■【今日は何の日】 8月2日 ■ カレーうどんの日 夏に? ■ 青森ねぶた祭は毎年同じ期間に開催
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 青森ねぶた祭は毎年同じ期間に開催
青森ねぶた祭は、毎年8月2日から7日に開催され、毎年、延べ200万人以上の観光客が訪れるといわれています。1980年に国の重要無形民俗文化財に、2018年にはユネスコ文化遺産としても登録されています。
坂上田村麻呂が、征夷大将軍になる前に、陸奥国の蝦夷征討(三十八年戦争・第3期)の戦場において敵を油断させ、おびき寄せるために大燈籠・笛・太鼓ではやし立てたことに由来といわれています。
大きな張り子と照明で知られる勇壮な山車が繰り出されます。
山車の制作は、題材の決定、下絵、パーツ製作、骨組み、電気配線、紙貼り、縁取り書割り、色混濁防止のろう書き、絵付けなどの工程を経て、最後に代車に設置するという大きく十工程を経て出来上がります。
題材は、日本や中国の伝説に基づいたり、歴史上の人物、歌舞伎等々から決めることが多いようです。
夜には海上運行をしたり、花火大会が催されたりしますので、毎年2億円以上の費用がかかるといわれています。一方で、経済効果はそれを上回ることから伝統を受け継ぐことができるのです。
類似した祭としては弘前のねぷた(ねぶたと区別)がよく知られていますし、五所川原や平川を初め処々で開催されています。
*
■ カレーうどんの日
8月2日は「カレーうどんの日」だそうです。カレーうどんが全国に浸透して100周年を記念して2010(平成22)年に「カレーうどん100年革新プロジェクト」という組織が中心となって制定しました。
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」で、その翌月の8月2日がそれを併せて「カレーうどんの日」となりました。
子供は、カレーが好きですが、私が子供の頃はカレーといっても、肉が入っていなかったり、細切れ肉が少し入っていたりする程度でした。それでも子供の頃は楽しみでした。
カレーうどんは、カレーの翌日の昼に食べた記憶がありますが、カレーライスほどの記憶はあまりありません。大学時代、学食でカレーうどんは食べました。それもしばしばというわけには行きません。お金がなかったので、せめてもの贅沢のひとつでした。
飽食の時代とはほど遠い時代でした。
*
■ 【今日は何の日】その他
◇ 八戸三社祭
◇ 江津西方寺せがき(~4日)
◇ 鬼貫忌
◇ Gooブログ
◇ アメブロ
◇ FC2ブログ