katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

色々とあったので・・・・

2013-01-21 07:14:49 | モザイク教室
出来れば何も考えず、ひたすら・・・・そんな事をしていたくて、それなら・・・・と
先日、かぐやと市場に行って買った木の研磨をする事にしたのね。

こう言う事は俺には大切な事で、小さなポイント稼ぎなのね・・・。
まっ世に言う気分転換なんだけれど、お金を使う気分転換は貧乏にはご法度。

しかも休む・・・なんて最も悪。けれど悩むような考える事は避けたい・・・・となると
単調でやれば何しろ今よりマシ・・・そんな時にタイルを触っていては気分転換には

ならなくなる。要するに専門では無い木は俺にとって、実に具合の良いものなのね。
そんな訳で、ひたすら削る・・・するとね、おぉぉぉぉ、こりゃメチャメチャ良いじゃん

拾いもんじゃん・・・何やら良さげになって来て・・・・気分的にはダイヤ発見って
感じなのね。良しぃぃぃ、ってね。金額が安かったからね。

これで気分は上昇・・・俺の脳は非常に単純な訳なのね。
ただ、これで辞めとけば良かったのに、もう1枚に手を出してしまったのね・・・・

今日はそれで終了・・・ってね。それは、かぐやがいた時にも手を出していた木なんだけれど、何とも着地の判らない木で、このまま削っていたら無くなっちゃうんじゃないの?

・・・・そんな状況なのね・・・・すると、角嶋の親父がそこにやって来て・・・
良し、ラッキ-ぃぃぃ、ねぇ、これって・・・・と聞いて見ると、

親父はその木を見て、何て木を買って来たんだかっ・・・って思っていたらしいのね。
だから教えてくれる気満々だったのね・・・・助かるのね。

要するにこう言う木って言うのは、側面の皮の部分を削って、正面の平らな部分のような
固い部分と同じように一体化させる・・・って言うのが着地なんだけれど、

その木はまだ若いらしく、皮の腐り方が弱く、木までたどり着くには相当削らないと
ならないらしいのね。だから、今までとは違ってどんどんと奥に行ってしまうので、

無くなっちゃう感覚になっていたらしいのね。それを恐ろしい表現で教えてくれたのは
・・・・外に5年もほったらかしとけば、いつもみたいに仕上がるよっ・・・って。

それは待てないぃぃ・・・・何とかならないの?って聞くと、こうやってみっ・・・と
親父も手探りで・・・それはそうだわ、俺にやりやすくないと、自分が出来ても

仕方ないのだから。そんな訳で、結局2枚目の木は逆にストレスになってしまったのね。
ただ、やり方と着地地点は判ったので、また気分転換に・・・そんな時にやろうっと。

・・・帰ると10時過ぎ・・・・何か手も痛くなっちゃってて、でも下絵も描きたいし、
と欲張ったものの、いつの間にか寝てたのね・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室

2013-01-20 07:32:10 | モザイク教室
お教室が始まるまでは、いつものように自分の事・・・・と言う事は、和金のモザイク
になるんだけれど・・・・それはもうメドが立ったし・・・だから次の金魚となる。

確かにまだ下絵はあるにはあるが、常連は俺と2人なのだから、当然下絵も2つ欲しい。
要するに下絵が1つだけあると言う事は、暫定1匹分の下絵があると言う事。

つまり作家katsuがまずまず・・・と判断した下絵が1つ・・・それを常連に渡したら
自分の分が無くなると言う事・・・・しかも良く描けたと判断したものを渡すのだから、

それを越える下絵を描かないと、単に見ただけの人に、こっちがkatsu・・・と判って
貰えないかも知れない・・・もし下絵が互角くらいまで来たとしても、

相手は常連・・・単に切るだけの差ではっきり違いが判る・・・そんな事はそう簡単では
無い。テクニックなんてもんは知る人が知るものだから・・・。

まっ簡単に言えば、俺のようなサッカ-知識で観戦すれば、派手なプレ-には気が付いても
地味なパスやカット、そしてフォロ-・・・そんなプレ-に着目するような目は無い。

それをプロの解説者の分析等を聞いて・・あぁそうなんだぁ・・・なんて知ったりする。
これがかんすけのように、自分がサッカ-をやっている人が見れば、言われなくとも

かなり気が付く点は多い。まっこんな差が経験値の違いとなるんだけれど・・・・。
ただ本当に凄いプレ-って言うのは、それすらも超越するもんなんだけれど、

この大きさで俺の下絵を渡して、好きでは無い金魚なんてお題で・・・とは言え、
常連や弟子はそう簡単では無い。何せ先生katsuが教えて来た人達なのだから。

心して掛からないと、俺ですら痛い目に合う事になる・・・・そう言う点でも自分の下絵
を渡すのだから、自分越えをする下絵を描く・・・そんな事に取り組まないとならない。

作家katsuを鍛えるには、とても良い相手達である。何しろ個性的な人達なのだから、
色々と見せて貰えるのだから・・・・。

と、そんな中、えっ・・・何故?・・・みどりがやって来た。
どうやら他の用事があったついでに寄ったらしく、先日は・・・とっちらかって・・・

それはそれとして、まさかそれだけで?と聞くと、実はとっちらかった露呈です・・・
実は持って帰ったタイルが全く違うもので・・・おやおやそりゃ露呈だわっ・・・

あははははは。まともなら、そんなイ-ジ-ミスは無かろう。まっ元に戻っているのね。
そんな中、銀座のポスタ-を見てくれたらしいのね。有難うございますなのね。

そんなこんなで入れ替わるように、お教室開始。
とは言え、バックのみだから特に教える事は無く、今日のメインはその後の目地。

中々きちんとした目地をする・・・こんな当たり前の事が成されていない事が多く、
きちんとタイルに付いたボンドを取る、スポンジで拭く時の水加減、更に

スポンジへの手の添え方、拭き取り方、すべてに置いてコツがある。がしかし、
そんなの当たり前じゃん・・・そんな感じに切る、張るには丁寧な教え方があっても、

目地は結構適当って事が多々ある。それでは本当のモザイクの良さは半減どころか、
むしろ致命的にも思える仕上がりにもなる。

ただこれだけ時間が掛かった作品であろうと、目地はたったの1時間・・・そんな感じ。
上手くなる為の経験値って言うのは、お教室の手伝いのような回数が必要となる。

ただ一番大切なのは、基本を知る事。こうするのか・・・って具合に、知らなかった・・
では無くて、例えばサッカ-って何人だったっけ?・・・・の質問をパスの練習をしている

のにも関わらず・・・えっと・・・・って言っているようなもので、パスの練習を
しているくらいなのだから、その質問には、すかさず11人・・・じゃないとね。

まっそれはそれとして、仕上がり・・・悪いはずが無いのね。これだけの時間と
向き合えるようになったのだから、本当に作りたいもの・・・これを探す事が出来れば、

大作へ・・・そこへ向かう事・・・すぐそこにある・・・そう思うのね。
まっその前に、この金魚を作れた人なのですよ・・・今回のみんなで・・・の金魚作り

・・・これを経て、2匹目なのですよ。もはや常連と同じ条件を持つ人。
楽しみなのね。まだ具体的に魚種が決まった訳じゃないんだけれど、一応、会った事が

あるから・・・って縁も考えて、先日のパエリアの方と一緒に俺を含めた3人の作品で
・・・と考えているのね。一応、常連以外は2匹にならないように・・・。

いずれにせよ、その前に新作の小物を挟んで・・・となるらしいので、下絵を送って
貰って作成となる話をしてお開き。

そんな中、しばらくしてリピ-タ-さんがやって来た・・・。実は日曜にいらっしゃる
方なんだけれど、日にちを間違えちゃったらしく、予定が合わずに来月になっちゃう・・

そんな話で、出来れば宿題分を・・・とわざわざその為に・・・との事。
ただ新作らしき話も無かったので、急きょ朝、金魚の下地を作成したのね・・・・。

それとタイルを渡して・・・ひとまず説明。実はこの魚種を担当する人達は10人くらい
いて、その中には6歳児や小学生もいて、その子達はぺきぺきで、大人は1cmタイルで。

ちなみに魚種はピンポンパ-ルって言うのなんだけれど・・・かなり変わっている金魚。
まっ興味あったら探して見て・・・金魚だけに・・・ギョってするかもね・・・・

お後がよろしいようで・・・・失礼しますぅ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々あるんだけれど・・・・和金のモザイク

2013-01-19 01:55:30 | モザイク作家
何しろ色々とあるんだけれど・・・・・・・ひとまずやる事は和金のモザイク。
まぁ後1日となる所までは来た・・・・。

しばらく金魚を続けようと思うのだけれど・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室

2013-01-17 23:25:05 | モザイク教室
そうね、枕はね・・・朝、テレビでさくらが行った神社が映っていたのね・・・・
あっ、俺が貰ったお守りのとこだ・・・・なるほどねぇ・・・ってそんなスタ-ト。

さてそれでは・・・となるのだけれど、文字を自宅でやった完成度を観ると、ぺきぺきで
仕上げる予定ってのを変更も・・・・って感じになったのね。

何しろまずまずな仕上がり・・・そこで変更の提案をすると、じゃそうします・・・
となり、それでは器の縁取りをして貰う・・・とそこの部分がお教室分。

実はね、本人は不安な訳ですよ・・・何しろ1文字1時間くらい掛かったらしいのね。
そりゃこんな小さな文字がこんなに掛かるんだから・・・と思えば、もっといっぱいで

大きいんだから・・・・相当掛かるんじゃないか?・・・そんな不安になるのも判る。
しかも、この文字が終わったから、今日から柔らかいぺきぺきだぁぁぁぁって思ったら、

えっ・・・って気分になるでしょ?楽ちんで遊べるはずだったのに・・・・
だよなぁ・・・確かに今回は遊びで・・・の話は、俺発信だったんだけど・・・・

ですから、急きょです。急きょ。そんな事もあります・・・です。
まっ、理由は他にもあって・・・要するに実は良く耐えて文字をやり切った・・・ここ。

実はね、思い込みなのね・・・大きくなってきっと大変じゃないのか・・・?ってのは。
例えば文字を良く見て欲しいのね。一体何が難しくて、何が簡単で、何処が進んで、

何処が進まないのか?・・・・まずパ-ツは何にしても一緒だから同じでしょ?
じゃ何?・・・簡単なのは、ⅠとかTとかなのね。難しいのはB。

理由は曲げなきゃならないといけないから。しかもBはいきなり狭い範囲で2回。
フィギュアの続けてジャンプみたいな感じなのね。距離が無いから難しいのね。

そんな事を踏まえたら・・・Oはどうだろうか?・・・良く見て・・・ほら、器って・・
Oに似てない?大きくなっただけ。つまり曲がっている所以外は一緒なのね。

そう考えると、取っ手は?・・・大きなUが2つに見えない?見えるでしょ?
つまり文字よりも進み具合が良くなる訳なのね。曲げる所まで行くまでは直線部分が

長いから。ただ先生って欲張りだから、そこまで出来るんなら・・・って更なるハ-ドル
を作っちゃったりするのね。それは手前を太めに奥は細めにしたりすると、

遠近感なんか出ちゃったりするかも・・・とか、取っ手の切り方を良く考えてやると、
雰囲気も変わって来るから・・・意識して見て・・・とか、次々言うだ言って見る。

出来る出来ないよりも、やって見ようかなぁ・・・とか、ホントに?とか、興味を
持って貰ったりする事で、チャレンジして見ようかな・・・?って気になってくれれば

・・・・が大事なのね。そもそも俺が出来ないと判断するのなら・・・・言わないし、
出来そうだから、そそのかそうとしているのだから・・・・ねっ。

それでもこうしてやっぱり出来ちゃったりもする。そうなると・・・ねっ・・・・
当然、もっと・・・ってなりたくなるでしょ?・・・・・

これって何?・・・・それは・・・・パ、エ、リ、ア・・・・パエリア?
サフランって言ったっけ?黄色のご飯・・・えっ?ご飯・・・つぶ・・・・粒?

米粒を切りまくる・・・・それが宿題ぃぃぃぃ。そこで練習して貰うと、いけるのね。
それではコロとエミリアで・・・・となる。

それがリアルになると、以前のぺきぺきで・・・・のデフォルメ的考え方を変更となり
良く見て貰うと、えびの下絵が変わっているでしょ?

上のえびを手直しして見たのね・・・・こんな雰囲気で・・・ってね。

正直、モザイクで食材って言うのは観た事あるんだけれど、加工食品となると・・・・
俺は無いに等しいかな・・・それをやるのだから・・・と考えると、ハ-ドルを低めに

考えたのもあるのね・・・ぺきぺきで・・・雰囲気だけでもパエリアに見えれば・・・
ってね。所が文字をここまで出来るのなら・・・米粒を切る事が出来るのなら・・・・

かなりリアルになる・・・しかもそうなるとかなり本格的な仕上がりになる・・・・
そうなると、これ面白いモザイクになる・・・・でも遊びっぽくないじゃない・・・・

そんな気になるかも知れ無いけれど、それがこの文字に耐えた人なら判るんだけれど、
実は米粒みたいな事は、それに耐えた人には簡単な事なのね。

何しろ幅を揃えて・・・とか、右に曲がったり左に曲がったり・・・って事も無く、
同じ事の繰り返しだからね。良い練習にもなる。

そうね、テニスで言うと、何しろ空いてのコ-トに打ち返して・・・って手前から
コ-チがポンポンと玉を出しているのを、何発も続けて打ち返す・・・・こんな感じ。

それが文字を比喩すると、フォアにバックに・・・と打ち分けて打ち返す・・・
こんなテクニックで打っていた感じに思えないかなぁ?

つまり難易度が後者の方が断然上。そんな事も踏まえると、気楽に感じられる事が
出来たのなら、楽になった事が遊び感覚になるかな・・・・?って感じなのね。

もしそんな気分で出来たら・・・・このモザイクは化けると思うんだけれど・・・・
いずれにせよ、何しろ食べる事が大好きな方のようだから・・・ならではのテ-マ。

そんな自分の好きなテ-マだから、気持ちが折れずに進めると思うんだけれど、
こんな事も踏まえて、作る時のテ-マはしっかり決めて欲しいのね。

モノ作りってのは、しっかり向き合うと何を作ってもこだわった分、時間が掛かるから。
まっいずれにせよ、次回の仕込みの米粒・・・・どんなのをいくつ持って来るかなぁ?

そんな期待をしつつ・・・・終了なのね。

それで、俺は・・・・


地味に進む・・・。ただね、まだ決定じゃないけれど、ちょっと変わった仕上がりの
イメ-ジが出来つつある・・・・のね。ただ果たしてそんな事出来んのかなぁ・・・?

まだそんなザックリな感じなのね・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高洲公民館のサ-クル活動

2013-01-17 06:28:24 | モザイク教室
残雪あり・・・そんな朝だものスタ-トは早め、早めに。
すると、結局特に問題無くいつものように走れると、30分前位に到着したものの、

金魚の本を持って来たので暇つぶし・・・そろそろかなぁ・・・と部屋に行くと、
しばらくしてアルルの母ちゃん・・・・タピオカが遅くなるとの事。

慣れない2人で支度を開始。まっすぐにみんなも集まって雪の影響は無し。
そんなこんなでいつもの5人。

そんな中、ブログを見ててくれていたんでアルルの母ちゃんは下地が出来ているのを
知ってて、はいじゃこれね・・・となるんだけれど、のりちゃん親子は・・・・

いきなりの・・・今日は金魚だよっ・・・に、は、はい・・・・って事に。
でもね、一応うろこの切り方も教えて、俺の途中経過を見ながらやると・・・お母さんは



のりちゃんは、



そしてアルルの母ちゃんは悩みに悩んで、エミリアの緑でスタ-ト。



そんな中、キウイとタピオカは自分の作品のパ-ツの仕込み。
同じパ-ツの繰り返しの場合、仕込みが大事になるからね。ただキウイは葉っぱ、

タピオカは幾何学模様のような部分のパ-ツでしかも常連。金魚のうろこのような場合は
張りつつ進めるのをお勧めするのね・・・・。

まっそれはそうと、いよいよ金魚開始となった・・・これから順番に下地を作って
やって貰おうと思っているのね・・・皆さんよろしくね。

その後、アトリエに戻って・・・


さっきの2匹と並んだら・・・結構良い作品になりそうなのね・・・・
とても楽しみである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の高洲のサ-クルの・・・

2013-01-16 01:52:22 | モザイク教室
昨日の雪は凄かったのね・・・テレビもその話題ばっかり。
まっお陰様で何も無く出勤。ただ流石に今日は自転車って訳には行かず、久しぶりの歩き

池も養生のお陰で被害は1匹・・・何しろマンションの上から解けて落ちる雪はかなり
威力があって、ろ過のポンプのホ-スが外れて水がこぼれちゃってて・・・・

ただそれでも養生で守った分、直撃は無かったようで・・・・ただやはり氷は張って
いなかったとは言え、冷えた・・・・ん・・・残念。

さてそれはそうと、今日はどうすっか・・・なのね。
のりちゃん親子・・・・明日の高洲のサ-クル・・・・新作の下地が無いから・・・・

そこで・・・変に遊びでやるよりは、金魚をやって貰うのが良いだろうと考えて、
急きょ下地作成。これは和金って種類。ほらっ、金魚すくいのあれあれ。

それの豪華版。アルルの母ちゃんはハワイの下地があるから、これでひとまず何とかね。



でもいきなり・・・・って言われそうだから、サンプルになるかな・・・?と作ったのね
これが3枚揃ってからが楽しみなのね・・・・今回はちょっと今までと違う仕上がりを

考えているのね・・・・実は俺が一番楽しみなのかもね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2013-01-15 17:41:00 | モザイク作家
※下記Gooメールの不具合は解消されました。ただし、1/15PM12:00~1/16AM1:00頃までの間にメール送って頂いた方は、メールがエラーで返送されている可能性がございます。恐れ入りますが、もう一度送信していただくようおねがいいたします。

ただ今Gooメールがシステム障害の為、送受信ができなくなっております。復旧に時間がかかっているようですので、メールにてお問い合わせの方にはご迷惑をおかけしますが、もしお急ぎの方がいらっしゃいましたら
下記メールアドレスまでお願いします。

nrh08650@nifty.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうね・・・・雪だね・・・

2013-01-14 21:24:08 | モザイク作家
テレビで大荒れの天気って言ってたものの、特に問題無く何とかアトリエ。
ラジオを付けても大荒れって・・・・何処がぁ・・・それはそうと、成人式に3連休

らしいが俺には特に関係無く、何しろいつものようにお教室・・・のりちゃんのお母さん
・・・だったんだけれど・・・・いつの間にか、雨が雪に・・・と思っていたら、

げぇ・・・こりゃ積もるなっ・・・じゃ金魚の池の養生だわっ・・・と支度が終わって
戻って見ると電話・・・・今日、キャンセルに・・と、のりちゃんお母さん。

だろうね・・・こりゃ無理だわっ。そんなこんなで、昨日の続きでペ-パ-掛けをして
いると・・・さくらがやって来た。

今、銀座へ行って来たんだけれど・・・判らなかったって。あれまっ。
実はお教室終わったら、1人で観に行こうかなぁ・・・って思ってたんだよっ。

じゃ一緒に行くかっ・・・ってな事になる。そんな中、こんな話が枕になるかなぁ・・

実はさ、俺今年50歳になるの楽しみにしてんだぁ・・・何しろタイル屋だったら、
老いるだけで何にも役に立たないだけなんだけれど、俺の肩書きに芸術家やら、先生やら

色々あるじゃん。そうねぇ、信用ってのかな?そもそもが聞いて貰えそうな歳じゃん。
50ってさ。まっこれからも同じ事を要領良く言い続けるだけなんだけれどね・・・

簡単な話で、こんな話がある・・・ある芸人さんは若い頃から毒舌で売れなかった・・・
しかしながら、ある年齢に達した時に、同じ芸で開花した・・・。

同じ事を続けた事もさることながら、芸の毒もいつしか時が経って受け入れられた・・・
つまりバランス。若い頃に婆さん、爺さんってスタ-トすりゃカチンとさせるだけ。

最初から自分でハ-ドルを上げちゃったのね・・・それでは中々聞いては貰えない。
言われた方は言い返すすべが無い。それが自分も爺さんになった瞬間、同じセリフも、

お前もなっ・・・と聞いている側にも言い返す言葉がある。これで共感を得た。
バランスってのはそんなもん。それに加えて芸もやり続けたのだから、当然上手く

なったろうし、言い回しもきっと変わったんだろうね・・・、恐らく。
そう言う点でも、憧れの50歳なんだけれど、これと引き換えに無くすものがある。

仕方無いが、なるべく、なるべく・・・・大事に、大事に・・・。

それと俺は今日がスタ-ト・・・そう思ってるんだ・・・今年が・・・ってでも良いし、
katsuって言う大きなくくりでも良いけれど・・・そうなんだろっ?なぁさくら。

そもそもこの日の為に・・・と貰ったものを見りゃ大体想像は付くし、やっぱりなっ・・
って事かぁ・・・って察しは付くのね・・・。わざわざそんな遠くのお守りかよ・・・

さくらもそう思っていたのね・・・じゃ弟子と観に行くのも悪く無い。
いつかきちんと揃って・・・にせよ、今の立場ならさくら1人で十分。

いや、逆にさくらが良い。何せ俺の千利休。とは言え、アトリエでお茶の支度してんのは
俺なんだけれど・・・・あははははは。

これじゃ何の事かさっぱり判らない・・・そんな話なんだけれど、今はそれで良いのね。
いつかこの話が判る日が来るだろうから・・・そういつか・・・。

そんなこんなでさくらと雪を引き連れて銀座へ・・・こんな凄い雪いつ見たっけ?
俺の記憶の中では雪って言うと、小キウイと2人でアトリエのお教室が思い出の1つ。

もっと奴さんが大きくなると、俺にはキュンって来るお話になるのね・・・・
奴はキモッって言っているけれど・・・・。

それはそうと、電車から見る景色が雪で真っ白・・・って言うと、さくらが一面銀世界
って言うのね・・・全然、銀じゃ無いじゃん・・・ねぇ・・・って言うと、

こらこら・・・って軽く突っ込まれたので、やっぱワビサビとかって言うお偉いさんが
決めたのかねぇ・・・やっぱっ・・・俺みたいな下々の者には白にしか見えないのね。

すると、もぅ・・・って呆れてた。そんなくだらない話をしていると、もう銀座。
地図だとキップを出して外に行く感じじゃないんだけれど・・・・って言っていると、

あっ、あった・・・ここかぁ・・・って。さくらは改札を過ぎた外にあると思っていた
らしいのね・・・・



ふ-ん・・・こんな感じなのね・・・こう言う場面ってまな板の鯉じゃない?
だってすでに作ってあるものが掲示されただけなのだから・・・見るだけ。

これが生のラジオ出演は失敗しないように・・・・って緊張するでしょ?
ドキドキ感が全く違うのね。

でもそれはそれとして、やった事に悪い事は無いので、これはこれ。
そうね・・・これはこれで俺にとって実は大事なのは、弟子のさくらと観に行った・・・

2人でねぇ・・・良く憶えて置こう・・・きっとこんな事はそうそう無いだろうから・・
そんな中、評論があって・・・・



例えこの先何があっても、泣いたカラスがもう笑った・・・

こんな題付けたのは30後半・・・生意気な野郎だわっ。でも今の俺ならまずまず。
そこそこ言っている事はそんなに滑稽には見えなくなって来た・・・・

そもそも芸術家なんてのは、お坊さんの説法みたいなもんで、一石を投じる・・・
こんな生き様のような人達なんだろう・・・そんな気がしていてね・・・

要するに、今を生きている人達に浮世馴れした世界観で、何かきっかけになれるような
そんな事を言い続けるだけ・・・・それがついつい人は今を生きるから、無くしてから

気が付いたりする。まぁお坊さんの説法も人でも死なない限り必要とはしないし、
そんな時だけはきちんと40分程度聞く事が出来る。

何しろ今を生きると忙しいからね・・・中々ゆっくり人の話を聞くなんて事は無い。
つまり見栄えと機能性の話。能率効率で時間を駆け抜ければ、疎かにするものがあると

言う事になる・・・何せ時間だけは決まっていて平等なのだから。お金持ちも貧乏も一緒
そのバランスを取るものが情緒なんだけれど、まっ忙しいと何気取ってんだよっ・・・

ってな話なんだけれど、まっ誰でも歳を取る。段々と情緒ってもんが必要になる・・・
そんなに慌てて生きる必要も無くなるからね・・・・おっと隠居の爺さんみたいな

話をしちまったね・・・まっそんな事は必要な人だけで結構な話で、楽しく暮らして
いる人には一切関係の無い話だから、忘れちまって結構なのね。すまんすまん。

まっ話を変えると、最近では竹内まりやさんかなぁ・・・アイドルスタ-トみたいな頃は
全く興味無かったのね・・・だってアイドルはとびきり可愛くなくちゃねぇ・・・

それが歳を取って、また、また・・・っておばさんの歳になったのに、逆にピュアで
その歳、年の等身大の歌が心に突き刺さって来るのね・・・

お洒落・・・こんな言葉に釣られていた頃とは違ってね、大切な事が変わったんだろうね
だから、まりやさんの歌には昔に負けない歌が次々と出て来る・・・・凄いわ。

俺の理想の自分越えをきちんと次々にやってのける。勿論バックに達郎さんがいるけど。
それはそれでまりやさんあって・・・のもので、そこに豪華なバックとなるのであって、

いつか俺もみんなと・・って作る時に、達郎さんみたいになってやってみたいものである
さてさて、それはそうとお腹もすいてきて・・・・さくらに連れて行かれた場所は

展示の場所から一番手っ取り早い店だったんだけれど、外の景色が見えたのね・・・



そこから見る景色は下々の者を見下ろすような偉く高いところでね・・・・
俺は普段あそこ以下にいるのかぁ・・・だってここは銀座・・・もっと土地が安い場所に

いるのだから・・・・そんな気分にもなった・・・・雪、さくら、展示、高層・・・
けれど情緒って言うのなら、これだけあれば十分である・・・・。

さてさて浮世馴れもここまでにして・・・・さくらと分かれてアトリエに帰る頃には
いくらか雨っぽくなっていて・・・・池やアトリエの雪かきをして帰宅する頃に、

キウイからメ-ルが入って、銀座行って来ました・・・との事。
有難うございました・・・・としか返信出来ないけれど・・・何か伝われば良いな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お教室のリピ-タ-さん下地ラッシュ

2013-01-14 06:39:38 | モザイク教室
昨日の亀有のカルチャ-で3つ、高洲で3つ・・・何だ6つじゃん・・・そう思うよね。
明日は雨で、現在のお教室の状況、作家katsu、そして金魚となれば、そこそこ忙しい。

更に高洲のサ-クルは数日後。のりちゃん親子は明日いらっしゃるので、ひとまず
決まっているアルルの母ちゃんの下地からスタ-ト。

それが画像の・・・ハワイ?・・・島なのね。横60cmくらいの大きさ。
それと昨日のカルチャ-の2名分。



一見みんな形が違っているから、難易度も良く判らないでしょ?
それが木を切った事が無い人でも、きっとハワイが難しいんじゃないの・・・なんて

思ったりするんだろうね。形がいびつだし・・・。

まず後者の2名は原寸の下絵を持って来てくれたので、いきなり木に写せる。
ハワイは60cm、こんな大きさの絵がそう簡単に描ける人は生徒にはそうそういない。

つまり俺は描くにしろ、拡大するにしろ、ここからスタ-トになる。
それが出来て、ようやく3つが同じ土俵に上がった事になる。

さて今度は切る・・・となると、ジグソ-って機械の場合、角張ったり、直線は難しい。
どちらかと言うと、曲線に向いている・・・って言うか、俺はそっちが得意。

こんな事も踏まえると、切り出してしまえば、大きさの違いはあっても、ビックリする
ような違いはこの程度では無く切る事が出来る。だから切るだけでは気持ちとしては

変わらない。この時点では、絵を描く事が大変だっただけとなる・・・・。
さてそれでは切り終わると、ささくれ立つのね、木は。それをペ-パ-掛けをする。

ほら、紙やすりでゴシゴシってあれ。そうなるとハワイの形のいびつさは大変でしょ?
他の2つとは全く違うのね。更にこの後、何かを塗らないとならなくて、

それを塗ると固まるでしょ。木のままでこすっていると、いつまでも終わりが無い。
そこである程度の所で何かを塗って、それにまたペ-パ-掛けをするのね。

だから何度もやれば、いびつなだけにその分、大変。
じゃ何が大変だった?要するに切る事じゃなくて、下絵とペ-パ-掛けが大変なのね。

ただこうして何度も繰り返した下地のお陰で、色んな事が上手くなったのね。
お教室の下地ってのにも2通りあって、こっちの提案の下地と、持ち込みのオ-ダ-メイド

俺の提案の場合、○だの、□だの、決まった場合なら良いけれど、形がいびつな下地が
多いでしょ?俺の団体の体験教室って・・・。

例えば、犬だの猫だの、って形の下地なら、絵は描かなくて済むし、目と鼻だけ切れば
後はクラッシュ・・・ってお手軽に作れちゃうのね。

これがただの○の下地となると、下絵から描かなくてはならない。
つまり画力がいきなりモザイクの前に問われてしまうのね・・・・。

下地1つでもこんな事も踏まえて作ったりしているのね。
ここで難しいのは、どんなのを作れば良いのか?・・・つまり下絵が難しい。

ではオ-ダ-メイドの場合。下絵があるのなら、その場で解決な話なんだけれど、
良くある間違いは、楕円で30cmくらいなんで・・・・この言葉だけで作って・・・

○とか、□は、決まった形があるけれど、楕円には決まった楕円は無いのね。
だから趣味趣向が変わって来る。これは言葉のみでは作れない・・・・。

こうやって何度と無く繰り返して来たのね・・・・そうした中で、どんどんと下地も
凝って来て、色々な事に対応出来るようになっては来ているものの、じゃいくら?

って聞かれても、まっ時価だね。だって魚だってガソリンだって変動するでしょ?
俺の場合なら、例えば木を貰った・・・とかタイルが・・・・なんて事もある。

じゃタダなの?違うのね、つまり機械の刃だってペンキだってペ-パ-だって、消耗品。
ここまでは材料代・・・・じゃ俺の手間は?って事になるじゃない・・・

ん・・・・そうねぇ、適当。すべて買って作ったら高いって思われちゃうでしょ?
だから何とか旨い事やりくりするのね・・・・お母さんの節約みたいにね。

けど時よりね、色んな材料が揃っていたりする時もある。そんな時は手間を掛ける。
そうねぇ・・・チャレンジって言うの・・・いつもと違う事・・・をね。

こんな事でバランスを取ったりするから、いつも何をしても一緒なのね。大体。
だから、何をしても楽に・・・なんて1つも無い。

すべてが作家katsuの糧なのだから・・・・と考えるから、進んでやるのね。あははは。
だから、出来る事なら、保険の宣伝じゃないけれど、顧客満足度アップもしたいのね。

それには、出来れば俺に伝わるように、何とか判るようにしてくれると・・・・
こんなのが作って欲しい・・・なんてね。勿論、出来ない事もある。けれど、なるべく。

そうすればお好みにあった下地でモザイクが出来ると思うのだけれど。
そう考えるから、今は何しろ下地もお教室の売りなのね。出来る時間があるまでは、

ずっと続けていく為にも、何しろお金よりも腕磨き。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀有カルチャ-とオ-ドリ-教室

2013-01-13 07:47:20 | モザイク作家
今日はオ-ドリ-同行の今年初めての亀有のカルチャ-教室。
実はご新規さんが1人いらっしゃる事で、ご新規さんに時間を取られると今までの

生徒さんの時間が取られてしまう事も考えての同行になる。でも4人に2人の先生って
・・・・ただいらした生徒さんから豪華で有難いって話が出たのは、逆に有難い。

そんな中の結果の1つがご新規さんの作品。中々良い仕上がりになっている。
しかも体験のみでは無く、本講座にもいらっしゃるとの事、何よりである。

それなら今後もお付き合いがあるので、更なる結果も残す事が出来る。

そんな中、継続中の方達の作品はと言うと、


猫に見えちゃっているのね・・・・1cmタイル。中々でしょ?
そうかと思うと、



前回お休みしたのだけれど、仕込んであったパ-ツをしっかり張ってある。



こちらはここのみでのモザイクなので、ぺきぺきで花を2つ。つまり1時間に1つの花。

きのうの話の続きになるけれど、結局こだわってやって行けば、こうなる。
体験教室は目地まで20cmの大きさが完成して、そこからこだわりを持つと・・・

こうして3人のように時間が掛かるが、じっくり取り組む事になる。
勿論、グレ-ドもだが、大事なのは今は喰い切りを自由自在に使えるようになる事。

そうなれば、進み方も変わるし、自宅でも1人で出来るようになる。
要するに習うと言うのは、いつか1人で出来る事が増えると言う事。

そして出来れば、オリジナルを作れ、尚且つグレ-ドとしても素敵だなぁ・・・と
来客に褒められるような作品になる事・・・こんなのが理想。

いずれにせよ、また1人増えたのは良かった・・・・

さてそんな中、オ-ドリ-教室。


今までは1.2.3.・・・と順番に進む事・・・それには1つ先を読む・・・こんな指導を
して来たが、今回は更なる指導をして見た。

例えば、もうすでに色が粗方決まっている状況である王子様・・・
ただそれはあくまでパソコンの中にあった色であって、タイルの色では無いもので

決めたもの・・・ここは本人も良く判っていて、単なる目安と言う。そこで流動的ながら
あのタイルで・・・ここは、あのタイルで・・・、ここはガラスタイルで・・・と、

順番に張って行く・・・ではここから、この先どんな展開があるか?となると・・・・
まだ詳しくは決まっていない・・・との事。

でも実はこれだけメインが具体的な場合、すでにもういくつかのバリエ-ションを
持っている事にもなる・・・・例えば、顔の色が上手くすると木目にも見えたりする。

つまり木目が、木馬に広がれば、木繋がりになる。つまり木で出来ているものは・・・
と広げれば、外にあるアイテムに広がり散りばめられるようになる。

つまり真ん中中心に段々と顔に使った色が外に向かって少なくなって行くようにも
作れる事になる。しかもそこに意味もある。木繋がりと言う・・・ね。

勿論、同じようにガラスタイルもやって行けば、安定感としても成立する。
例えば、それを正論とするのなら、ここから変化させるのなら、ガラスタイルを

逆のパタ-ン・・・つまり真ん中が一番少なく、外に向かってもっと使う・・・となれば
修正後のかぐやの作品となる。

要するに真ん中に濃い色を集め散りばめる・・・って外に無くなって行けば、金八先生の
オ-プニングみたいになる。先生真ん中、後は生徒・・・ってね。メインは真ん中。

それを逆にメインよりも外を強調する事で、逆に薄味過ぎて目立ってしまう・・・・
薄味での強調。かぐやの作品はそうした効果でランをグレ-の目地にして濃くして、

薄味になった女の人を目立たせた。そんな仕上がりにもなる。
しかも今出ている色のみで仕上がって行くから、今の色合いが気に入っているのなら

大外しは少ない。その安定感を持って、少ない目立つ色を新たに呼び起こすのなら、
更なるトッピングにもなるだろう。

要するにこんなテクニックなんてもんはひとまず・・・な考え。

大事なのは、この作品の意図する事。機能性と見栄え・・・の話。
どちらかよりにせず、真ん中にする為には・・・・情緒を加える。

では情緒とは?・・・・例えば、この作品はたまたまオ-ドリ-の家のテ-ブルになって
いるのだけれど、実は素敵な王子様が迎えに来ますように・・・って昔、一人娘に

王様が作らせた・・・・と言うエピソ-ドがある作品にしたい・・・とか、何か物語性を
加える事で、・・・って事は、こんな感じ?こんな感じ?こんな色?ってイメ-ジするもので

イメ-ジを具体的にするって言うのは、色を具体的にする事だったり、形にこだわる事で
は無くて、切る事や張る事の上手くなった常連のような人達や弟子は、いかに物語の

1ぺ-ジを広げられるか?なのね。つまりそれが想像力。そこを具体的にするから、
イメ-ジはそれなら・・・・これかな?こんな色かな?ってなるもので、

広げて置いて、敷地に合わせてつぼめて行く・・・絞って行く・・・・そぎ落とす。
こうするとハイグレ-ドの小物になるし、敷地の大きさに合わせどんどん足して行けば、

知らず知らず大作になって行く。ただ理屈はこれだけ。そこにさっきのテクニックを
載せて行けば良いだけ。後は経験値。

まっ、午前中の時間を取ってしまったお礼に・・・・ねぎらいのサ-ビスなのね。

始めに使った文章の復唱になるが、

要するに習うと言うのは、いつか1人で出来る事が増えると言う事。

そして出来れば、オリジナルを作れ、尚且つグレ-ドとしても素敵だなぁ・・・と
来客に褒められるような作品になる事・・・こんなのが理想。

ってこれを、更に人に教えられるように・・・と先生側に立って時間を使って、これも
1つの勉強となる。これが出来ると、もう1つ上の段階に進める事になる・・がしかし、

その分、自分の時間を使ったのだから・・・・こんな指導がペ-スをアップする事に
繋がるのなら・・・・役に立つかも・・・・と老婆心。

まっここに書いたら、使うつもりならみんなが使えるかっ・・・・あはははは。

ってそんな中、



らんちゅう完成。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする