![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/0d8f4134dd10cf7cbd602356e6484586.jpg)
この度の東京における緊急事態宣言は
飲食店に対してこれまでのような
午後8時までの時短要請にとどまらず
酒類の提供中止や休業要請があります。
常連客として少しでも力になれるのは
こんな時だとは思うものの
居酒屋に行って
お酒が飲めないのはキツいので
またまた
テイクアウトをお願いしました。
GWにもかかわらず
どこかに出掛けるわけでもないので
ここがお金の使い所とばかりに
お刺身の盛り合わせを
お願いすることにして
お店へはあらかじめ
風呂敷で包んだ大皿を届けていました。
「出来ましたから、どうぞ!!」
女将さんからの電話で
小さな魔法瓶も持って受け取りに。
家に帰って
風呂敷の結び目をほどいてみたら
お刺身の大皿は
こんな風に出来上がっていました。
↓↓
ありがとうございました!!
って、書いてあり、
ちょっと、グッときました。
テイクアウトあれこれ
魔法瓶には青森の田酒を
三合入れて貰いました。
ミル貝、金目鯛
石鯛、天然ワラサ、サーモン
赤海老、蛍烏賊(富山)、炙りタコ
どれも新鮮で美味だけど…
大喰らいの私たちとはいえ
他にもおかずがあることでもあり
さすがに食べ切れません。
大将に、「今日食べられなかったら
明日食べても大丈夫ですから」
と、言われたけれど
お願いするときから既に
二日間分だと心積もりしていました。
レバー炒め
夫の好きなレバー炒めですが
クセがなくて
レバー嫌いの人でも
大丈夫じゃないかと思えるくらい。
肉豆腐
お店で食べる時と同じく
私が大きな豆腐を食べ、
残りの豚肉やしらたき、葱を
夫が食べました。
油淋鶏(ユーリンチー)
お刺身は淡泊なので
油気のある油淋鶏がとても美味しい。
もう一度お刺身の写真を
↓↓
帰り際に、大将から
「今夜はお刺身パーティですね」
って言われました。
休日が続く前でもあり
二人と一匹、
楽しみながらゆっくり食べて
贅沢なお刺身パーティになりました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
良いですね!!
こんな時だから、お互に嬉しい事ですね
にゃんにゃんさんの心遣い、大将の心にも
届いたでしょうね
どんなに嬉しかった事か‥(*´∀`*)
いえいえ、たぶん、常連の人たちは、それなりにいろいろなさっていると思われますから
たまにお刺身を買うくらい、あまり貢献しているとは言えないんですけどね。
美味しくて、お刺身、堪能しました。
コシアブラもこごみもこちらで買えば高価ですし、鮮度も良くありません。
って、そもそもコシアブラはあまり売られていません。
産直の品も良いですね。
ただただ羨ましいかぎりです♪
私も今日から5連休ですが、今年GWは
本を読んだり、ピアノを弾いたり、AmazonPrimeで映画を見たり
家でのんびりすごそうと思っています。
あと、帰省している息子が行きたいお店があるようなので
おそらく何回かは ”食べて応援” することになると思います。
居酒屋さんのお刺身、とってもおいしそう!
なるほど家の大皿をお渡しして...というのは、常連さんならではの注文の仕方ですね。
こういう楽しみ方、憧れます。
お刺身のお品書きもそうですが その後の”ありがとうございました!”最後の感嘆符にすべての思いがこもってるようで…私もジーンと来ました。涙目です。
苦手なレバー炒めも 私のような客を想定して 大将ならではの工夫をなさっていることでしょう。私ですらちょっと食べてみたい気がしました。失くしたくないお店ですね。頑張ってほしい!
口が肥えたアノカタも きっとそう思ってるはず!
いよいよGWに入りました。
お酒が飲めないんじゃ夜も出掛ける気にならないですし、
全部ではないにしろ、デパートをはじめ劇場もお休みですし、もう、家で静かに過ごすことになりますね。
休日は朝がゆっくり出来るのが嬉しいです。
お刺身、大皿は見た目だけでも楽しめて良かったです。
セレンディピティさんのおかげで、アンテナショップのお食事に対して見る目というか…考え方が変わりました。
私も近くに行ったときには寄りたいものです。特に今回の富山県は山の幸にも海の幸にも恵まれた県ですから、良いですねぇー。
また、息子さんを交えてのお食事のアップ、楽しみです♪
このお刺身を受け取りにお店に行っても、お客様がいらっしゃらなくて薄暗く、いかにも陰気でした。
けれど、この日はテイクアウトの電話がそこそこ入ったそうで、あーそりゃ良かったなんて思いながら帰ってきました。
お刺身、ま、食べ放題状態なので、夫がいけいけどんどんでアノカタに与えていました。
私たちも迷い箸になっちゃいましたよ。
おかげで、ヒトもネコも贅沢なGWのスタートになりました。
今日は家族コンペでゴルフ⛳️に行ってきました♪
朝は天気がよかったのですが帰りの東名で雨に降られ事故の渋滞にはまりやっと帰りお料理を拝見しました♪
毎日ご馳走ですねお店に貢献されるなんて素晴らしいですね
我が家もこれから反省会と称して宴会です
ゴルフはやったことがありませんけれど、アツプダウンのあるところを沢山歩かれることでしょう。
足腰がしっかりされて健康的で良いですね。
いえいえ、貢献なんかじゃなくて、
ただただ自分たちが楽しみたいだけになってしまっています。
シラーペルビアナ、紫色が艶やかで美しい!!
けれど…、私にはこのお花の名前は覚えられません…。
いつもの居酒屋さんですから、確かな品で安心ですね。
いきがよさそう。
富山県でしたっけ、「きときと」のお刺身、と言うの。
「とれとれ」という言い方もありました。
…灰谷健次郎氏の作品でした。
レバーも、鶏レバ―だけじゃなくて、こういうお品もありましたか。
薬味が入って、臭みもなくいただけそう。
お酒もお持ち帰りとは、抜かりがありませんね。
大将も嬉しかったことでしょう。
灰谷健次郎氏の、「きときと」や「とれとれ」、
ひよこぐみさん、良い知識をお持ちですね。
女性哀史ばかりが得意な私は、ちっとも知りませんでした。
これを機会に少し勉強してみたいと強く感じました…。
良い機会をありがとうございます。
こんな時ですが、私はただただお酒を飲んでお刺身などを食べて自分で楽しむだけで…。
こんな身勝手なことで大将が少しでも喜んでくださっているとしたら、申し訳ないとは思うものの救われます♪