goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

生徒たちの活動~頑張っています~

2016年04月19日 | 大分県
夕方、また熊本地方で震度5強の地震。まだまだ地震もおさまる気配がありません。余震が続きます。学校でも対応をしなければならないことがあります。丁寧に取り組んでいきたいと思います。
 

そんな状況の中でも学校は生徒たちの活動で動いています。新学期が始まって10日が過ぎました。1年生も中学校生活に慣れてきました。元気よく生徒がやってくる姿は、新鮮なものがあります。
 

今日は、全国学力学習状況調査が行われました。3年生が対象です。生徒たちは、真剣に問題に向き合っていました。地震で一部の地域を除いて行われました。夕方のテレビのニュースに取り上げられていました。




放課後には、生徒集会が体育館でありました。今日は、「清掃集会」と銘打って開催。勤務校の清掃は縦割り班で行っています。1年生から3年生がグループとなって掃除をしています。


小学校ではよくみる取り組みですが、中学校で実施されているのもなかなかいいです。
 

清掃集会の様子を見ました。3年生の専門部の部長の進行のもとに、会が進められていきます。班長が前に出て、掃除区域の発表をしました。


そのあと、清掃班に分かれて、掃除手順の確認です。3年生がしっかりと調べて、わかりやすく、具体的に、下級生に説明をしています。



自分自身の担当区域が職員室になっているので、職員室の担当の班のところに行ってみました。こちらが口を挟む余地もありません。3年生の説明が完ぺきです。



先生方もいろんな班に入って、話を聞いています。その姿もほのぼのとしたものを感じました。
 

会が終わると、体育館を出て、班ごとに掃除区域に行きました。話し合いをもって、掃除に行っているだけに、どの生徒たちも真剣です。見事です。生徒たちからいろいろ学びます。
 


新年度のスタート。仕事もたんまりとあります。疲れも残しながらも、生徒たちからエネルギーをもらって頑張っています。