■■【経営マガジン】4月13日号 経営とコンサルティング
【経営マガジン】は、毎週月曜日に発行しています。その姉妹マガジンであります 【今日のマガジン】のをその他の日の午前中にあわせて発行しています。そこでは【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいますので併せてご覧下さると幸いで
す。
13日(月) |
■【今日の出来事】
政府日銀:機械受注(内閣府)、金融政策決定会合議事要旨・企業物価指数・マネーストック・日銀地域経済報告(さくらリポート)(日銀)、サービス産業動態統計(経産省)
民間:発受電電力量
【時事用語解説】
◇地域経済報告:
日本銀行が地域経済担当部署からの報告を集約し、調査統計局地域経済担当が四半期ごとに公表している統計調査のこと。別名さくらレポート。
◇マネーストック:
基本的に、通貨保有主体(一般法人、個人、地方公共団体・地方公営企業)が保有する通貨量の残高(金融機関や中央政府が保有する預金などは対象外)(日銀サイトより作成)
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【新・新米経営コンサルタントの独立起業日記】
正午発信 【経営マガジン】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 エコカーの選択肢が拡大
エコカーといいますと、ハイブリッド車や最近では燃料電池車などがすぐに思い当たります。ところが、その仲間として見逃されがちなのがディーゼル車です。日本では、ディーゼル車は環境悪化という見方をされがちです。ヨーロッパを旅行したことのある人はご存知のように、ディーゼル車が多いのですが、それは経済性の高いことによるからです。
自動車メーカー間の燃費や環境性能の向上でディーゼル車の販売拡大が続いています。各社が新型車の投入を相次いで行っています。ディーゼル車で優勢を誇るヨーロッパ勢が日本を虎視眈々と狙っています。 映像
■【今日は何の日】 アポロ13号 4/13
1970年4月13日は、映画にもなったアポロ13号が酸素タンクの爆発で月面への着陸を断念して、地球に戻ることになった日です。映画では・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
- 「今週の出来事」を最新情報に改訂しました
今週の独善解説・経営コンサルタントの独り言 | |||||||||||
【経営コンサルタントの独り言】
独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 「映像」は、時間経過によりリンクが切れている場合があります。 |
|||||||||||
|
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧