始業式みんながそろった教室は
ベストプレイス 笑顔の花咲く
教員をしていると、夏休みなどは、研修などで大人のつながりが密接になります。
それが明けると、今度は、朝から帰るまで、子どもたちとつながりが深まります。

教室で子どもたちが登校してくるのを待っていると、
「おはようございます。」
と入ってきます。

8月6日が台風で登校日が中止となったので、多くの子どもたちとは久しぶりです。
部活などがある中学校とはまたちょっと違うところです。
久しぶりに会う子どもたちは、夏休みというわずかな期間ですが、またいちだんとたのもしくなっています。

子どもたちと話をしていると、
「宇佐のプールに泳ぎに行ったんよ。」
「姫路まで家族で行ったんよ。楽しかったあ。」
などいろんな思い出が話題となります。
それをひとしきり聞いて、終わると、
「先生・・・。」
なんだ。
「あのね、今日起きたら、先生の顔が思い浮かんだ。」
いいことだ。
「それでね、手で振り払った。」
どういうことだ。
「先生・・・。」
なによ。
「転校していった友だちの担任の先生は、20代だって。イケメンの先生だって・・・チェンジ!!」
おいおい、チェンジをしなければならないのか?できないよ。
どっちかと言うと、静かな大人のつきあいが一転して、終日、子どものエネルギーに包まれます。

エネルギッシュな子どもたちです。こちらもパワーを出さなければついていけません。
「元気をもらう」っていうことを体で感じます。
始業式、6日から延期になっていた「読み聞かせグループ ぴこ」さんや児童会の平和集会、宿題点検、整理、席替え、係活動決めなど怒涛の如く時間が流れていきます。
それが教員の醍醐味でもあり、面白さでもあるのでしょう。

明日から授業も入ります。
四季のうち、夏・秋・冬と3つの季節を感じる長い2学期です。
がんばりましょう。
ベストプレイス 笑顔の花咲く
教員をしていると、夏休みなどは、研修などで大人のつながりが密接になります。
それが明けると、今度は、朝から帰るまで、子どもたちとつながりが深まります。

教室で子どもたちが登校してくるのを待っていると、
「おはようございます。」
と入ってきます。

8月6日が台風で登校日が中止となったので、多くの子どもたちとは久しぶりです。
部活などがある中学校とはまたちょっと違うところです。
久しぶりに会う子どもたちは、夏休みというわずかな期間ですが、またいちだんとたのもしくなっています。

子どもたちと話をしていると、
「宇佐のプールに泳ぎに行ったんよ。」
「姫路まで家族で行ったんよ。楽しかったあ。」
などいろんな思い出が話題となります。
それをひとしきり聞いて、終わると、
「先生・・・。」
なんだ。
「あのね、今日起きたら、先生の顔が思い浮かんだ。」
いいことだ。
「それでね、手で振り払った。」
どういうことだ。
「先生・・・。」
なによ。
「転校していった友だちの担任の先生は、20代だって。イケメンの先生だって・・・チェンジ!!」
おいおい、チェンジをしなければならないのか?できないよ。
どっちかと言うと、静かな大人のつきあいが一転して、終日、子どものエネルギーに包まれます。

エネルギッシュな子どもたちです。こちらもパワーを出さなければついていけません。
「元気をもらう」っていうことを体で感じます。
始業式、6日から延期になっていた「読み聞かせグループ ぴこ」さんや児童会の平和集会、宿題点検、整理、席替え、係活動決めなど怒涛の如く時間が流れていきます。
それが教員の醍醐味でもあり、面白さでもあるのでしょう。

明日から授業も入ります。
四季のうち、夏・秋・冬と3つの季節を感じる長い2学期です。
がんばりましょう。