28日 | ビジネスジャーナル連載のメディア時評


ビジネスジャーナルに連載している、碓井広義「ひとことでは言えない」。

今回は、映画『海街diary』について書きました。


綾瀬はるかと広瀬すず、歴史に残る“美しさ”
映画『海街diary』にあふれる幸福感

テレビドキュメンタリーの優れた作り手だった是枝裕和が、『幻の光』で映画監督デビューしたのは1995年のことだ。あれから20年。そのキャリアには、『ワンダフルライフ』や『誰も知らない』など評価の高い作品が並ぶが、公開中の新作『海街diary』もまた是枝監督の代表作の一つになるだろう。

見終わって最初の感想は、「ずっと見続けていたい」だった。何より、この姉妹たちの日常をもっと見ていたかった。物語としての1年という時間経過と共に、彼女たちの中で何かが変わっていく。その繊細な移り変わりに立ち会う幸福感が、終了後も尾を引いていたのだ。

三姉妹が鎌倉にある古い家で暮している。しっかり者の長女・幸(綾瀬はるか)、縛られない性格の次女・佳乃(長澤まさみ)、のんびりした三女・千佳(夏帆)だ。父は15年前に家を出ていたし、母は再婚している。育ててくれた祖母もまた亡くなってしまった。

突然、父の訃報が届く。葬儀が行われた山形の小さな町で、3人は腹違いの妹・すず(広瀬すず)と出会う。病気になった父の世話をしてくれた、中学生のすず。実母は亡くなり、継母との関係はしっくりいっていない。三姉妹を「父が好きだった場所」に案内し、4人で風景を眺めるシーンが印象的だ。

駅での別れ際、幸が突然、「すずちゃん、鎌倉に来ない? 一緒に暮らさない? 4人で」と声をかける。このひと言で、物語が大きく動き出すのだ。是枝監督は、あるインタビューで「これは捨て子が捨て子を引き取る話だなと思った」と語っている。

捨て子とは強烈な言葉だが、実際、姉妹たちは父にも母にも捨てられたことになる。鎌倉の古くて大きな家で暮らすのは、欠けた人のいる家族、不在者のいる家族だったのだ。長女の幸は、年齢的なこともあり、不在の父や母へのわだかまりが強い。だが、それもまた、すずを受け容れることで変わっていくのだ。

思えば、小津安二郎監督の映画でも、何度か“不在の人”が描かれる。『父ありき』や『晩春』は母親が、『秋日和』では父親が不在だった。不在、つまり失われていることが、そのまま不幸ではないと感じさせるという意味で、小津作品と本作は重なるのかもしれない。

加えて、この映画における綾瀬はるかの佇まいが、小津作品で原節子が演じてきた女性たちを思わせる。凛とした美しさ。強さと優しさ。さらに、どこか自分を無理に律している切なさも似ている。本作に関してだけでも、是枝監督が平成の小津安二郎なら、綾瀬は平成の原節子である。

そしてもう一人、特筆すべきは広瀬すずだ。名前と役名が同じであることも偶然ではないと思わせる。それくらい作中のすずは瑞々しい。だが、成長していく少女ほど儚いものはない。だからこそ、今という時間にしか映しこめない輝きがここにあるのだ。桜並木のトンネルを自転車で走り抜けていくシーンなど、長く記憶に残る名場面と言うしかない。

すでにドラマやCMでたくさんのスポットを浴びている広瀬だが、この映画への起用はそれ以前に決まったことだ。是枝監督の慧眼、恐るべし。彼女を発見したことで、この作品の制作を決めたのではないかと想像したくなるほど、その存在感は際立っている。

この映画には驚愕の事件も、泣かせる難病も、気恥ずかしくなるような大恋愛もない。しかし、不在者をも包み込みながら、自分たちの居場所で積み重ねていく日常の豊かさを、静かなるドラマとして描き切った秀作である。是枝監督と四姉妹に拍手を送りたい。

(ビジネスジャーナル 2015.06.26)

【気まぐれ写真館】 車窓の夕景  2015.06.27

2015年06月28日 | 気まぐれ写真館

【気まぐれ写真館】 いつもの千歳市「柳ばし」で  2015.06.27

2015年06月28日 | 気まぐれ写真館
今回は「特製 トマトの煮込みハンバーグ定食」

【気まぐれ写真館】 札幌「北海道庁旧本庁舎」前  2015.06.27

2015年06月28日 | 気まぐれ写真館

【気まぐれ写真館】 HTB「イチオシ!モーニング」 2015.06.27

2015年06月28日 | 気まぐれ写真館
「イチオシ!モーニング」の面々


MCの愛里さんと依田アナ



野球解説の岩本さん



ファイターズガールの安念さん



岩本さんと五十幡アナ



今週の「木村愛里さん」