◆【経営コンサルタントの独り言】 経営士の資格取得手順はどの様になっているのでしょうか
右:僕「Qちゃん」
左:妻「ハナちゃん」
毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。
今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。
【経営コンサルタントの独り言】
■ 経営士の資格取得手順はどの様になっているのでしょうか
経営コンサルタントになろうとしている人は、「経営コンサルタント資格=中小企業診断士」と思い込んで、その受験準備を始めるのが通例です。
それは、けっして間違った考え方ではありませんが、なかなか難しくなっています。
そのために、若い人に有利です。
資格を取れるのでしたらとっておくに超しません。
ところが、多くの方が、定年を前に、50代、60代になってから準備を始めるでしょう。
記憶力も衰えてきている人には、受験勉強は辛いですね。
もっと、別な方法はないのでしょうか?
今回は、受験による経営士資格取得をご案内しています。
しかし、中小企業診断士より難問と言われています。
記憶力重視、オールラウンドな知識重視というのではなく、経験・実力・実績重視の経営コンサルタント資格が「経営士」です。
そのために、試験内容が、中小企業診断士と異なり、経営の現場に即した、実践的な内容のために、実務経験の浅い人にはむつかしいです。
経営士の資格をいきなり取得しようとしないで、日本経営士協会にまず入会し、「ながら方式」で資格を取得する方法があります。
一般会員として入会し、
仕事をしながら
勉強をしながら
プロ経営士と接しながら
まずは「経営士補(アシスタントコンサルタント資格)」をめざし、そこでコンサルティング実務を体感しながら、コンサルティングを体得して行っては如何でしょうか。
中小企業診断士資格は、それからとっても良いではないですか。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ca6d57046b6962182e9537445856339d
(ドアノブ)
■ ふくの日 2/9
下関では、河豚は「ふく」と発音し、「福」という音に通じることから縁起の良い魚とされています。
「ふ(2)く(9)」という語呂から2月9日を「ふくの日」として、下関・・・・・<続き>
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
◇ コンサルタントバンク人材銀行
◇ 経営コンサルタントになろう
◇ 経営コンサルタントQ&A
◇ 独立・起業/転職
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営コンサルタントの独り言
◇ 経営四字熟語
◇ 経営コンサルタントの使い方
◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
◇ 経営トップ十五訓
◇ 杉浦日向子の江戸塾
◇ ニュース・時代の読み方
◇ 時代の読み方・総集編
◇ 経営コンサルタントの本棚
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ セミナー情報
◇ カシャリ!一人旅