【経営コンサルタントの独り言】 天気図はいつ、どの様に作られるのでしょうか? 216
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 天気図はいつ、どの様に作られるのでしょうか? 216
昔の山男は、ラジオの天気情報を基に自分で天気図を作成し、自分で天気の状況を読んで、行動の判断に使いました。
昨今では、天気予報は、気象衛星ひまわりからの映像データを詳しくテレビなどで見ることができます。
天気図も、モノクロだったのが、カラー化されて見やすいです。
その天気図や天気予報は、どの様に作られているのでしょうか?
気象庁のサイトによりますと、日本周辺域の天気図の実況天気図は、3時間おきに発表されています。
観測時刻の約2時間10分後に、アジア太平洋域天気図の実況天気図が6時間おきに観測時刻の約2時間30分後に発表されています。
それ以外に24時間予想図と48時間予想図が、日本周辺域、アジア太平洋域ともに12時間おきに発表されています。
詳しくは、気象庁のウェブサイトでご覧いただけます。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a8f2a771326c90974aa720759990c5f7
なお、天気図の有効な活用法というページも参考になります。
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/tenkizu_katuyo.html
(ドアノブ)
【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。
ユーチューブで見る
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語