うなぎ 久保田
(千代田区外神田5丁目)
電化製品を買いに
秋葉原の家電量販店へ。
お買い物を終えた後、
ここのところ
仕事も忙しくて
疲れ気味だという夫が
「うなぎ、どう?」
「あー、良いわねぇ」
そんなことで
秋葉原から歩いて
外神田の鰻屋さんまで。
食事部屋は
1階から3階までありますが
案内されたのは
2階の和室。
寒くなってきたけれど…
やっぱり、
ビールでスタート。
骨せんべい
塩加減がもの凄く良くて
サクサクッと噛み応えも軽やか。
うざく
胡瓜と鰻の酢の物ですが
鰻の上にのせられた
細長い数本の針生姜が
見た目にも粋で
いかにも「家庭料理じゃないよ」
と、主張しています。
日本酒は迷って…
三重の而今にしましたが
またも迷って
而今(じこん)の
「白鶴錦」と「愛山」を一合ずつ。
肝焼き
一串全部が肝じゃなく
「くりから串」の中に
肝が挟まっています。
肝は少し苦く感じて
嫌いな人も多いと思われますが
好きな人には
その苦味こそが旨味ですね。
※ 「くりから串」は、
鰻を捌いた時に出る
端肉やヒレなどを
串に巻き付けたもの。
白焼き二種
(どちらも半身)
今回はコースをお願いしましたが
その中の白焼きは
蒸してから焼く白焼と
蒸さないで焼く関西風白焼きを
選ぶようになっており、
二人で違う白焼きをお願いして
食べ比べてみました。
それぞれを
少し大きく
⇊
白焼き
(蒸してから焼いたもの)
ねっとりして濃厚な旨味が
口いっぱいに広がります。
関西風白焼き
(蒸さないで焼いたもの)
口に入れた途端パリッとして
蒸したものより
鰻の味が強い気がしました。
もうもう、
甲乙つけられないけれど
「どっちが好みだった?」
と、訊いたら
「どっちも美味しかったから
難しいなぁ…」
と、言いながらも
夫は蒸した方と答えましたが
私は関西風が良かったです。
主役登場
上うな重
お吸い物、お新香
たれ (追加用)
鰻のたれは
甘過ぎず、くど過ぎず
たれとしては
あっさりだと思います。
その分
(という言い方はおかしいですが…)
お吸い物はやや甘め。
さすが老舗だけあって
考え抜かれた
味のつり合いです。
うな重を
少し大きく
⇊
「ご飯は少な目で」と
お願いしたので
蓋を開けてみれば
ご飯と鰻のバランスが
よくありません。
余談ながら、
私はお鮨の握りも
ご飯少なめで
お願いしますけれど…。
鰻屋さんでもお鮨屋さんでも
見た目や味のことなどを考えて
ご飯の量には気を配って
いらっしゃるのに
こちらが勝手に
減らしていただいたりするのは
申し訳ないことですね。
デザート
季節の果物
( 柿、シャインマスカット)
夫だけじゃなく
私もここのところ
鰻が食べたいと思っていたので
心底満足してお店を出ました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
私は鰻屋さんで鰻重の他に単品(焼き鳥や玉子焼きなど)を頼むことはありますが、こんなコースは初めてですけれど、さすが鰻ですから、高齢者がちゃんと食べきれるような献立になっています。そのことがわかり、おー、さすがと思いました。
鰻を食べて本当に元気が出るのかどうかわかりませんが、鰻を食べたから元気になるぞって思えるのが不思議です。
一口に鰻と言っても、鰻も違えばタレの違いってありますねぇ。
韓国ではぶつ切りって何となく想像できる感じです。
白焼き、蒸したのと蒸さない関西風と同時に食べて、もの凄く違いが良くわかりました。これ、両方とも美味しくて。
レモンケーキの黄色いチョコがきれいでかわいい色だこと。
なるとの渦巻きをこんなところに使いこなして、それ、凄いことだわ。って、中華そばに入っているものだから、中華料理にはいいんだわね♪
うな重だけでなく色々召し上がれる健やかさ、羨ましい。
消化能力はそのまま新陳代謝に繋がると思うので、お若い証拠ですよ!
美味しく頂けて元気が出れば言うことなしです!
ちょっと色々ありましてこんな時間に…
鰻いいですね。流石老舗の鰻屋さん
仕事がきれいですね。
韓国旅行の時に鰻食べましたが韓国は
ぶつ切りにして焼くのが多いみたいで
日本の方が料理の仕方が丁寧できれいでした。
鰻ざくも白焼も鰻重も美味しそう💕
あ〜あの方誘って食べにいくかな⁉️
たまには違うお店に行きたいな(笑)
うどんだしに、うどんとご飯を入れて って、やっぱり、初めて知りました。
今井さんのことは、料理関係の有名な方の奥様と仲良くさせていただいているのですけれど、その奥様が大阪に旅行された際、「今井に寄ってうどんを食べてくるように」ってご主人から言われたそうなんです。ま、結局寄れなかったそうですけれど。
そんな話を聞いたので、我が家でも買って食べてみたら、やっぱり、うどん云々じゃなく、出し汁が美味しくて。
>キジママさん♪... への返信
おじやうどんはうどんだしに、うどんとご飯を入れて、土鍋(だった様な記憶)で煮た物です。
プラスかまぼことか色々。
おだしが甘くて、関東の人が食べたら、げげっつ、甘い!!と思うかもしれません。
道頓堀の今井は、あんな一等地に平屋の店舗って凄いなと思います。
夫が今井さんの仕事をした事があるんですが、通販で多い時にに1万食売ると言ってたという記憶が(全てが古い話なので記憶が曖昧です)😰
だしに相当なこだわりがあるそうです。
写真の腕は全く上がらず、一時、真剣に写真教室に行ってみようかと考えたのですが、もうねぇ、どうせ素人ブログなのにって面倒くさくなっちゃって…。
日本独自の食べ物を外国の方にわかっていただこうっていうのも些かタイヘンですよね。鰻って日本人でも好き嫌いが多いですものね…。
「おじやうどん」って初めて知りました。きつねうどん発祥の店だなんて、食べてみたいものです。
話が違いますが、たまたま買って食べた道頓堀・今井さんのうどんに嵌ってしまいました。銀座と日本橋の三越で売っているんです。
わざわざ大阪まで行って食べることはできませんから、今度うどんすきでもお取り寄せしたいと思っています(お正月用でご多忙なのか今の時期は取り寄せできないようで)。
ZUYAさんは、何もお店に食べに行かれなくても、四万十の肉厚な立派なのが沢山届くんですものねぇ。
鰻は精がつくなんて言いますけれど…、本当につくかしらねぇ。
ま、例えつかなくってもついたような気になるのが不思議。
お酒も飲める。鰻も食べられる。これって良いんだか良くないんだか…。
最近はどこのパンも美味しいですよねぇ。
あしたから、ゆっくりしてください♪
にゃんにゃんさんの写真の腕が上がっていっていると思うのは、私だけではないのでは?
ボンソワールTVという動画で、フランス人女性が、フランスで食べた鰻のあまりの不味さにトラウマになっていたけど、日本で鰻を食べて大好物になったと言っていました(生臭くて泥の様な味と言っていました)
欧米の人も日本の鰻が好きですね。
またお店の中が、シンプルかつ清潔で良いですね。
学生の頃に大阪の船場に、日本で初めて「おじやうどん」を出した店があり、クラスメイトと時たま食べに行っていたんですが、写真を見てそこを思い出しました。
そこはきつねうどん発祥の店と店内に書いてあるものがあった様な記憶が。。。
こんな綺麗じゃなくて、2階の茶の間にちゃぶ台をいくつか置いただけの店内だったのですが・・・。
綺麗か雑然かという違いがあるんですが、なんか共通点があって・・・。
私の友達のお母さんは鰻本体は食べられないのに、蒲焼のタレは大好きとかで、家族で出前を取ってもお母さんだけは白ご飯に市販のタレをかけて食べてるって話を聞いたことがありましたけど…。
だけど、ちわさんのように途中で食べられるようになるって珍しい気がします。
あ、また、他の友達は長い魚が一切食べられず、鰻は勿論穴子も太刀魚もダメだけど、鯖は大好きってのがいます。
ご飯ねぇ、なじみの蕎麦屋で「ご飯少な目のかつ丼」って頼むんだけど、いつも「バランスが悪くて味が濃くなるからそれなりにご飯は入れさせてもらいます。多かったら残してください」って言われちゃう…。鰻もご飯が少ないと確かに味が濃くなりますよねぇ…。
時代が変わっても、庶民には鰻は高嶺のは花。土用の丑の日でもないと、“鰻が食べたい!”とはならないかと。でも食べたい物は食べたいですよね~😅
私は急に鰻を思いつき店に入ったのは数年前の足利市を訪れた時のみです😉
やはり数ヶ月前の(千駄木の鰻屋さんの)ように、下調べをして気合いを入れて行かないと行けないなぁと、にゃんにゃんさんのブログを見ながら思い返していました😅
菓子パンを齧りながらコメントしている若僧より😜
つぶちゃんが初めて飼ったお兄ちゃんに似てて嬉しかったです。
他のニャンコちゃんもみんななつっこい感じで可愛い。
わざわざコメントをありがとうでした♪
以前は”食わず嫌い王”でしたが 今やこんなビジュアルを見ると口の中が黙っていません(笑)
この色つや!さぞかしふっくら仕上がってるんでしょうね…目の毒(とまで言わせるほどに成長^^;)
随分長いこと人生損をしてきたなとつくづく感じる今日この頃。あ、私もご飯は少なめで(誰も聞いてないわ…)なぁんて言っちゃいそうです。
やちといいます
私のブログにいいねを押して下さってありがとうございます
こちらのブログにも訪問させて頂きました
うなぎおいしそうですね~
猫ちゃんもとってもかわいいですね^^
鰻をアップするたびに、「あー、かこさんはお嫌いなんだよねぇ」って、思います。
本当に申し訳ありませんから、鰻の時にはスルーしてください。
鰻は精が付くなんて昔から言いますけれど、どうでしょうねぇ。
美味しくて好きですけれど、本当に元気が付いたなぁ、なんてちょっと思いませんけれど、食べた後の満足感は強いです。
おともだちからの大根、凄いです。それこそ売りに行かなきゃならないほどの数でびっくり。
蓮根饅頭が見るからにやさしそうな色合いで、ホカホカおいしかったでしょうね。これ、日本酒片手にいただきたいものです♪
私は苦手な方ですが、いつもにゃんにゃんさんの
鰻のブログを見ると、これだったら食べれそう~って
思います
今回はうな重は勿論ですが、白焼きを食べてみたいです( ´ ▽ ` )ノ