『子どもらが知性と心を磨きつつ
大きく強く生き抜く力を』
朝、教室ではいろんなドラマがあります。
長渕剛 幸せになろうよ
朝、教室に上がると、早い子どもはもう来ていました。
来た人から、順々に一人ずつ、宿題を見たりします。
宿題のチェックもそうですが、確実に朝、一人ひとりと話をすることもできます。
また人数も多くないので、朝でチェックは終わってしまうので、時間に余裕を持つことができます。
「先生、宿題を見てよ。」
と1番の子どもが持ってきました。
「完ぺきですなあ。」
と言うと、にっこり。
まだほかの子どもが来ていなかったので、「神経衰弱をしようや。」
はい。
遊びながら、他の子どもが来るのを待っていました。
「せんせい、手帳見て。」
と言うので、見てみると、びっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/b0a2c14220807f2bf2c59dc2d433e51f.jpg)
小さな手帳に、びっちりと算数のまとめをしています。
「どうしたん?家の人から言われたん?」
「言われてないよ。」
勉強をしていることも嬉しいのですが、それ以上に、自分で考えて、自分で想像して行動できる子どもがすごいと思いました。こちらが学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/825fca3283ca2275d79478eb2c4f07fc.jpg)
次の子どもたちがにぎやかにやってきました。
「せんせい、せんせい。」
と机の上に草をどさっと。
「せんせい、これみんな4つ葉のクローバーなんよ。」
「えっ。すごい。」
よーく見ると、クローバーです。
しかも4つ葉のクローバー。
20本以上あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/5a9247df256060a545dcbf26ed6c74da.jpg)
「来るときに見つけた。」
「このくらいあったら、相当幸せになれるよね。」
と話をしました。
そして、あまった冊子にみんなでクローバーを挟んでいきました。
きっとにぎやかにクローバーを集めたことでしょう。
その様子を想像すると、ほっこりとします。
この子どもたちが成長しても、4つ葉のクローバーをいっぱい見つけて、学校に持って行ったことは、きっと忘れないことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/b47abfc6b979c25be3b59009729f4964.jpg)
そして、1日のスタートを切りました。
たしかに4つ葉のクローバーのおかげで・・・いい1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/187795a91367aee14525964460bcfe21.jpg)
大きく強く生き抜く力を』
朝、教室ではいろんなドラマがあります。
長渕剛 幸せになろうよ
朝、教室に上がると、早い子どもはもう来ていました。
来た人から、順々に一人ずつ、宿題を見たりします。
宿題のチェックもそうですが、確実に朝、一人ひとりと話をすることもできます。
また人数も多くないので、朝でチェックは終わってしまうので、時間に余裕を持つことができます。
「先生、宿題を見てよ。」
と1番の子どもが持ってきました。
「完ぺきですなあ。」
と言うと、にっこり。
まだほかの子どもが来ていなかったので、「神経衰弱をしようや。」
はい。
遊びながら、他の子どもが来るのを待っていました。
「せんせい、手帳見て。」
と言うので、見てみると、びっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/b0a2c14220807f2bf2c59dc2d433e51f.jpg)
小さな手帳に、びっちりと算数のまとめをしています。
「どうしたん?家の人から言われたん?」
「言われてないよ。」
勉強をしていることも嬉しいのですが、それ以上に、自分で考えて、自分で想像して行動できる子どもがすごいと思いました。こちらが学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/825fca3283ca2275d79478eb2c4f07fc.jpg)
次の子どもたちがにぎやかにやってきました。
「せんせい、せんせい。」
と机の上に草をどさっと。
「せんせい、これみんな4つ葉のクローバーなんよ。」
「えっ。すごい。」
よーく見ると、クローバーです。
しかも4つ葉のクローバー。
20本以上あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/5a9247df256060a545dcbf26ed6c74da.jpg)
「来るときに見つけた。」
「このくらいあったら、相当幸せになれるよね。」
と話をしました。
そして、あまった冊子にみんなでクローバーを挟んでいきました。
きっとにぎやかにクローバーを集めたことでしょう。
その様子を想像すると、ほっこりとします。
この子どもたちが成長しても、4つ葉のクローバーをいっぱい見つけて、学校に持って行ったことは、きっと忘れないことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/b47abfc6b979c25be3b59009729f4964.jpg)
そして、1日のスタートを切りました。
たしかに4つ葉のクローバーのおかげで・・・いい1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/187795a91367aee14525964460bcfe21.jpg)