経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■日本人なら赤字国債をなくせる【経営のカンどころ】 1月21日(土)

2012-01-21 21:41:00 | ◇経営特訓教室

■■日本人なら赤字国債をなくせる【経営のカンどころ】 1月21日(土)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 政策実施に必要な経費と借入金との割合を「基礎的財政収支」といいます。昨年度名目GDP(国内総生産)に対して6.4%にまでなっています。<o:p></o:p>

 これを半減すると公約していた政府ですが、消費税を上げても達成できない見通しです。仕分けなどで成果を上げられるはずでしたが、それが中途半端なために実現できません。<o:p></o:p>

 日産や日航を見ればわかりますが、大なたを振るえる環境が整わないと日本人は動かないのでしょうか。ゴーンさんや稲森さんの手腕というより日本人が持っている素晴らしい資質が苦境脱却を実現させたと思います。<o:p></o:p>

 岡田さんが副総理として手腕を発揮できるのかどうかは、日本全体が「大なたを振わなければならない雰囲気」を一丸となって作るべきです。政府だけではなく、野党も巻き込み、日本全体を巻き込めば日本人ならやり遂げられると確信しています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 今日は何の日 ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【セミナー・展示会】 今月のセミナー・展示会一覧 ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日は何の日トップページ>><<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆ 平成23年度知財群活用事業 新技術説明会<o:p></o:p>

2月 3日 会津大学 新技術説明会<o:p></o:p>

         <分野>ユビキタス、ヘルスケア、<o:p></o:p>

             セキュリティ関連のソフトウェア技術<o:p></o:p>

 http://jstshingi.jp/aizu/2011/<o:p></o:p>

資料出典: 独立行政法人科学技術振興機構<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ イージーオーダー方式なら一ヶ月で出版 ←クリック<o:p></o:p>

 「経営コンサルタントは名刺代わりに書籍を持とう」という考えでいます。それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■初大師、初弘法 【今日は何の日】(日記) 1月21日(土)

2012-01-21 21:40:00 | 今日は何の日

■■初大師、初弘法 【今日は何の日】(日記) 1月21日(土)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 初大師、初弘法<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 1月21日は、真言宗の開祖である弘法大師空海の入寂の日です。一年で最初の弘法大師の縁日で、「初大師(はつだいし)」とか「初弘法(はつこうぼう)」と呼ばれます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 毎月21日に大師参り(たいしまいり)と称して大師堂に参拝します。1月21日は、大師参りの新年最初の日と言うことで、いつものつきより参拝者が多い縁日です。とりわけ有名なところでは、神奈川県の川崎大師や京都の東寺、東京の西新井大師があります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 因みに、「大師」とは、朝廷から高僧に対してその死後に贈られる諡(おくりな)のことです。真言宗では空海が最初に「弘法大師」と、最初に大師を贈られました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 弘法大師は、真言宗の開祖で、弘法は「法を弘げた」という意味です。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

Wikipedia<o:p></o:p>

平安時代初期の。弘法大師(こうぼうだいし)の諡号921醍醐天皇による)で知られる真言宗の開祖である。俗名は佐伯 眞魚(さえき の まお(まな))。日本天台宗の開祖最澄(伝教大師)と共に、日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭に位置し、中国より真言密教をもたらした。能書家としても知られ、嵯峨天皇橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられる。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

  写真: 善通寺 香川県善通寺市) クリック

<o:p></o:p>

 

<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><v:stroke joinstyle="miter"></v:stroke><v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></v:f><v:f eqn="sum @0 1 0"></v:f><v:f eqn="sum 0 0 @1"></v:f><v:f eqn="prod @2 1 2"></v:f><v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></v:f><v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></v:f><v:f eqn="sum @0 0 1"></v:f><v:f eqn="prod @6 1 2"></v:f><v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></v:f><v:f eqn="sum @8 21600 0"></v:f><v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></v:f><v:f eqn="sum @10 21600 0"></v:f></v:formulas><v:path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></v:path><o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"></o:lock></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_8" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1025" style="width: 69.75pt; height: 154.5pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="0121kobodaishi" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.jpg"></v:imagedata></v:shape><o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ インドカレー<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ラス・ビハリ・ボース(18861945)はインドの独立運動家です。1945年1月21日に彼が亡くなりました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 インド国籍の彼は、イギリスからの独立運動を続けたために、過激派として指名手配されて、日本に逃亡してきました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 日本に滞在中、本格的なインドカレーを日本に根付かせた人物として知られています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 日英同盟の関係にあった日本政府は、新宿中村屋にかくまわれていた彼を、イギリス政府の要求により、来日してわずか4か月で国外退去を命令じました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 その間、インドカレーの伝授をし、中村屋はインドカレーでも名前を挙げることになりました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

Wikipedia<o:p></o:p>

和菓子洋菓子の他、菓子パン中華まんレトルト・缶詰のカレー等を製造販売している他、いわゆるデパ地下ショッピングセンター等に菓子の名店として出店(直営店160店)、レストラン(直営店20店)を営業している。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■大寒 【今日は何の日】(日記) 1月21日(土)

2012-01-21 14:49:00 | 今日は何の日

■■大寒 【今日は何の日】(日記) 1月21日(土)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 【今日の写真】 博多・楽水園<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 楽水園は博多駅近くのオフィス街の一画にある博多商人が粋に茶を楽しむ日本庭園です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 博多商人にあやかって、私も一服いただきました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 写真 説明 ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 大寒(年により日付が異なる)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今日は、二十四節気の一つである「大寒(だいかん)」にあたり、一年で最も気温が低い時期とされています。西洋占星術に詳しい方は、大寒が宝瓶宮(みずがめ座)の始まりであることもよくご存知でしょう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 大寒は、小寒から数えて15日目に当たり、立春に至るまでの期間をさすことがあります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 その他<o:p></o:p>

 袋中上人忌<o:p></o:p>

◇ 日朗忌<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】経営士協会の基本思想は? 

2012-01-21 13:30:00 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■【経営コンサルタント資格取得のQ&A】経営士協会の基本思想は? <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【質問】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(特)日本経営士協会は基本的にはどのような考えを持った団体なのでしょうか?そのコンセプトは何ですか? <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 日本経営士協会は、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本最初の経営コンサルタント団体です。創立以来50年余の伝統と格式を持ち、永年任意団体として日本の経営コンサルタントの育成という地道な活動をしてきました。創立50周年を契機に、さらなる発展と社会への貢献を目指して、内閣府認証特定非営利活動法人として、平成15年9月10日に再スタートを切りました。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 日本経営士協会は、戦後の混乱期からの日本復興の号令のもと、経営コンサルタントの育成に寄与してきました。人格・実力ともに経営コンサルタントとしてふさわしい人に、日本最初の経営コンサルタントの資格である「経営士」を授与し、多数の有能なる経営コンサルタントを育成し、排出してきました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営士」とは、企業の依頼を受け、且つ報酬を得て、経営に関する相談・診断・指導・調査・研究・企画・教育訓練ならびに管理等、極めて広範囲の業務を行うことを職業とする経営コンサルタントの資格で、日本経営士協会が認定し、登録し、授与しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 同協会の理念は、「経営コンサルタント業の発展を通じ、活力ある経済産業社会の育成に寄与する」で、これを実現するために下記のことをやっています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◇ 経営に係る相談・診断・指導・調査・企画・能力開発訓練並びに経営管理等に関する事業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◇ 経営士及び経営士補の資格認定及び登録およびその育成事業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】地域商業活性化支援補助金

2012-01-21 09:18:00 | ◇経営特訓教室

■■【助成金・補助金・各種支援情報】地域商業活性化支援補助金<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆平成23年度地域商業活性化支援補助金(第3次補正予算事業)の追加採択<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、46件の追加採択を行いました。 <o:p></o:p>

 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2011/111219KasseiHojyo-3th-kekka.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆「下請中小企業震災復興特別商談会(岩手会場)」の開催<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災の影響を受けた中小企業の新規受注の確保等の支援や新しいものづくりの体制の構築に向けた商談会を盛岡市で開催します。発注企業及び受注企業を募集していますので、是非ご参加ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[日時]314日(水)13:0017:30<o:p></o:p>

[場所]ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング(岩手県盛岡市)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[参加資格(定員)]<o:p></o:p>

・発注企業(60社程度)<o:p></o:p>

 工業製品の製造委託先等の新規開拓を希望する全国の発注企業<o:p></o:p>

・受注企業(180社程度)<o:p></o:p>

 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県又は千葉県に工場等を<o:p></o:p>

 有する下請中小企業<o:p></o:p>

[参加費]受発注企業ともに無料(交通費は自己負担)<o:p></o:p>

[申込期間]<o:p></o:p>

・発注企業 116日(月)まで<o:p></o:p>

・受注企業 2 9日(木)まで<o:p></o:p>

 http://www.zenkyo.or.jp/syodankai-iwate/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 週末は平日とは若干発行スケジュールや内容が異なっています。ご理解の程を宜しくお願いします。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする