果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

ポンテローザと近藤寿市郎

2017年12月27日 08時47分46秒 | 日記・エッセイ・コラム
もうすぐ一年が終わろうとしている。
寒さで長かったヒマラヤザクラの花も樹上で茶色くなってきた。
なぜか一本だけピンクが濃いのが特徴で、
今年は2年ぶりになかなかの艶姿であった。
脇にあるポンテローザというレモンは成りが薄いため、
ただでさえジャンボなのにまた一段と大きい。
柑橘類はもともと、マンダリンとザボンとシトロンの三種類が起源で、
そこから突然変異や交配によって星の数ほどの品種へと発展してきた。
ポンテローザは花の咲き方を見ていると、シトロンに近いものだと推測できる。
レモンイエローの大きな実は、風水的には玄関に置くのがいいかと思い、
皮がしなびるぐらい長いこと置いておくと、レモンらしい芳香を漂わせる。
その昔、シトロンは宗教儀式に使われていたため、外観のいいものはとても高価だったと聞く。

そんな理由から最近はまっている仏像とのマッチングを妄想する。
金箔に覆われた仏像だったら、レモンイエローが勝過ぎることもないだろう。
いずれアトリビュートになれば面白いと
薫陶かぼちゃをオーブンで焼いて食べながら思う妄想家である。


前回紹介させてもらった宮沢賢治の「水汲み」、
実はその次の714の「疲労」という詩に私は最初にひかれた。

私たちの生業は疲労とともにあるといってもいい。
汗だくになって働いていて、額の汗をぬぐいながら空を見ると
入道雲がモクモクと押し寄せてくるような感覚は私も経験がある。
単純な作業をこなさなければいけない、修業時代を思い出す。
そしてそれは一般的にはとても疲れる骨を折るほどの作業。
だから「疲れを知らない・・・」ここのところに凝縮される。

何に見えるかは人それぞれだが、体験でしか理解できないのが人間である。
そんなことも時代とともに忘れられるのは当たり前だけれど、
この東三河の地に豊川用水という灌水の疲れを緩和してくれるものが
当たり前にあることは感謝しなければいけないはず。
壮大なプロジェクトが完成したのは
近藤寿市郎のとてつもない構想と発案があったからだ。
私がそれを知ったのは台湾旅行中に、
ガイドさんに後藤新平を知っているかと問われ知らなかったことに端を発する。
台湾では新聞一面を飾る後藤新平賞も、日本での扱いはほんの少し。
そんなことを調べているうち、郷土の人のことも知りたくなり寿市郎につながる。
まるっきり個人的な意見だけれど、
近藤寿市郎を東三河の後藤新平だとわくわくしながら感じた瞬間だった。
バルブをひねれば出る豊川用水の水、空を見上げながら立像に問うてみよう!


河合果樹園 http://kawaikajuen.jp/