灯ろうの揺れる灯りの石畳
カランカランと下駄の音(ね)響く
今日は、とうろう祭りです。一日、寺町にいました。
家のお墓が寺町のお寺にあります。
今日の午前中は、お寺で「お施餓鬼」の法要がありました。

毎年の9日に合同のお施餓鬼が行われます。
それが終わると、おときを食べて終わります。
教員になって、初めての学校は豊田小学校でした。
当時のベテランの2人の先生が、この法要で、一緒になっていました。
3~4年前まで、
「1年に一回の赤い壁の中での同窓会やね。」
とおときを食べながら、当時、一緒に勤務したときの懐かしい話などに話が弾んでいました。
ところが時を同じようにして、2人の先生に3~4年前から会えなくなってしまいました。
一人の先生は、「足が悪くてね。」と来ることができなくなりました。
そして、もう一人の先生のことについて、今日、話を聞きました。
「先日、お亡くなりになったのですよ。家族葬でした。」
悲しみに包まれました。
初めて先生になってとまどいを感じていた時に、とても優しく接してくれました。
支えていただきました。
もう同窓会をすることもありません。
驚き、悲しみも包み込みながら、時は流れていきます。
夕方からは、寺町の「とうろう祭り」です。

日の出町商店街からずっと歩いて行きました。
寺町だけだった「とうろう祭り」も商店街を巻き込んで盛り上がりを見せています。
昨年、かつて豊田小学校の時代の子どもと寺町で偶然に再会をしました。
お子さんも一緒でした。
そして、また今年も偶然に会いました

偶然が偶然をよんで・・・そのお子さんを今は担任をしています。
今日もお子さんがいましたが、今は受け持ちの子どもになっています。不思議です。
人は繋がっていくことを感じます。

耶馬溪中学校など中学生が作ったとうろうも見ました。
たけちゃん先生や生徒たちが番をしていました。中学校の「けんちゃん教頭先生」にも久しぶりに会いました。
どの学校の作品も素晴らしかったです。病院などからも出展をしていました。
教えた生徒もいました。「字を書いたんよ。」病院に勤めていながらの書家です。

みどりさん家のかき氷やおむすびを食べました。めずらしい料理も出してもらいました。
美味しかったです。
途中で野菜カレーを食べたり・・・ちょっと贅沢な時間を過ごしました。

今年も8月9日の夏の夜、賑わいました。
カランカランと下駄の音(ね)響く
今日は、とうろう祭りです。一日、寺町にいました。
家のお墓が寺町のお寺にあります。
今日の午前中は、お寺で「お施餓鬼」の法要がありました。

毎年の9日に合同のお施餓鬼が行われます。
それが終わると、おときを食べて終わります。
教員になって、初めての学校は豊田小学校でした。
当時のベテランの2人の先生が、この法要で、一緒になっていました。
3~4年前まで、
「1年に一回の赤い壁の中での同窓会やね。」
とおときを食べながら、当時、一緒に勤務したときの懐かしい話などに話が弾んでいました。
ところが時を同じようにして、2人の先生に3~4年前から会えなくなってしまいました。
一人の先生は、「足が悪くてね。」と来ることができなくなりました。
そして、もう一人の先生のことについて、今日、話を聞きました。
「先日、お亡くなりになったのですよ。家族葬でした。」
悲しみに包まれました。
初めて先生になってとまどいを感じていた時に、とても優しく接してくれました。
支えていただきました。
もう同窓会をすることもありません。
驚き、悲しみも包み込みながら、時は流れていきます。
夕方からは、寺町の「とうろう祭り」です。

日の出町商店街からずっと歩いて行きました。
寺町だけだった「とうろう祭り」も商店街を巻き込んで盛り上がりを見せています。
昨年、かつて豊田小学校の時代の子どもと寺町で偶然に再会をしました。
お子さんも一緒でした。
そして、また今年も偶然に会いました

偶然が偶然をよんで・・・そのお子さんを今は担任をしています。
今日もお子さんがいましたが、今は受け持ちの子どもになっています。不思議です。
人は繋がっていくことを感じます。

耶馬溪中学校など中学生が作ったとうろうも見ました。
たけちゃん先生や生徒たちが番をしていました。中学校の「けんちゃん教頭先生」にも久しぶりに会いました。
どの学校の作品も素晴らしかったです。病院などからも出展をしていました。
教えた生徒もいました。「字を書いたんよ。」病院に勤めていながらの書家です。

みどりさん家のかき氷やおむすびを食べました。めずらしい料理も出してもらいました。
美味しかったです。
途中で野菜カレーを食べたり・・・ちょっと贅沢な時間を過ごしました。

今年も8月9日の夏の夜、賑わいました。