5月も間もなく終わります。
新年度になってから、あっという間に、2か月が過ぎようとしています。
5月を歌で振り返りながらの「PART1」です。
『さわやかに咲くネモフィラの美しさ
最期の時に 輝き放つ』
樋田小学校の子どもたちと種をまき、草をとり、育てたネモフィラが満開となり、美しく輝きました。
青の洞門のネモフィラ畑の横をとおるたび、子どもたちとのいろんな思い出が蘇りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/fd32134a8314016de213a0dd1a0d6ef7.jpg)
『グランドの溌溂プレー仲間たち
刺激受けても体は動かず』
『姫島が見えるグランド潮風が
熱した体を 冷やしてくれる』
野球の練習や試合が本格的になってきました。
練習になかなか参加できないことが多かった分、動きも重たかったです。
今週も明日が練習日。あさってが公式戦。
そして来週からは、全国大会県予選の開幕となり、野球づくしとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/f0fd02a2b84e76f75f897de50c72ce35.jpg)
『風が押す 緑のトンネルウォーキング
にじんだ汗に夏を感じて』
若葉がきれいな5月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/f4b727c3a0cedd617b8e3c8ea018dc6f.jpg)
耶馬渓の秋の紅葉もきれいですが、
初夏の若葉は、体にエネルギーを与えてくれます。
ふるさとの自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/aa08c0fcd4e3fb5f66d46db87ac20ded.jpg)
『初夏の風 浴びて笑顔の花開く
歓迎遠足 足も軽やか』
雨が心配された歓迎遠足。
往復10キロの道のりを歩きとおし、子どもたちも遠足を満喫しました。
そして、1年生もしっかり学校になじんできました。
楽しい思い出ができました。
子どもたちとの距離も近くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/32a8c1b7d732c7fe30f1fea4bbcb1225.jpg)
『おりてくる夜のとばりに川の風
冷たく感じて そっと窓閉め』
寒かったり暑かったりした5月。
ちょっとストーブもあった方がいいなあと感じたこともありました。
山あいの里は、寒暖の差を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/5ded2c88a8ddd71928c444c37196e50f.jpg)
『重い腰 なまった体で草を刈る
拾った梅の実 梅雨の匂い』
しっかり梅の実がなりました。
いつもの年より、ちょっと早いような気がします。
一方では、草も勢いが出てきています。
草を刈ってもすぐに伸びてきます。
今は、草との闘いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/64ba89c82774045c17d11bb15fadbf29.jpg)
『無観客 静かなお祭り 祈り込め
お田植式の五穀豊穣』
テレビのドキュメンタリーとして放映された桧原山の桧原マツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/396c984c46294a2345f13f7cba5a1709.jpg)
コロナ禍の中で、村の人たちは、伝統を引き継ぐために、踏ん張っています。
感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/ed946611fd21c86eee25431e8501d5d2.jpg)
(明日に続く)
新年度になってから、あっという間に、2か月が過ぎようとしています。
5月を歌で振り返りながらの「PART1」です。
『さわやかに咲くネモフィラの美しさ
最期の時に 輝き放つ』
樋田小学校の子どもたちと種をまき、草をとり、育てたネモフィラが満開となり、美しく輝きました。
青の洞門のネモフィラ畑の横をとおるたび、子どもたちとのいろんな思い出が蘇りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/fd32134a8314016de213a0dd1a0d6ef7.jpg)
『グランドの溌溂プレー仲間たち
刺激受けても体は動かず』
『姫島が見えるグランド潮風が
熱した体を 冷やしてくれる』
野球の練習や試合が本格的になってきました。
練習になかなか参加できないことが多かった分、動きも重たかったです。
今週も明日が練習日。あさってが公式戦。
そして来週からは、全国大会県予選の開幕となり、野球づくしとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/f0fd02a2b84e76f75f897de50c72ce35.jpg)
『風が押す 緑のトンネルウォーキング
にじんだ汗に夏を感じて』
若葉がきれいな5月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/f4b727c3a0cedd617b8e3c8ea018dc6f.jpg)
耶馬渓の秋の紅葉もきれいですが、
初夏の若葉は、体にエネルギーを与えてくれます。
ふるさとの自慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/aa08c0fcd4e3fb5f66d46db87ac20ded.jpg)
『初夏の風 浴びて笑顔の花開く
歓迎遠足 足も軽やか』
雨が心配された歓迎遠足。
往復10キロの道のりを歩きとおし、子どもたちも遠足を満喫しました。
そして、1年生もしっかり学校になじんできました。
楽しい思い出ができました。
子どもたちとの距離も近くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/32a8c1b7d732c7fe30f1fea4bbcb1225.jpg)
『おりてくる夜のとばりに川の風
冷たく感じて そっと窓閉め』
寒かったり暑かったりした5月。
ちょっとストーブもあった方がいいなあと感じたこともありました。
山あいの里は、寒暖の差を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/5ded2c88a8ddd71928c444c37196e50f.jpg)
『重い腰 なまった体で草を刈る
拾った梅の実 梅雨の匂い』
しっかり梅の実がなりました。
いつもの年より、ちょっと早いような気がします。
一方では、草も勢いが出てきています。
草を刈ってもすぐに伸びてきます。
今は、草との闘いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/64ba89c82774045c17d11bb15fadbf29.jpg)
『無観客 静かなお祭り 祈り込め
お田植式の五穀豊穣』
テレビのドキュメンタリーとして放映された桧原山の桧原マツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/396c984c46294a2345f13f7cba5a1709.jpg)
コロナ禍の中で、村の人たちは、伝統を引き継ぐために、踏ん張っています。
感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/ed946611fd21c86eee25431e8501d5d2.jpg)
(明日に続く)