いよいよ明日から県立一次入試が2日間の日程(2日目は面接などがある高校のみ)で行われます。
今日は、卒業式が終えての1日目でしたが、県立一次入試を受験する生徒たちが登校して、学年部の先生方から細かい指示を受けていました。

母校に勤務していますが、私たちの時代は、交通の事情もあって、中津地区の高校を受験する場合は、2泊3日で旅館に泊まっていました。
前日は、先生に連れられて、下見をしました。帰りのバスから雪が舞っているのが見えました。
今でも受験をしたことを思い出します。

今は、お家の方たちが受験会場まで連れて行きます。
そこで、担当の先生が待っています。
明日は、天気も良さそうです。これまで努力したことを最大に発揮していって欲しいと願っています。
今日の「受験生登校」では、全体の注意、受験高校ごとでの集合場所やそれぞれの高校の注意点などを担当の先生たちが伝えていきました。

高校から文書などがあれば、配布していました。
ある高校の文書では、カラーコピーで、
「ケースのつけたままの消しゴムは持ち込めません。」
「直定規は持ち込めません。」
「分度器は持ち込めません。」
など指示がきています。

ふだんは、なかなか中学校ではそこまで指導はできていないので、受験生に十分に注意をしていました。
そのあとは、面接がある生徒に面接の練習をしていきました。
面接をしていると、生徒たちの高校入学後の意思などが、最初は曖昧だったのが、なぜその高校に行くのか、高校でやりたいことなどがだんだんと明確になっていくのを感じます。
思いがしっかりしてくると、面接をしながらもとても生徒たちの表情に違いが出てくるような気がします。

今日が最後になる生徒が、練習が終わってから、
「お忙しい中、いつも面接練習をして下さりありがとうございました。」
と語りかけてくれました。すごく感動。
自然な雰囲気の中で、このような言葉が出てくる生徒の素晴らしさを感じました。
生徒たちには、これまでの努力の成果を発揮して欲しいと願っています。
今日は、卒業式が終えての1日目でしたが、県立一次入試を受験する生徒たちが登校して、学年部の先生方から細かい指示を受けていました。

母校に勤務していますが、私たちの時代は、交通の事情もあって、中津地区の高校を受験する場合は、2泊3日で旅館に泊まっていました。
前日は、先生に連れられて、下見をしました。帰りのバスから雪が舞っているのが見えました。
今でも受験をしたことを思い出します。

今は、お家の方たちが受験会場まで連れて行きます。
そこで、担当の先生が待っています。
明日は、天気も良さそうです。これまで努力したことを最大に発揮していって欲しいと願っています。
今日の「受験生登校」では、全体の注意、受験高校ごとでの集合場所やそれぞれの高校の注意点などを担当の先生たちが伝えていきました。

高校から文書などがあれば、配布していました。
ある高校の文書では、カラーコピーで、
「ケースのつけたままの消しゴムは持ち込めません。」
「直定規は持ち込めません。」
「分度器は持ち込めません。」
など指示がきています。

ふだんは、なかなか中学校ではそこまで指導はできていないので、受験生に十分に注意をしていました。
そのあとは、面接がある生徒に面接の練習をしていきました。
面接をしていると、生徒たちの高校入学後の意思などが、最初は曖昧だったのが、なぜその高校に行くのか、高校でやりたいことなどがだんだんと明確になっていくのを感じます。
思いがしっかりしてくると、面接をしながらもとても生徒たちの表情に違いが出てくるような気がします。

今日が最後になる生徒が、練習が終わってから、
「お忙しい中、いつも面接練習をして下さりありがとうございました。」
と語りかけてくれました。すごく感動。
自然な雰囲気の中で、このような言葉が出てくる生徒の素晴らしさを感じました。
生徒たちには、これまでの努力の成果を発揮して欲しいと願っています。