遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

白梅咲く

2009-02-01 08:40:51 | 仕事
仕事が佳境だ。休日出勤。
3年生の期末テストが先週終わった最終日に授業の居残り作業を実施する。
教材は木製組み合わせパズル。
週1では必死で作業してもなかなか完成しない。凝れば凝るほど
大変。で5クラスあるので一日では美術室が満杯になるので
昨日の土曜日も9時から4時まで実施。

3年生は忙しい。塾もあるし、最後の期末で疲れもでる。
20世紀少年も観にいかなければならない。

でも10時30分には美術室満杯。
うまいこと生徒カテゴリー的に別れてくるのでその時
生徒の様子や悩んでいることなんかも聞ける。
気軽なおしゃべりタイムでもある。

日曜日今日は作品の採点。

自宅の庭の白梅が咲いている。




学校の中庭にも白梅。

同時に鶯の声も聞こえ、そろそろ春。

女の厄年

2009-02-01 07:04:36 | 日々のあれこれ
33歳の時に友達4人と厄落としに行った。
たぶん勝尾寺だったと思う。
高ーいお金を払って順番を待ってありがたい祈願を
していただいた。

年齢から言うと私は結婚して間なしだった頃。
その時恋の悩みを語っていた友達は今や立派な
管理職。

家の父親いわく「昔は20代でぱかぱか子供産んで
それで体を痛めた女の人が大病をしないようにと
いうことで33歳が女の厄年になってたけど
お前らはまだ子供も産んでないねんから厄年やあらへん。」
ごもっともその頃私はまだ一人目も産んでなかった。
同じ年の友達でも独身もまだいた。

思うに女も男と一緒で42あたりが厄年なんじゃなかろうか?
40をすぎるくらいから女は心身の不調を訴える人が多い
ような気がする。30代で結婚、出産と体にがたが来るのも
男と一緒の40代前半。
私も胃がきりきり痛むようなあせりがあったような気がする。
実際私も50を迎えるあたりから少し楽になってきた。
眼もかすんでいらんもんも少し見えなくなる。

舞台の中心から少し外れた所から物事を眺める事ができる。
あきらめや経験からくる自信も持てるようになるし、
なによりかりかりする事が少なくなる。

それで持ってこれから何しようっていう人生の残り時間も
まだ余裕がある。少しおもしろくなる。

更年期って子供をもう産まないでいいよって合図かな?
そうなるとメスの本能が少し中性化する。かっこつけなくって
あつかましいおばさん化する。

40代の皆様。もうすぐですよ。なんとかやりすごして下さいね。