9年前に家をリフォームするにあたって一番日本のメーカーで
本当にデザインが許せなかったのは洗面所だった。
システムキッチンは色々海外のいい物も入ってきていたので
日本のメーカーもがんばっていた。
でもサニタリーに関してどうしてあんなにダサいのだろう?
その時のインテリアプランナーさんに色々注文を出してお任せになった。

ほぼ気に入ってる。一番いいのは洗面ボールの下が空いていている事
とオープンな物入れと隠す収納のバランスがよかった。
タオル類と化粧品類とコンタクト用品、ドライヤー、
ダンナが狂ったように買う歯磨きチューブのストックなど要は
グルーミング用品が全て入る。
見た目もおしゃれ。
次に日本製のデザインでいただけないのはガスコンロ
でも気に入ったのがあったのよ。雑誌でまず見つけた。
ガラス作家のいいのなほさんの新居の写真に写ってた。
「これ、これしかない!」リ○ナイガラストップコンロ
やるじゃんり○ナイ!艱難辛苦乗り越えて、、、。
我が家は忙しいわりに外食はしない。
朝から弁当3つ、油モンじゃかじゃか。忙しいから(がさつだから)
吹きこぼれもしょっちゅう。よってガスコンロがすぐに汚くなるし
痛む。
8年で調子が悪くなっていた。
さっそくネットで注文。取り付けもスムーズ。お兄ちゃんも親切。
掃除もしやすくなって大満足。

本当にデザインが許せなかったのは洗面所だった。
システムキッチンは色々海外のいい物も入ってきていたので
日本のメーカーもがんばっていた。
でもサニタリーに関してどうしてあんなにダサいのだろう?
その時のインテリアプランナーさんに色々注文を出してお任せになった。

ほぼ気に入ってる。一番いいのは洗面ボールの下が空いていている事
とオープンな物入れと隠す収納のバランスがよかった。
タオル類と化粧品類とコンタクト用品、ドライヤー、
ダンナが狂ったように買う歯磨きチューブのストックなど要は
グルーミング用品が全て入る。
見た目もおしゃれ。
次に日本製のデザインでいただけないのはガスコンロ
でも気に入ったのがあったのよ。雑誌でまず見つけた。
ガラス作家のいいのなほさんの新居の写真に写ってた。
「これ、これしかない!」リ○ナイガラストップコンロ
やるじゃんり○ナイ!艱難辛苦乗り越えて、、、。
我が家は忙しいわりに外食はしない。
朝から弁当3つ、油モンじゃかじゃか。忙しいから(がさつだから)
吹きこぼれもしょっちゅう。よってガスコンロがすぐに汚くなるし
痛む。
8年で調子が悪くなっていた。
さっそくネットで注文。取り付けもスムーズ。お兄ちゃんも親切。
掃除もしやすくなって大満足。

私のブログにご訪問、およびリンクいただきましてありがとうございます。
勝間さんの本からブログを始められた由、即実践という前向きな姿勢がいいですね。数年先には本を出されているかも…?
今後ともどうぞよろしくお願いします。
子育て真っ最中のワーキングマザーさんなんですね。
昨日、本で知って、会員制の「ムギ畑」のHPを見ました。
うちは一人息子も成人し、ちょっと寄りにくいかな…って尻込みしています。
kayorinさんはいかがでしょうか?
数ある道楽の中で、一番業が深いのは「普請道楽(つまり建築&インテリア)」なんだそ~です。
それに比べれば、着道楽や女道楽はかわいいものなのだとか。。。
ドイツでバウハウスをつくったグロピウスも
「すべての芸術的活動の最終目的は建築(BAU)である」と言ったとか。。。
た~しかに(DAIGO風)^^
お返事遅くなりました。6日から出勤ということ
でやっぱり更新遅くなります。ハイ
コメントありがとうございます。これからよろしく
お願いします。
ムギ畑はちょこっと覗いてみましたが、
なんだか少し敷居が高くまだ入会してません。
仕事が始まると脳内がすこしアドレナリンが出て
すっきりムードです。また、色の事も勉強していきたいと思っています。ブログ参考にさせてもらいます。
家は3軒目で納得するといいますが、
3軒も立てられへん!
でも毎日の生活、自分の気に入った物に囲まれて
気分よくすごしたいですよね。
ル・コルビジュの建築なんて見に行ってみたい
ですよね。
失敗した時の処分にも困るよねぇ
でも、夢中になる気持ちは、私もスコシ分かる
モネの「睡蓮」のある国立西洋美術館が
たしかコルビジュの作でしたね~
私は日本の藤森照信さんの作品が好きです
今年は大分の「ラムネ温泉」を狙っております
できたら一緒にいきましょう♪