経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■杉浦日向子の江戸塾 11- 江戸情緒に学ぶ  そばと技術革新 

2024-01-18 13:36:27 | 杉浦日向子の江戸塾

■■杉浦日向子の江戸塾 11 江戸情緒に学ぶ  そばと技術革新 

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。

 

 そばと技術革新 11

 江戸のそばの歴史を見ますと、今日のようなそばになるまでは長い道のりを経てきたようです。

 その過程で、最も貢献したのが小麦粉で、画期的な技術革新と言えます。

 つなぎがないとブツブツと切れてしまい、麺状にはなかなかなりにくいのです。

「十割そば」というのが今日ありますが、小麦粉の代わりに卵をつなぎに使うという話を聞いたことがあります。

 因みに、麺状のそばは「そば切り」と言って、当時主流のそばがきとは区別していました。

 時代劇で「そばを食べた」と言った場合は、そばの入った雑炊かそばがきのことで、そうでないと時代考証に引っかかります。

 やがて、もりやざるという形で食べるようになります。

 当時から、「もり」と「ざる」の区別はあったようですが、今日とはちょっと違っていたようです。

 「もり」というのは、皿に盛った冷たいそばのことです。

 せいろに盛ったそばは「せいろ」と言われ、ざるに盛ったのが「ざる」でした。

 今日のように、海苔がかかっているのは「海苔かけ」と言って区別していました。

 海苔は「江戸前」です。浅草寺門前仲見世で売られていたことから「浅草海苔」とも言われています。

 江戸の前にある海でとれる海苔なので「江戸前」を言われました。

 因みに江戸前とは大森当たりまでを言ったようで、江戸土産として浅草海苔が定着したのは江戸時代も後期になってからです。

 そばの話しに戻りますが、温かい汁そばは、「かけ」と言われましたし、冷たいままやぬるい状態のそばを「ぶっかけ」と言いました。

 分量は、やや少なめで、ゆであがり状態で70~80gといいますから、セット物のランチについてくる小鉢よりも少ない量だったのです。

 だからといって何杯も食べるのは江戸っ子の風上に置けない野暮な行為なのです。「

腹が減ったから、そばでも満腹になるまで喰ってみようか」などということは江戸っ子は言わなかったのです。

 そば屋というのは、パブでちびちびとやりながら時間を過ごすような場所です。

 ちょっと時間があるから「そばでも食おうか」という雰囲気だったのです。

 

◆【資格取得参考情報】 日本経営士協会の理念を映像で見る

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。


 経営コンサルタントの資格といいますと「中小企業診断士」を連想する方が多いと思います。

 中小企業診断士制度がスタートする10年以上前、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント資格が「経営士」なのです。

 中小企業診断士制度が発足したときに、中小企業診断士(当時は「中小企業診断員」と呼ばれていました)の育成に、日本経営士協会会員が協力しました。

 日本経営士協会は、60年余の歴史と伝統のある経営コンサルタント団体で、経営コンサルタントのプロ集団でありますとともに、若手経営コンサルタントの育成に尽力しています。

 中小企業診断士資格を取得するには、相当なる覚悟を持って受験準備をしなければなりません。ところが、すでに経営コンサルティング業で永年企業支援をしている先生方にとりまして、受験勉強をするゆとりはあまりないでしょう。

 そのようなベテランの経営コンサルタントが、資格がないためにビジネス拡大におきまして機会損失をしていることも事実です。

 日本経営士協会では、実力・実績・経験を重視した資格付与審査をしていますので、それらの先生におきましては、中小企業診断士よりも資格取得をしやすいと言えます。

 日本経営士協会の理念を映像で紹介していますので、この機会に是非ご覧下さることをお薦めします。学科試験なしで資格取得ができる「特別推薦制度」を利用する道へのお手伝いも致します。

shachou tv
◇ 立ち読み
◇ 全映像(7分)

 因みにうどんは忙しいときに食べる「忙中食」でした。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【小説風 傘寿】 老いぼれ... | トップ | ◆【経営コンサルタントの独り... »
最新の画像もっと見る

杉浦日向子の江戸塾」カテゴリの最新記事