経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 「予防フィットネス」分野のパイオニアが「総合事業」に挑む 9130

2019-07-18 20:05:00 | 【経営】 成功企業・元気な会社

■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 「予防フィットネス」分野のパイオニアが「総合事業」に挑む 9130

【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。

■ 「予防フィットネス」分野のパイオニアが「総合事業」に挑む 9130

 

 生産年齢人口の減少、福祉・医療費の増大など、高齢社会に入った日本が抱える課題はあまりにも多い。国民負担を最小限に留めながら解消する手段があるのかは、今後の議論を待たなければならないだろう。だが、高齢者が心身ともに元気に過ごすことができれば、かなりの課題は解消へと向かうことができる。その取り組みを始めたのが健康器具の開発販売とフィットネスジムの運営を手掛けるホグレル(東京都板橋区)だ。

 同社は、アルペンスノーボードの選手だった向川是吉代表取締役社長が、自身のトレーニング体験を基に製品化した関節の可動域をコントロールする器具販売などを目的に2003年6月に設立した“健康請負企業”。アスリートとして世界を目指した向川社長だが、世界ランキングは41位まで。「欧米選手との体力差を痛感し、負けない身体を作るため必死に筋トレを続ける日々。その結果は逆効果でした」と当時を語る。筋肉量を増やすだけのトレーニングは、関節の稼働範囲を狭めてしまったからだ。

 この経験から考案したのが、主に肩甲骨、股関節、骨盤周辺を一定の軌道で動かすマシン。これで可動域は広がる。アスリートだけでなく力を抜いた状態で行うのでリハビリや高齢者の健康維持など幅広い活用ができるのが特徴だ。身体をほぐして健康にするマシンであり、これを社名にしたという。現在、全国の整形外科などで採用され、直営ジムではサラリーマンの健康維持に貢献する。体力増強ではなく生涯動ける身体をつくる「予防フィットネス」事業といえる。

 この器具と施設を活用することで、厚生労働省が推進する高齢者向け「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)への展開が可能だ。これは、介護保険法の一部改正で昨年4月から始まったサービス。介護認定を受けた高齢者の要支援者に対し、市町村が多様なサービスを充実させ提供することで、地域の支え合い体制づくりを推進することが目的。「改正法が施行された2年間前に検討を始め、今月から日本橋のジムで要介護者の受け入れを開始した」という。現在、65歳以上の要支援2までの高齢者が3時間、ホグレルの器具で機能回復訓練を行っている。

 ジムがサラリーマンで混み始めるのは夕方以降。スペースに余裕がある時間帯に受け入れば高齢者へのサポートは可能だ。保健適用による一定の収入だけでなく「日常生活に支障がなくなるまで回復すれば、ジムの会員として通ってくれる」と、高齢者の健康回復、行政の負担軽減、ホグレルの売り上げ増と“三方良し”のビジネスモデルが確立する。

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 

 
    ↓ ↓  クリック
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 大気汚染や気候異常をなくしたい

2019-07-18 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

【経営コンサルタントの独り言】 大気汚染や気候異常をなくしたい

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 大気汚染や気候異常をなくしたい

 

 近年「光化学スモッグ」という言葉が、あまり聞かれなくなりましたが、日本における大気汚染に対する意識の高まりの契機となった言葉です。

 神奈川県川崎市の大気汚染は、2010年代の中国にも負けない程のひどさでした。

 光化学スモッグに対する契機となったのは、体育の授業中に起こりました。(詳細はブログで)

 豪雨による洪水が頻発する昨今です。

 山陰地方に始まった集中豪雨が北九州に移り、大きな被害を引き起こしました。

 その原因が、地球温暖化にあることは、科学的にキチンと証明できなくても、種々の裏付けからもわかります。

 2018年にアメリカ・トランプ大統領は、パリ協定から脱退するなど、あまりにも自国中心的な考え方として、多くの人の顰蹙を買い失望させました。

 アメリカ一極覇権の時代が終わったと言えます。

ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 令和元年7月17日(水)のつぶやき アントプレナーのページ 独立起業のノウハウを学ぼう

2019-07-18 16:02:45 | ブログでつぶやき

 令和元年7月17日(水)のつぶやき アントプレナーのページ 独立起業のノウハウを学ぼう

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

昨日は、このようなことをつぶやきました。

本日の【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/790f4d0b35bfeadd954af828ea9a8004

 C15

 

■ なでしこジャパン 光化学スモッグの日 7月18日

 

 2010年7月18日、なでしこジャパンがワールドカップで優勝しました。

 日本女子サッカーというのは、永年日の目を見ないできましたが、一挙に開花しました。

 サッカーの魅力が上がっただけではなく、女性に ・・・・・<続き

   

ドアノブ)

 

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 子供の頃の遊び 三角ベース、ゴロベース

2019-07-18 13:11:04 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

【経営コンサルタントの独り言】 子供の頃の遊び 三角ベース、ゴロベース

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

 三角ベース、ゴロベース

 1846年6月19日に、史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われたという公式の記録が残っています。

 

 これを記念して、6月19日を「ベースボールの日」と定めたそうです。

 

 私が子供の頃は、近所のお兄さん達が集まって、私達ちびを束ねていました。

 

 野球をするには、人数がたりませんので、「三角ベース」といって、三塁ベースのない、三角形のダイヤモンドで、軟式テニスボールのようなボールを使って野球に興じました。

 

「ゴロベース」という野球もありました。

 

 三角ベースでは、バットを使うのですが、ゴロベースでは、ピッチャーはボールを転がします。

 

 それをバッターは、手で打ちます。

 

 ものの乏しい時代でしたので、軟式野球をしたい子供は、小学四年生が待ち遠しかったのです。

 

 四年生になると、クラブ活動として野球クラブに参加できるからです。

 

 私は、「ぎっちょ」でしたから、普通のグローブを右手にはめて捕球をします。

 

 ぎっちょとは、左利きのことです。

 

 ところが、どういうわけか、バッターとして右打者だったのです。

 

 もともと左利きなのでしょうか、後に、スィッチヒッターとして、ピッチャーに応じて使い分けたりしました。

 

 

ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・成就院3 虚空蔵堂と星の井 KNKM-333-9717

2019-07-18 10:32:50 | 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.

【映像で見るカシャリ!ひとり旅】  鎌倉・成就院3 虚空蔵堂と星の井

「インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 鎌倉は、あじさいで有名な寺がたくさん在ります。その一つ、成就院の境外仏堂である虚空蔵堂と、鎌倉十井のひとつ「星の井」などを紹介します。

   https://youtu.be/8Kd0gqEZfYM


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 7月18日 光化学スモッグという言葉を最近聞きませんが・・・

2019-07-18 09:25:51 | 今日は何の日

【今日は何の日】 7月18日 光化学スモッグという言葉を最近聞きませんが・・・

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

 

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ なでしこジャパン

 
 2010年7月18日、なでしこジャパンがワールドカップで優勝しました。

 

 日本女子サッカーというのは、永年日の目を見ないできましたが、一挙に開花しました。

 

 サッカーの魅力が上がっただけではなく、女性に対する期待が膨らみました。

 

 「大和なでしこ」というと控えめなイメージでしたが、日本女性のイメージ一新、スポーツ界だけではなく、色々な面で女性の強みを発揮してほしいと思います。
 
 
■ 光化学スモッグの日
 
 
 1970年7月18日のことです。体育の授業中、生徒が突然頭痛や目の痛みなどを訴えて倒れてしまうという事件が起きました。

 

 原因は、光化学スモッグということがわかりました。

 

 東京都杉並区の立正高校で出来事で、東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線により有毒物質に変化して起こったということが解り、光化学スモッグに対する関心が一挙に高まりました。
 
 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 増上寺開山(聖聡上人)忌
 

 

(ドアノブ)

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。  このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様   ◇ 経営コンサルタントを目指す人   ◇ プロの経営コンサルタント

 トップページ

 

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする