goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■ 世界を駆け巡る“マネー” 【経営コンサルタントの独り言】

2012-01-09 17:13:19 | ◇経営特訓教室

■■ 世界を駆け巡る“マネー” 【経営コンサルタントの独り言】<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会は「士業の異業種交流会」と呼ばれるほどに、色々な先生がいらっしゃいます。その先生方が書かれている文章の中には有益情報が多いのです。時には、ホッとするような暖かい話もあったり、気づきを得られたりと多様です。<o:p></o:p>

 その様な情報を、水曜日【経営コンサルタントの独り言】の一環として皆様にお届けします。発行は、毎月3回程度を予定していますが、他の原稿との関係でお約束通り発行できないこともあります。逆に、タイムリーにお届けするために、通常スケジュールをはずしてお送りすることもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

<o:p>

<o:p>

</o:p>

</o:p>

</o:p>

■ 世界を駆け巡る“マネー”<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 新年明けましておめでとうございます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 世界は金融、通貨を巡って激しく揺れ動いていますが、昨今、イスラム金融に世界の注目が集まっているようです。利子、利息がないことに加え、投資する側も投資される側も「敬意」を持って接するのがイスラム金融であると、オイルマネーで投資が好調な中東の関係者達は誇らしげだ。欧米の投機マネーが「売り抜けて利益を上げればいい」の価値観で世界を混乱させているのに対し、光り輝いて見える。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 又、「豊かさの経済学」から「幸せの経済学」の考え方への転換も大きなうねりになってきています。グローバル経済を受けて、イスラム金融や地域通貨等も取り入れ、世界は、競争から共生に向けて、智慧の出し合いが求められています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

筆者 石原和憲氏 経営士・新環境経営研究所所長<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業の知的頭脳集団、士業の異業種交流会<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■とんちの日 【今日は何の日】(日記) 1月9日(月)

2012-01-09 17:10:00 | 今日は何の日
■■とんちの日 【今日は何の日】(日記) 1月9日(月)

■ とんちの日


1月9日は「とんちの日」です。

 では、なんで、1月9日はとんちの日なのでしょうか?あなとの「とんち度」はとんちんかんではないですよね。語呂合わせです。

 「いっ(1)きゅう(9)」、すなわちとんちで有名な一休さんの語呂合せです。

 一休宗純は、室町時代中期の臨済宗の僧侶で、諸国漫遊をした詩を書いたり、お話をして廻ったりして、今日の説話のモデルととしても知られています。

 一休の母は、南朝の高官の血筋で、後小松天皇の寵愛を受けていたので、落胤とみなされています。

 要衝の折、安国寺に預けられ、関しに目覚めました。

 応仁の乱後、後土御門天皇の勅命により大徳寺の住持に任ぜられ、再興に尽力しました。

 民衆にも慕われていたことは周知の通りですが、自由奔放で、寄港が多かったとも言われています。例えば仏教の戒律で禁じられている、お酒や肉などを飲食したと言います。

■ その他<o:p></o:p>
◇ 宵えびす  
◇ 京都・西本願寺報恩講御正始


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■大手商社の戦略【経営のカンどころ】 1月9日(月)

2012-01-09 11:57:00 | ◇経営特訓教室

■■大手商社の戦略【経営のカンどころ】 1月9日(月)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 今日は成人の日でお休みの人が多いと思います。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 「記録的な円高」というのが定着した表現になるほど、現実とはかけ離れた状態で円が強い状態が続いています。その強みを活かそうと大手総合商社が東南アジアを中心とした工業団地に力を入れています。<o:p></o:p>

 既存の工業団地への投資よりも、新規造成という形ですから規模の大きさが従来の投資とは異なります。<o:p></o:p>

 「商社冬の時代」と言われた頃とは異なる動きといえます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【アメリカ】<o:p></o:p>

 11月度消費者信用残高<o:p></o:p>

【ヨーロッパ】<o:p></o:p>

 独仏首脳会談 <o:p></o:p>

【その他】<o:p></o:p>

 オーストラリア:11月小売売上高 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 今日は何の日 ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【セミナー・展示会】 今月のセミナー・展示会一覧 ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日は何の日トップページ>><<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆第126回中小企業景況調査について<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業景況調査(平成2310月-12月期)の結果を公表しました。詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/index.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆被災中小企業復興支援リース補助事業の募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経済産業省では、震災により被災した中小企業が、設備をリースにより導入する際の費用を補助する事業の申し込み受付を開始しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[受付期間]1212日~平成26331<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111212002/20111212002.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ セミナー・展示会情報  ←クリック<o:p></o:p>

 セミナーや展示会は、経営やコンサルティングに関する知識や情報収集には最適な手段です。日本全国の公的機関主催のセミナーを中心に紹介しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■成人の日 【今日は何の日】(日記) 1月9日(月)

2012-01-09 07:57:13 | 今日は何の日

■■成人の日 【今日は何の日】(日記) 1月9日(月)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■【今日の人と写真】 伝通院 - 了誉<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 15世紀、了誉聖冏上人当時の浄土宗は、「寓宗」「附庸宗」などと見下された呼ばれ方をしていて、独立した宗派として認められてはいませんでした。それを嘆き伝法を確立し、現在の浄土宗の基礎を築いたのです。<o:p></o:p>

 上人は額に「三日月」のあざがあったという言い伝えから「三日月上人」「繊月禅師」とも称されました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 写真 ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 成人の日1月第2月曜日)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 成人の日は、日本の国民の祝日の一つで、1999年までは1月15日でした。今日では1月の第2月曜日があてられています。真冬ということで、行きで晴れ着が汚れたりすることを懸念して、近年ではお盆などに成人式を開催する地方も多くなりました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 成人の日は、国民の祝日に関する法律には「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことと記載されています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 「最近の若い者は・・・」と渋面されることもありますが、一方で前向きな姿勢も多いに評価されることが多々あります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 長幼の序は、理屈としてではなく、心から守という姿勢は必要と考えて人生を送ってきました。そのためにずいぶんと先輩達からかわいがられてきました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 社会人としてのマナーを守り、その場の空気をきちんと読める人間になると、世の中のマジョリティは認めてくれるように思えます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタント独立起業5つの要諦 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントとして独立を考えている人の多くが、情報が不十分な中で判断し、機会損失を起こしています。最低限度知っておくべき5つのポイントをまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする