経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■ 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法 1 高齢者の運転免許更新の流れ

2019-07-05 16:47:47 | 高齢者運転免許更新体験記

 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法 1 高齢者の運転免許更新の流れ

 

 70歳を超えますと運転免許証の更新方法が異なり、高齢者に時間講習を受講しないと免許更新ができなくなりました。

 近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。

 認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはないという、体験談をご紹介します。

 東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。

 

■ 高齢者の運転免許更新の流れ

 

 75歳を迎える年の誕生日より6か月前に、警視庁運転免許本部運転者教育課という部署から葉書が届きます。

 

 その葉書には、「到着後直ぐに開封して月を始めてください」と赤枠で注意書きがあります。東京都の場合には、高齢者の免許更新希望者が多いためか、認知機能検査や講習日時設定が希望通りいかなかったり、眼鏡が運転免許の視力条件を満たさなかったりで、更新期間満了日(誕生日から1か月以内)までに、免許更新手続きが終わらない人が多く出ているからです。

 

 蛇足ながら、この葉書は、高齢者の免許更新には不可欠ですので、認知機能検査の受検や講習受講には忘れずに持参するようにして下さい。

■ 今後のもくじ

 

1.高齢者の運転免許更新のながれ

 

2.認知機能検査とは

 

3.認知機能検査の判定

 

4.運転適性検査と座学

 

5.まとめ

 

 

 ◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆

 
 
  長い経営コンサルタント経歴の基、書かれたページで、経営コンサルタントになるひとの60%ものの人が目を通しています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 7月5日 伝統工芸品・江戸切子 薩摩切子の流れを汲む

2019-07-05 16:11:38 | 今日は何の日

【今日は何の日】 7月5日 伝統工芸品・江戸切子 薩摩切子の流れを汲む

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 江戸切り子の日

 

 7月5日は「江戸切子の日」で、東京カットグラス工業協同組合が制定しました。江戸切子の文様の一つに「魚子(ななこ)」というのがあります。この「なな(7)こ(5)」から7月5日がえらばれました。 http://www.edokiriko.or.jp

   さつま切り子は広く知られていますが、東京に江戸切り子のような伝統工芸品があることは、東京周辺以外の人はあまりご存じないかもしれません。江戸風鈴や木工細工をはじめいろいろな工芸品が今日にまで技術伝承されています。

   私のウィスキータンブラーは、妻と娘が十数年前に誕生祝いに買ってくれた江戸切り子です。とはいえ、下戸の私は、もっぱら麦茶を飲むのに使っています。以前は、梅酒を飲むのに使っていました。

 

■ 【今日は何の日】その他

◇ 栄西禅師忌

◇ 清水慶雲寺せがき

 

【きょうの人】 栄西禅師

 

 7月5日は栄西禅師忌です。お茶を飲むことを日本に伝えた人として知られています。福岡にある聖福寺(しょうふくじ)は福岡県福岡市博多区にある臨済宗妙心寺派の寺院です。栄西が創建者で、日本最初の禅寺として有名です。

【Wikipedia】 栄西

 栄西(えいさい、ようさい)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の僧である。明菴 栄西(みんなん えいさい、みんなん ようさい)とも呼ばれる。臨済宗の開祖、建仁寺の開山。天台密教葉上流の流祖。また、喫茶の習慣を日本に伝えたことでも知られる。

 生年には異説がある。生地は備中国賀陽郡宮内(現在の岡山県岡山市北区吉備津南部)。

 

(ドアノブ)

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 

 ◆【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。  このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様   ◇ 経営コンサルタントを目指す人   ◇ プロの経営コンサルタント

 トップページ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法 2 認知機能検査とは

2019-07-05 12:03:00 | 高齢者運転免許更新体験記

 高齢者運転免許更新を体験から語る上手にやる法 2 認知機能検査とは

 

 70歳を超えますと運転免許証の更新方法が異なり、高齢者に時間講習を受講しないと免許更新ができなくなりました。

 近年、ブレーキとアクセルを踏み違えたり、高速道路を逆走したりと、高齢者による交通事故が急増しています。その防止策の一環として、75歳以上には認知機能検査と講習が3年毎に義務づけられました。

 認知症検査に合格する自信がないので、免許を返納しようかと迷っている人、実は私もそうでした。でも、自信を持っていえることは、事前準備をしておけば、心配するほどのことはないという、体験談をご紹介します。

 東京都における75歳以上の高齢者の場合を例に、自分の経験をもとにまとめてみましたので、ご参考にして下さると幸いです。

■ 高齢者の運転免許更新の流れ

  【これまで】

  1)認知機能検査の受検

  2)高齢者講習受講

  3)更新手続き

 認知機能検査とは

 記述のように、運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上の人は、まず認知機能検査を受けなければなりません。

 運転免許証の更新期間が満了する日の6月前までに認知機能検査と高齢者講習の通知が警察から届きます。

 

 認知機能検査とは、記憶力や判断力を測定する検査です。

 その検査は、「時間の見当識」、「手がかり再生」、「時計描画」という、3つの検査項目で構成されています。

 30分ほどの検査です。

 

 通知が届きましたら、できるだけ早期に、通知書に記載されている自動車教習所に予約を入れます。

 試験当日は、通知葉書、運転免許証、手数料(令和元年5月2日現在750円)、眼鏡等(必要な人のみ)を持って、予約時間に間に合うように行きます。

■ もくじ

 

1.高齢者の運転免許更新のながれ

2.認知機能検査とは

3.認知機能検査の判定

4.運転適性検査と座学

5.まとめ

 

 

 ◆ 定年後、コンサルタントで社会貢献しませんか ◆

 
 
  長い経営コンサルタント経歴の基、書かれたページで、経営コンサルタントになるひとの60%ものの人が目を通しています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 令和元年7月4日(木)のつぶやき カシャリ一人旅を映像化しユーチューブに

2019-07-05 11:20:43 | ブログ

 令和元年7月4日(木)のつぶやき カシャリ一人旅を映像化しユーチューブに

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

昨日は、このようなことをつぶやきました。

本日の【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a934e03206446de300ca12f7693bdb35

 d3

 久しぶりに傘なしの早朝ウォーキングでした。

 低層の雲は西の方向に、中層の雲は、それよりやや北向きに流れていました。

 高層の雲は、留まっているのかと思っていましたら南東方向にゆっくりと流れていました。

 雲は同じ方向に流れるものと思っていましたが、高さによって流れが異なることが多いのでしょうね。

 思い込み、決めつけはしてはいけないと自分に言いきかせていますが、この様なところで馬脚を現してしまいました。

 しになるような光景ですが、詩心のない文章で、お粗末様でした!

 

■ 江戸切り子の日 7月5日

 

 7月5日は「江戸切子の日」で、東京カットグラス工業協同組合が制定しました。

 江戸切子の文様の一つに「魚子(ななこ)」というのがあります。

 この「なな(7)こ(5)」から7月5日がえらばれました。

    http://www.edokiriko.or.jp

 さつま切り子は ・・・・・<続き

   

ドアノブ)

 

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする