経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【世界経済の読み方】 11月4日よりG20開催  エッセンスをコンパクトにまとめました

2012-10-28 20:45:00 | ◇経営特訓教室

■■【世界経済の読み方】 イラクの将来性に投資始まる エッセンスをコンパクトにまとめました

 日本経済とアメリカ経済ヨーロッパ、中国については、お手数でもそれぞれ独立したブログをご参照くださるようお願いします。

 ここでは、それ以外の国の経済環境に関するニュースついて、独断と遍編でもって選択し、できるだけ公平・公正にお伝えします。その後に、私見を簡単に述べさせていただくこともあります。

 ご参考にして下さると幸いです。

◆ 11月4日よりG20開催 2012/10/29

 先進国に新興国を加えたG20(主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議)が、11月4日からメキシコで開催されます。日本からは城島財務大臣と、白川日銀総裁が出席する予定です。城島大臣は初参加となります。

 10月11日に東京で行われた先進7か国のG7会合では、まずは先進各国が安定成長のため、足並みをそろえることを確認しました。

 今回のG20では、先進国の景気減速の影響を受けている新興国も出席することから、ヨーロッパ各国を含む先進国が信用不安や景気の下支えに取り組む姿勢を示したうえで、新興国との協調をどう図るかが焦点になります。

◆ イラクの将来性に投資始まる 2012/10/23

 故フセイン大統領の悪政に苦しみ、そこからの立ち直りをはかっているイラクに日本の大手商社が駐在事務所を開設し、ビジネスチャンス獲得を目指しています。

 復興に取り組むイラクには、資源開発やインフラ整備が進むことが見込まれます。天然ガスの精製や石油関連施設の建設や改修ビジネスに乗り出すなど、新たなビジネス獲得の動きを強めています。

 日本企業は、これまで現地の治安への不安から、アメリカや韓国などの企業に比べてイラクへの進出が遅れています。商社の積極的な取り組みを契機に、そのほかの企業も進出することになるでしょう。

◆ 韓国のアフリカ進出政策 2012/10/18

 韓国政府は、2年に1度アフリカ諸国との国際会議を開催しています。

 今年は、過去最多となる35か国の閣僚をソウルに招きました。韓国の得意分野である情報通信やインフラ整備などで総額400億円余りの支援をしていくことになりました。

 その内容は、ITを駆使した効率的な行政サービスや、道路・交通の基盤作りがあります。そのほか、医療従事者の育成など、内容としては多岐にわたっています。

 日本や中国と比べて、支援の規模は小さいですが、韓国が得意とする分野に焦点を当てての重点化です。弱者の戦略と言われる重点化は、経営の基本ですので、侮れない存在といえます。


◆ 民主化が進むミャンマーを目指す日本企業 2012/10/17

 「アジア最後のフロンティア」と呼ばれるミャンマーのヤンゴン向けの全日空定期便が、12年ぶりに飛び立ちました。

 軍部政権によりスー・チーさんらの迫害などから、欧米諸国から経済制裁を受けていましたが、改善が見られると緩和が進んで来ました。

 その背景には安くて豊富な労働力があり6000万人という大きな市場があることです。

 「ビルマの竪琴」でも知られる旧国名ビルマが1989年に現在のミャンマーに改名されました。歴史的には日本との結びつきが深く、日本への期待は大きいです。

 経済制裁下で中国がつばを付けて一人勝ちをしていましたが、スー・チーさんがいみじくも言っているように「中国はお金儲けだけが目的」と評判が良くありません。

 電力事情が良くなくてすでに進出している日系企業の生産効率は必ずしも良いとはいえません。しかし、丸紅が火力発電所の改修工事の受注したら、インフラ整備事業への参入も進んで来ました。

 日本の高い技術により、新興国と言われる国に変身できるかもしれません。

◇ 東南アジアで水ビジネスを開始 2012/10/16

 フランスなど、水ビジネスのメジャーが日本へも進出しつつあります。中国は、すでに北海道の私有林を購入したというニュースも入りました。

 一方、日本も水ビジネスでグローバル展開をしようと商談が始まっています。

 その一つがタイの首都バンコクにある水道公社と都の外郭団体が近く契約を結ぶ運びとなりました。

 本格的な水ビジネスとはいえませんが、タイの水道管の水漏れに対する補修工事などをする際に技術支援を行っていくことになったのです。

 タイでは水道管の水漏れや水道メーターの計量ミスなどによって、水道料金の収入に結びついていない割合が約30%を上っているようです。

 すでに昨年バンコクの一部地域で試験的に対策工事を行ったところ、3%にまで改善したということです。

 今回は、補修工事という一部の受注です。

 日本の水道は技術的には高いものの、これまでは縦割り行政のために総合力で課題が懸念されています。官民一体となってトータルで水ビジネスにおけるサービス提供を開始したわけです。

 総合力での力がつけば、各技術は高いだけにグローバル世界での活躍が期待されます。


◇ IMF・世銀総会が東京で開幕 2012/10/09

 IMF(国際通貨基金)と世界銀行には、世界中の188か国が参加しています。各国の財務相や中央銀行総裁が集まって開催されるのが年次総会です。ラガルド専務理事をはじめ、民間の金融機関なども含まれ、約2万人の関係者が日本を訪れます。

 IMFと世界銀行の年次総会は原則としてワシントンで開かれます。しかし3年に1回はワシントン以外で開催され、当初はエジプトで開催される予定であったものが、政情不安のため急遽開催地が変更されました。

 その結果、10月9日から14日まで東京で開催されることになり、東京での開催は東京オリンピックが開かれた昭和39年以来、48年ぶりのことです。

 日本との関係が悪化している韓国のパク・チェワン企画財政相や中国の政府高官も来日する予定です。

 今回は、長引くヨーロッパの信用不安や、これに伴う中国をはじめとする新興国の景気減速への対応など、世界経済の安定と成長に向けたさまざまな議論が行われる見通しです。

 また総会とともに、先進7か国によるG7、財務相・中央銀行総裁会議も開かれます。また、経済や金融、貧困など、直面する課題を話し合う、約200ものセミナーや会議も開催されます。

【Wikipediaを基に編集】 IMF(国際通貨基金 International Monetary Fund)

 為替相場の安定を図ることなどを目的に1944年7月にアメリカ合衆国ニューハンプシャー州のブレトンウッズで開かれた国際連合の「金融・財政会議」のブレトン・ウッズ協定によって、戦後復興策の一環として国際復興開発銀行と共に1946年3月に29ヶ国で創設された。
 本部はアメリカ合衆国のワシントンD.C.。現在の加盟国は188ヶ国。

◇ APEC閣僚会議が開幕 2012/09/05

 太平洋を囲む21の国と地域が参加するAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の閣僚会議が、ロシアのウラジオストクで開催されます。

 天候不順を背景にした世界的な穀物価格の高騰を受けて、輸出規制などの保護主義的な行動を規制し、食料の安定供給体制について意見が交わされます。

 環境関連の製品の関税を2015年までに5%以下に引き下げるという目標についても踏み込んだ討議がなされることを期待しています。


◇ APECにおけるロシアのしたたかな狙い 2012/09/06

 APEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議が、ロシアのウラジオストクで開かれました。

 今回のAPECは、その討議の中味よりは、開催国のロシアは別の所に狙いがあるのです。

 NHKの解説委員である山内聡彦氏は、「APECを利用して国の威信を高め、国内の開発や対外戦略を進めるという狙いがある。その戦略はシベリア極東を開発し、アジア太平洋地域に進出するというものだ。背景には欧米の経済が悪化して石油やガスが売れなくなり、生産も減り始めているという事情がある。このためAPECをきっかけに東シベリアや極東の資源を開発し、アジア市場に売りこもうとしている。」と述べています。

 ロシアの東の玄関といわれるウラジオストクは、単なる宮こうから一台工業地帯に変貌しています。それもそのはず、ロシアが約2兆円もの資本を投じているのです。

 エネルギー輸出のために全長4000キロパイプラインを建設しています。マツダが進出するほど自動車産業の一大拠点としても注目を浴びています。

 中国と良好な関係を保ちながら、日本や韓国とも関係を強めようというしたたかさが、その裏に見え隠れするAPEC開催です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のブログ 日】 セミナー 信頼される経営コンサルタントになるには

2012-10-28 15:06:00 | ◇経営特訓教室

■■【今日のブログ 日】 あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

<o:p>


【今日は何の日】【経営コンサルタントの独り言】など、その日のブログをワンストップで見ることができます。
<o:p>


  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。

</o:p>

</o:p>

<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><v:stroke joinstyle="miter"><v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"><v:f eqn="sum @0 1 0"><v:f eqn="sum 0 0 @1"><v:f eqn="prod @2 1 2">

<v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas></v:stroke></v:shapetype>

<o:p>

</o:p>

【今日のブログ】 ←クリック

<o:p>

 

</o:p>■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日の視点】
 今日の新聞やテレビを見るためのポイントと独断と偏見による経済界の動向  

<o:p></o:p>

 【政府/日銀等】、【記者会見等】、【民間動向】、【アメリカ】、【ヨーロッパ】、【その他】

<o:p></o:p>

【今日は何の日】
 「今日は何の日」ブログの予告 

<o:p></o:p>

【今日の人】
 「今日」にゆかりのある人の業績や人柄を紹介し、経営コンサルタントの視点から一言

<o:p></o:p>

【今日の独り言】
 徒然に、思い立ったことを、自由気ままな視点で書かせていただきます

<o:p></o:p>

【セミナー・展示会】
 今日開催予定の公的機関主催のセミナーや展示会を紹介

<o:p></o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】
 経営に必要な情報を、経営者・管理職だけではなく経営コンサルタント・士業の先生方にも

<o:p></o:p>

【お薦め】
 経営コンサルタントの視点から、読者の皆様に有益情報源を提供

<o:p>

 

</o:p>

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■【トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 時にはどちらかに偏った情報もありますが、多くが企業の経営者・管理職の皆様だけではなく、経営コンサルタントをはじめととした士業の先生方のご参考になる情報をご案内します。

 これらのブログ以外にも、その日に感じたことや体験したこと、皆様に知っておいていただきたいと考えたことなど、お節介焼きの経営士がお届けします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 読者登録をして下さると、も~~と嬉しいです!<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 経営コンサルタント独立起業・資格取得情報満載 ←クリック

 経営コンサルタント歴35年の経験が凝縮。経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧するサイトです。
 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。それがこのサイトです。
<o:p></o:p>


<o:p>

icon22

</o:p>

経 営 情 報 ◆ 知的資産経営WEEK2012を開催いたします

 経済産業省では、10月末~の期間を知的資産経営WEEK2012と称して、知的資産経営の普及・発展を支援しています。

                 企業関係者やその支援に携わる事業者、金融機関の方々向けに、知的資産経営に関する理解を深め、経営力の向上に活すため、10月末から11月末までを主な期間として、支援機関や学術機関が知的資産経営のフォーラムやセミナーを集中的に開催いたします。

※知的資産経営は、ブランド・人材など、企業が持つ目に見えにくい強みを生かして、業績の向上や取引先などとの対話を促進する経営のことを言います。
                 
                 詳しくは、以下サイトをご覧ください。

                 http://www.jiam.or.jp/new5063.html


  出典: e-中小企業ネットマガジン
■■ 公開セミナー 経営コンサルタントへの近道

                       コンサルティング技術初級講習会
                       信頼される経営コンサルタントになるには
 
                       【講師】  経営士  今井 信行 氏(日本経営士協会 理事長)
                             
■講習趣旨

                経営コンサルタントの資格を取ることも容易ではありませんが、独立起業して成功することはさらに困難を伴います。しかし、何ごとにも「押さえておくべきポイント」があり、これを掴むとスムーズに行くことがあります。

                経営コンサルタントを目指す方は、経営コンサルタント資格取得をするには、中小企業診断士か経営士か、それぞれどのような違いがあるのか、どのようにして資格取得ができるのかなどを知っておく必要があります。また資格を取得しても、独立企業して成功することはさらに困難が伴います。

                本講習会では、経営コンサルタントとして成功するための基本である「信頼される経営コンサルタントとは」等、経営コンサルタントとして成功するためのノウハウをご披露いたします。


■日 時:平成24年11月17日(土) 13:15~16:45

■対 象

◇経営コンサルタントを目指す方、経営コンサルタントとして開業している方
◇当協会の会員の方でコンサルタント技術を学びたい方
◇当協会の会員で、下記の方は受講が必須となります。
                 ・新規に入会した一般会員及び資格会員の方
                 ・会員歴5年未満の会員の方
                 ・新規昇格会員の方

■会 場:日本経営士協会 研修室
                     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル4F
                     http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf

■受講料:振込先はお申込み確認後に各自にご連絡致します。
                会員外  3,000円 (前納振込)
                会員   2,000円 (前納振込)

                【 注 】
                 ビジター様には講師著の「経営コンサルタントへの“秘密”の道」を謹呈致します。

■問合せ日本経営士協会 事務局
                       http://www.jmca.or.jp/toiawase/

詳細情報・受講申込み  ←クリック
 http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/kiso8-con_s20121117_tokyo.htm

【今日のブログ】  ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 日】  一日の情報をワンストップで

2012-10-28 08:10:58 | ◇経営特訓教室

■■【日刊経営マガジン 日】  一日の情報をワンストップで

【今日は何の日】【経営コンサルタントの独り言】など、その日のブログをワンストップで見ることができます。
<o:p>


  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。

</o:p> 季節の移ろいを見せる毎日ですし、毎日が変化の日です。今日の出来事は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめています。
<o:p>

 

</o:p>
毎日、【今日は何の日】の内容をコンパクトにご紹介し、ご興味のあった日の詳細はリンク先を見てください。
<o:p></o:p>
 【今日は何の日インデックス】のリンクは、見たい日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できルようにしました。
<o:p></o:p>
【今月の今日は何の日】は、【今日は何の日】を月単位で閲覧できますし、その詳細のリンクも貼ってあります。・・・・・MORE ←クリック


今 日 は 何 の 日  一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】のダイジェストを月単位で閲覧できます
速記記念日 徳川慶喜生誕 2012/10/28

 1882(明治15)年に、日本で最初の速記講習会を開催、1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時に、日本速記協会が制定しました。

 速記の歴史は予想以上に長いものです。その起源は古代ローマ以前に遡るといいます。紀元前400年代の古代ギリシャで速記碑文が発見されています。

                   有名な速記記録としては紀元前63年のキケロによるカティリナ弾劾演説の記録で、当時の速記は知的奴隷が充てられていました。・・・・・<続き

今 日 の 出 来 事

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

10月22日(月)
財務省:9月と2012年度上半期の貿易統計
                日銀:10月の主要銀行貸し出し動向アンケート調査・地域経済報告、支店長会議、白川総裁あいさつ・・・景気は横ばい圏内
                民間:9月民生用電子機器国内出荷実績・全国スーパー売上高・全国百貨店売上高、米倉経団連会長記者会見
                9月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、16:00)

                23日(火)
アメリカ:2年物国債入札
カナダ:中銀が政策金利発表

24日(水)
アメリカ: 9月新築住宅販売件数、5年物国債入札、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表
ドイツ:10月の独Ifo企業景況感指数
                中国:10月製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値

25日(木)
日銀:9月企業向けサービス価格指数
アメリカ:  9月耐久財受注額・仮契約住宅販売指数、7年物国債入札
ニュージーランド:中銀政策金利発表

26日(金)
総務省:9月全国・10月の都区部消費者物価指数(CPI) ・・・消費者物価指数が5か月連続でマイナス
アメリカ:  7~9月期のGDP速報値、10月消費者態度指数確報値・・・GDPが市場予想を上回る
韓国:7~9月期GDP速報値・・・前四半期比0.2%と減速
Windows8発売開始・・・日本ではMSのタブレット販売を延期


今 日 の 独 善 解 説
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ アメリカのGDPが市場予想を上回る 2012/10/28

 第3四半期が、第2四半期に比較し、市場の予想を上回る、年率換算で実質2%のプラスと発表されました。1.9%をわずかに上回っただけですがドル高になりました。

                 アメリカのGDPのおよそ7割を占める個人消費が堅調で2%のプラスでした。住宅投資もプラス14.4%と大きく増加し、好ましいデータとなっています。

                 一方で、企業の設備投資はおよそ1年半ぶりに1.3%の減少しました。輸出も2009年以来となる1.6%の減少になっています。

                 個人消費はまずまずですが、企業活動は弱い動きといえます。“財政の崖”を目前にし、今後の雇用状況の改善が安定しませんと、アメリカ経済は大丈夫とはいえません。

                【お金と経済のいろいろ】 財政の壁
 2013年から、減税が切れ「実質的増税」と「強制的な歳出削減」のダブルパンチで崖から落下するような急激な財政の引き締めが起こってしまう可能性があること

 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック

経 営 情 報 ◆ 知的資産経営WEEK2012を開催いたします

 経済産業省では、10月末~の期間を知的資産経営WEEK2012と称して、知的資産経営の普及・発展を支援しています。

                 企業関係者やその支援に携わる事業者、金融機関の方々向けに、知的資産経営に関する理解を深め、経営力の向上に活すため、10月末から11月末までを主な期間として、支援機関や学術機関が知的資産経営のフォーラムやセミナーを集中的に開催いたします。

※知的資産経営は、ブランド・人材など、企業が持つ目に見えにくい強みを生かして、業績の向上や取引先などとの対話を促進する経営のことを言います。
                 
                 詳しくは、以下サイトをご覧ください。

                 http://www.jiam.or.jp/new5063.html


  出典: e-中小企業ネットマガジン
■■ 公開セミナー 経営コンサルタントへの近道

                       コンサルティング技術初級講習会
                       信頼される経営コンサルタントになるには
 
                       【講師】  経営士  今井 信行 氏(日本経営士協会 理事長)
                             
■講習趣旨

                経営コンサルタントの資格を取ることも容易ではありませんが、独立起業して成功することはさらに困難を伴います。しかし、何ごとにも「押さえておくべきポイント」があり、これを掴むとスムーズに行くことがあります。

                経営コンサルタントを目指す方は、経営コンサルタント資格取得をするには、中小企業診断士か経営士か、それぞれどのような違いがあるのか、どのようにして資格取得ができるのかなどを知っておく必要があります。また資格を取得しても、独立企業して成功することはさらに困難が伴います。

                本講習会では、経営コンサルタントとして成功するための基本である「信頼される経営コンサルタントとは」等、経営コンサルタントとして成功するためのノウハウをご披露いたします。


■日 時:平成24年11月17日(土) 13:15~16:45

■対 象

◇経営コンサルタントを目指す方、経営コンサルタントとして開業している方
◇当協会の会員の方でコンサルタント技術を学びたい方
◇当協会の会員で、下記の方は受講が必須となります。
                 ・新規に入会した一般会員及び資格会員の方
                 ・会員歴5年未満の会員の方
                 ・新規昇格会員の方

■会 場:日本経営士協会 研修室
                     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル4F
                     http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf

■受講料:振込先はお申込み確認後に各自にご連絡致します。
                会員外  3,000円 (前納振込)
                会員   2,000円 (前納振込)

                【 注 】
                 ビジター様には講師著の「経営コンサルタントへの“秘密”の道」を謹呈致します。

■問合せ日本経営士協会 事務局
                       http://www.jmca.or.jp/toiawase/

詳細情報・受講申込み  ←クリック

 http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/kiso8-con_s20121117_tokyo.htm
 

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントの独り言

 「経営コンサルタントって、平素どんなことを考えているのですか?」という質問を受けたことがあります。
<o:p></o:p>
 「経営コンサルタントも人の子ですから、皆さんと大して変わりませんよ。ただ、好奇心が人一倍強いので、見えるものが多少異なっているかも知れません」とお答えすることが多いです。
<o:p></o:p>
 その経営コンサルタントが、平素どのようなことを考えているのか、その一端を私どものウェブサイトで紹介しています。

 経営コンサルタントの独り言 詳細 ←クリック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2012-10-28 03:34:35 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の独善解説】 あなたの知りたい経営情報が満載

2012-10-27 16:10:27 | ◇経営特訓教室

■■【今日のブログ 土】 あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

<spanlang=en-us style="color: black; quot;Arial&quot;,&quot;sans-serif&quot;; font-size: 11pt;"><spanlang=en-us style="font-size: 11pt;">

<o:p>


<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><v:stroke joinstyle="miter"><v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"><v:f eqn="sum @0 1 0"><v:f eqn="sum 0 0 @1"><v:f eqn="prod @2 1 2"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @0 0 1"><v:f eqn="prod @6 1 2"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"><v:f eqn="sum @8 21600 0"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @10 21600 0"></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas><v:path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"><o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"></o:lock></v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_117" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/088.gif" o:spid="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="088" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"></v:imagedata></v:shape>
  経営者・管理職の皆様
  経営コンサルタントを目指す人
  プロの経営コンサルタント
<v:shape id="図_x0020_118" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="131" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata></v:shape>
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。<o:p></o:p>
【今日のブログ】
 ←クリック

</o:p>

</spanlang=en-us></spanlang=en-us>

<o:p>

</o:p>

<spanstyle='font-size:11.0pt;color:#632423;mso-themecolor:accent2;mso-themeshade:128'>

■【日刊経営マガジン】

</spanstyle='font-size:11.0pt;color:#632423;mso-themecolor:accent2;mso-themeshade:128'> 対象:全ての読者<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p> </o:p>

【今日の視点】
 今日の新聞やテレビを見るためのポイントと独断と偏見による経済界の動向  
 
 【政府/日銀等】、【記者会見等】、【民間動向】、【アメリカ】、【ヨーロッパ】、【その他】

【今日は何の日】
 「今日は何の日」ブログの予告 

【今日の人】
 「今日」にゆかりのある人の業績や人柄を紹介し、経営コンサルタントの視点から一言

【今日の独り言】
 徒然に、思い立ったことを、自由気ままな視点で書かせていただきます

【セミナー・展示会】
 今日開催予定の公的機関主催のセミナーや展示会を紹介

【助成金・補助金・各種支援情報】
 経営に必要な情報を、経営者・管理職だけではなく経営コンサルタント・士業の先生方にも

【お薦め】
 経営コンサルタントの視点から、読者の皆様に有益情報源を提供

<o:p> </o:p>

そのほかにも<spanstyle='font-size:11.0pt'>

【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。

<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us></spanstyle='font-size:11.0pt'>

<o:p> </o:p>

<spanstyle='font-size:11.0pt;color:#632423;mso-themecolor:accent2;mso-themeshade:128'>

■【助成金・補助金・各種支援情報】と【環境】

<spanstyle='font-size:11.0pt'>

 日替わり情報<o:p></o:p>

</spanstyle='font-size:11.0pt'></spanstyle='font-size:11.0pt;color:#632423;mso-themecolor:accent2;mso-themeshade:128'>

<o:p> </o:p>

 10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p> </o:p>

 第一と第三土曜日は【チャレンジ25】という政府の活動支援の一環とした、私自らもチャレンジ25に登録し、環境に関する情報をお届けしています。<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p> </o:p>

 【助成金・補助金・各種支援情報】は、【日刊経営マガジン】でもお届けしていますが、第二と第四土曜日には、手元にある資料をできるだけ多く、まとめてご紹介します。<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p> </o:p>

<spanstyle='font-size:11.0pt;color:#632423;mso-themecolor:accent2;mso-themeshade:128'>

■【トップ+コンサルタント情報】

</spanstyle='font-size:11.0pt;color:#632423;mso-themecolor:accent2;mso-themeshade:128'> 企業経営者・管理職と士業の先生<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p> </o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p> </o:p>

 時にはどちらかに偏った情報もありますが、多くが企業の経営者・管理職の皆様だけではなく、経営コンサルタントをはじめととした士業の先生方のご参考になる情報をご案内します。<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p>

■■【今日のブログ 水】 あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

</o:p>

<o:p>

</o:p>


<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><v:stroke joinstyle="miter"><v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"><v:f eqn="sum @0 1 0"><v:f eqn="sum 0 0 @1"><v:f eqn="prod @2 1 2"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @0 0 1"><v:f eqn="prod @6 1 2"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"><v:f eqn="sum @8 21600 0"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @10 21600 0"></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas><v:path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"><o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"></o:lock></v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_117" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/088.gif" o:spid="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="088" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"></v:imagedata></v:shape>



<v:shape id="図_x0020_118" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="131" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata></v:shape>
<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日のブログ】 ←クリック

【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ ICT関連の統計データ 2012/10/27

 NTTCom様主催のクラウドの最新技術の動向に関するセミナー・展示会に行ってきました。

 基調講演は、NTTコミュニケーションズの有馬彰社長でした。要旨を同社サイトよりご紹介しておきます。

 多くの企業がグローバルでのビジネス展開を加速させつつある中、ICTの効率化やコスト削減に加え、生産性の向上や経営革新の実現などにおいても、クラウドサービスは極めて有効です。

 NTTコミュニケーションズでは、このクラウドサービスを中心に、真の「Global ICT Partner」としてグローバル化が進むお客さまのビジネスをICTの側面からトータルにご支援します。

 国内外シームレスにネットワークからアプリケーションまでワンストップで提供するなど、通信事業者としての強みを活かした、NTTコミュニケーションズの取り組みをクラウドを中心にご紹介します。

 その詳細は、同社サイトよりダウンロードできます。

 ICT関連の統計やアンケート資料は、Webサイトで検索できますが、同社サイトではそれらを集約して提供しています。関心のある方はダウンロードされると良いでしょう。

  経営革新とICT トレンドデータ集 ←クリック

◆ 日銀追加金融緩和をするのか 2012/10/27

 景気が一段と弱い動きになっていることから、日銀が来週開く金融政策決定会合で金融緩和策を検討する可能性があります。もし実施されると、2か月連続となります。

 ただし、打てる手は限定的にしかなく、国債などを買い入れて、市場に大量の資金を供給する基金の規模拡大程度でしょう。

 今月30日は、当面の金融政策を議論するとともに、2年後の平成26年度までの消費者物価の予測を発表します。

 中国など海外経済の減速が引き続き続いています。これを受けて国内の景気が一段と弱い動きになるでしょう。消費者物価の上昇率は2年後でも、日銀が目標に掲げている1%に到達しない見通しです。


 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック

<o:p>


</o:p>■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】

<o:p>

</o:p>

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【経営コンサルタント情報】 日替わり情報<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 水曜日は、<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

  ◇ 経営コンサルタントを目指す人<o:p></o:p>

  ◇ 資格取得をしたい人<o:p></o:p>

  ◇ 経営コンサルタントとして独立起業を考えている人<o:p></o:p>

  ◇ プロコンサルタントで資格取得を考えている人<o:p></o:p>

  ◇ 経営コンサルタント業に興味のある人<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

という人達に、経営コンサルタントの資格取得や経営コンサルタントとしての成功術、経営コンサルタントとして独立起業する知恵と情報、等々をお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験が凝集されていますので、反面教師としてもご参考になると信じています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【経営トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<o:p></o:p>


■■【経営コンサルタント道場】 社員研修担当者の落とし穴 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 厳しい経営環境が続く中で、言い古された「少数精鋭主義」という考え方が再評価されています。

 企業が持っている経営資源には限界があります。この限られた経営資源を有効活用することが、根治にの経営の重要な課題です。経営資源の中でもとりわけ「ヒト」という経営資源の重要性を無視することはできません。

 そのために、企業は社員研修を継続的にやらざるを得ません。ところが、一方で「雇用の流動化」で社員を教育してもすぐに辞めていってしまうという悩みがあります。

 愚痴を言っていても始まりません。社員が辞めていくということは、その企業に魅力がないからです。企業に魅力を持たせるには、経営資源の良質化、すなわち「経営品質」を高める必要があります。icon22


 「ヒト」という経営資源を良質化するためには、良質な社員を採用することと、手持ちの社員を教育していくという方法があります。そこで上述のように社員研修がクローズアップされてきているのです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・・・・・MORE ←クリック

読者登録してね


【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報


<o:p>

</o:p>

 これらのブログ以外にも、その日に感じたことや体験したこと、皆様に知っておいていただきたいと考えたことなど、お節介焼きの経営士がお届けします。<spanlang=en-us><o:p></o:p></spanlang=en-us>

<o:p> </o:p>

 読者登録をして下さると、も~~と嬉しいです!<spanlang=en-us><o:p>

■■ 経営コンサルタントの独立起業・資格取得 ←クリック

 経営コンサルタント歴35年の経験から、実践的なアドバイス満載

</o:p></spanlang=en-us>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【アメリカ経済の読み方】時系列的に見ると理解が深まる GDPが市場予想を上回る

2012-10-27 07:47:51 | ◇経営特訓教室

■■【アメリカ経済の読み方】時系列的に見ると理解が深まる GDPが市場予想を上回る

 最近の経済ニュースのエッセンスを、独断と偏見でもってまとめてみました。


◆ アメリカのGDPが市場予想を上回る 2012/10/28


 第3四半期が、第2四半期に比較し、市場の予想を上回る、年率換算で実質2%のプラスと発表されました。1.9%をわずかに上回っただけですがドル高になりました。


 アメリカのGDPのおよそ7割を占める個人消費が堅調で2%のプラスでした。住宅投資もプラス14.4%と大きく増加し、好ましいデータとなっています。


 一方で、企業の設備投資はおよそ1年半ぶりに1.3%の減少しました。輸出も2009年以来となる1.6%の減少になっています。


 個人消費はまずまずですが、企業活動は弱い動きといえます。“財政の崖”を目前にし、今後の雇用状況の改善が安定しませんと、アメリカ経済は大丈夫とはいえません。


【お金と経済のいろいろ】 財政の壁
 2013年から、減税が切れ「実質的増税」と「強制的な歳出削減」のダブルパンチで崖から落下するような急激な財政の引き締めが起こってしまう可能性があること


◆ 景気は緩やかに拡大がFRBの見方 2012/10/26

 アメリカは金融政策を決める公開市場委員会を開きました。中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)は、景気は緩やかに拡大しているという、これまでの判断を変更しませんでした。

 当面、これまでとってきた金融政策を維持することで景気回復支援をしていく方針です。

 今の金融政策を維持して事実上のゼロ金利政策を少なくとも2015年半ばまで続けるという意思表示です。

 雇用の伸びは遅く、失業率はなお高止まりしていますし、ガソリン価格の値上がりで物価がやや上昇しているので企業の設備投資が減速しています。

 今月26日に発表される7~9月のGDP(国内総生産)や、今後の雇用統計などを注視する必要があります。


◇ アメリカの景気が上向きに
 2012/10/12

 ニューヨーク株式市場では、世界経済の先行きに対する懸念の中で、大幅な値下がりが伝えたりしています。

そのような時ですが、アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は、景気は全体として「僅かに拡大している」という判断を示しました。

 これは全米12の地区連銀が企業などを対象に行った聞き取り調査を基に発表されます。

 アメリカ各地で、個人消費や住宅市場など一部に改善がみられた結果です。

 ガソリン価格の上昇やアメリカの政治や財政の先行きに対する不安を背景に個人消費にはまだ先行きの不透明さが残っています。


◇ バーナンキ議長、追加金融緩和を継続 2012/10/04

 FRBのバーナンキ議長は、先月決定した追加の金融緩和について、雇用情勢の改善が見通せるまで続ける姿勢を強調しました。アメリカの失業率が高止まりしていることがその大きな理由です。

 ただバーナンキ議長は、アメリカ経済は弱いながらも回復を続けており、不況に陥るとは思っていないということを強調しています。

 追加の金融緩和で大量のドル資金が市場にあふれると、インフレやドル安をもたらすだけにバーナンキ采配は微妙です。

◇ アメリカ追加金融緩和 2012/09/14

FRB(連邦準備制度理事会)は、景気や雇用改善のためには追加の金融緩和策が必要と考え、約2年ぶりに緩和に踏み切ることを決めました。

 バーナンキFRB議長は、「アメリカ経済の現状は、雇用情勢は深刻で、景気は緩やかに改善しているものの失業率の低下につながっていない。雇用をもっと増やし失業率をさらに下げて、より力強く持続的な成長が必要だ」と強調しました。

 当然のことながら、これを受けて市場は即反応し、株価が急上昇しました。

◇ アメリカの干ばつの影響 2012/09/14

 アメリカは、世界一のトウモロコシ生産国です。それが記録的な干ばつの影響で、6年ぶりの低水準に落ち込む見通しです。

 大豆の世界有数の生産国のひとつでもありますが、こちらは9年ぶりの低水準になる予測が出ています。

 トウモロコシや大豆の先物価格は過去最高値の水準まで高騰していてます。その結果、すでに飼料価格も上昇しているので、牛肉をはじめ畜産品の価格は最大5%程度の値上がりも懸念されています。

 小麦価格の高騰も先行しており、日本の食料品関連への影響は必至といえます。

◇ アメリカの雇用環境はまだ不透明

 アメリカの先月の失業率が労働省より発表されました。前月比で多少改善しましたが、景気の現状を示す指標として市場が注目する「農業分野以外の就業者数」が、予想を大きく下回る結果でした。

 FRB(連邦準備制度理事会)では、「景気の回復が続いていると確認できない場合は、速やかに追加の金融緩和が必要」と考えています。

 大統領選挙の焦点が、景気や雇用情勢の回復であるだけに、追加の金融緩和策に踏み切るかどうかが注目されます。

◇ 世界の中央銀行、バーナンキ議長講演に注視

 FRBは全米12の地区連銀が企業に聞き取り調査をし、最新の経済情勢を報告書にまとめました。

 それによると景気は全体として僅かに拡大を続けているものの、企業の生産に一部減速が見られ、雇用の回復も遅いという見方を示しました。(2012/08/31)

 世界の注目のバーナンキ議長の発言を下記のようにまとめてみました。

 世界の中央銀行の関係者が集まるセミナーに出席し、8月31日、「危機後の金融政策」をテーマに、FRB(アメリカの中央銀行、連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長が講演しました。

 雇用情勢の回復が非常に遅いことなどに懸念を示し、改善に向けて、必要に応じて追加の金融緩和に踏み切る考えを改めて強調しました。

 「雇用の改善が非常に遅く、景気の現状はとても満足できる状態にない」と懸念を表明しました。

 「景気回復と雇用の改善のため、FRBは必要に応じて追加の金融緩和に踏み切る用意がある」と対応策を述べました。1か月前のFRBの金融政策決定会合に続き、追加の金融緩和の可能性を改めて強調しました。

 緩和を実施する時期など具体的な内容を示唆する発言がなく、少々期待外れの講演であったと思います。それだけ世界経済の不透明感の強さが厳然と存在しているのでしょう。

 9月7日(金)に雇用統計が発表され、12日から2日間、金融政策を決める会合が開催されます。雇用統計のの結果を見て、バーナンキ議長が金融政策を判断するつもりでしょう。(2012/09/01)

◇ アメリカ経済の見通しは・・・

 アメリカ商務省によると、第2四半期(4~6月)のGDPは、年率換算で、第1四半期と比べて0.2ポイント上回り、実質で1.7%のプラスとなりました。

 アメリカではGDPの約7割が個人消費ですので、個人消費の動向が景気の変動に影響します。その個人消費が、1.7%のプラスでした。これは、先に発表された速報値よりも0.2ポイント上向きになり、景気の改善の徴候と読めないことはありません。

 しかし、その伸び率は昨年末や第1四半期に比べて小幅になっていますので、景気回復の勢いは落ちてきているとみるべきでしょう。

 企業の設備投資や住宅投資はプラスでしたが、速報値よりも下方修正されたので、決して楽観できる状況ではないことが解ります。

 大統領選挙でロムニー氏が勝つと、ちいさな政府を目指しているだけに予算の大幅な引き締めが行われるでしょう。これがアメリカの景気に悪影響を及ぼす懸念もあり、先行きは慎重にみるべきでしょう。(2012/08/30)

■ 先月のバックナンバーも見てね!! 最終【アメリカ経済の読み方】 ←クリック

【 注 】 括弧内日付は、ブログ掲載日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 土】  読書週間 文字・活字文化の日 今週一週間を振り返る

2012-10-27 07:10:19 | ◇経営特訓教室

■■【日刊経営マガジン 土】  読書週間 文字・活字文化の日 今週一週間を振り返る

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。



 読者の皆様のご参考になりそうな事項を、独断と偏見で選び、コンパクトに、わかりやすく、お届けします。

 【今日は何の日】、【今週の注目】、【今日の独り言】など、これまでバラバラにお送りしていたブログを一本化しました。

 時間の経過と共に、内容を更新して、アップデート版を発行したいと考えていますので、一度ご覧になっただけではなく、再度開いてみてください。

 また、「これは・・・」と思う記事は、追加記事や詳細をお送りして参ります。

 ますますのご愛読をよろしくお願いします。


読者登録してね

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】のダイジェストを月単位で閲覧できます
読書週間 文字・活字文化の日 2012/10/27

 今日から読書週間が始まります。本離れ、出版不況などと言われる中、アマゾンが本格的に電子書籍の分野でのビジネスを開始します。アップルに充分対抗できるだけの電子書籍が集まるのでしょうか?

 日本の電子書籍の出版は、これまで漫画本・コミック誌をベースにしている物が多く、テレビドラマ化したりしてマルチメディア的に発表してきました。テレビドラマが・・・・・<続き

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

10月22日(月)
財務省:9月と2012年度上半期の貿易統計
日銀:10月の主要銀行貸し出し動向アンケート調査・地域経済報告、支店長会議、白川総裁あいさつ・・・景気は横ばい圏内
民間:9月民生用電子機器国内出荷実績・全国スーパー売上高・全国百貨店売上高、米倉経団連会長記者会見
9月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、16:00)

23日(火)
アメリカ:2年物国債入札
カナダ:中銀が政策金利発表

24日(水)
アメリカ: 9月新築住宅販売件数、5年物国債入札、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表
ドイツ:10月の独Ifo企業景況感指数
中国:10月製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値

25日(木)
日銀:9月企業向けサービス価格指数
アメリカ: 9月耐久財受注額・仮契約住宅販売指数、7年物国債入札
ニュージーランド:中銀政策金利発表

26日(金)
総務省:9月全国・10月の都区部消費者物価指数(CPI)
アメリカ: 7~9月期のGDP速報値、10月消費者態度指数確報値
韓国:7~9月期GDP速報値


【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ ICT関連の統計データ 2012/10/27

 NTTCom様主催のクラウドの最新技術の動向に関するセミナー・展示会に行ってきました。

 基調講演は、NTTコミュニケーションズの有馬彰社長でした。要旨を同社サイトよりご紹介しておきます。

 多くの企業がグローバルでのビジネス展開を加速させつつある中、ICTの効率化やコスト削減に加え、生産性の向上や経営革新の実現などにおいても、クラウドサービスは極めて有効です。

 NTTコミュニケーションズでは、このクラウドサービスを中心に、真の「Global ICT Partner」としてグローバル化が進むお客さまのビジネスをICTの側面からトータルにご支援します。

 国内外シームレスにネットワークからアプリケーションまでワンストップで提供するなど、通信事業者としての強みを活かした、NTTコミュニケーションズの取り組みをクラウドを中心にご紹介します。

 その詳細は、同社サイトよりダウンロードできます。

 ICT関連の統計やアンケート資料は、Webサイトで検索できますが、同社サイトではそれらを集約して提供しています。関心のある方はダウンロードされると良いでしょう。

  経営革新とICT トレンドデータ集 ←クリック

◆ 日銀追加金融緩和をするのか 2012/10/27

 景気が一段と弱い動きになっていることから、日銀が来週開く金融政策決定会合で金融緩和策を検討する可能性があります。もし実施されると、2か月連続となります。

 ただし、打てる手は限定的にしかなく、国債などを買い入れて、市場に大量の資金を供給する基金の規模拡大程度でしょう。

 今月30日は、当面の金融政策を議論するとともに、2年後の平成26年度までの消費者物価の予測を発表します。

 中国など海外経済の減速が引き続き続いています。これを受けて国内の景気が一段と弱い動きになるでしょう。消費者物価の上昇率は2年後でも、日銀が目標に掲げている1%に到達しない見通しです。


 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る
 ←クリック

◆「“日本の未来”応援会議~小さな企業が日本を変える~地方会議」を開催します

 経済産業省・中小企業庁では「“日本の未来”応援会議~小さな企業が日本を変える~」において、全国30箇所以上にわたる「地方会議」を開催し、3,000を超える参加者から現場の生の声を伺いました。

 こうした取組が一過性の取組に終わることがないよう、現場の「生の声」を幅広く真摯に伺い、実態に即し施策を立案・実施していくため、引き続き「地方会議」を開催していきます。今回、長崎県長崎市で開催します。

[日 時]10月30日(火)14:30~16:30
[場 所]長崎商工会議所 2階ホール(長崎県長崎市)
[参加費]無料 [定 員]75名

 http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1210/121019.html

 地方会議については、以下サイトをご覧ください。

 http://www.chusho.meti.go.jp/miraikaigi/0321chihou.htm


  出典: e-中小企業ネットマガジン
■福岡:日本経営士協会 財務会計初級講習会 ―――■

 経営コンサルタントのための決算書の読み方・使い方
 
 【講師】  経営士・税理士  河野 茂男 氏(日本経営士協会 理事)
       http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0765.htm?s

■講習趣旨

 経営士(コンサルタントは、誰もが経営コンサルティングでは自身の専門分野を持っています。しかし、財務系のコンサルタントを除き、財務・経理知識は皆無という人も多くいます。経営士の企業関与の目的は、関与先の業績向上です。関与当初の状況を数字から確認できるものは決算書、業績向上結果を確認できるものも決算書です。

 この決算書を読めずして企業の経営指導が出来るでしょうか?当講習会は、経営士・コンサルタントにとって必要不可欠な決算書に関する財務知識の修得を目指して、以下の内容について講義致します。

1.決算書概略解説:簿記会計の知識がないことを前提に、決算書とは何か? なぜ必要なのか?を説明します。

2.貸借対照表解説:流動資産、固定資産及び繰延資産、負債の部及び純資産の部など貸借対照表の読み方

3.損益計算書解説:損益計算書の読み方を分り易く説明致します。

4.キャッシュフロー計算書解説:キャッシュフロー計算書の読み方を分り易く説明致します。


■日 時:平成24年10月27日(土) 10:00~17:00

■対 象

◇決算書の基本を学びたい意欲のある一般の方および当協会の会員の方

◇当協会の会員で、下記の方は受講が必須となります。

 ・新規に入会した一般会員及び資格会員の方
 ・会員歴5年未満の会員の方
 ・新規昇格会員の方

※来年は東京、大阪で開講を予定しています。

 遠方で受講できない方はレポート提出で受講とみなす制度もあります。
 詳細は事務局にお問合せ下さい。
 
■会 場:正友(まさとも)ビル
>> http://www.hikari-building.com/access.html

■受講料:振込先はお申込み確認後に各自にご連絡致します。

会員外  3,000円 (前納振込)
会員   2,000円 (前納振込)

■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/

●詳細情報・受講申込み
http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/kiso8-zai_s20121027_fukuoka.htm

【 注 】 同じ内容で同日名古屋でも開催します。

 

■■経営コンサルタント志望者の60%が見るサイト 【経営コンサルタント道場】<o:p></o:p>

   ~ 35年の経験からアドバイス ~<o:p></o:p>


 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。(日時や検索サイトにより順番が異なる)<o:p></o:p>


 このページは、経営コンサルタントを目指す人の半数以上が参照するサイトと言われています。それもそのはず、経営コンサルタント歴35年、「コンサルタントのためのコンサルタント」というあだ名が付けられています。<o:p></o:p>


 日本で最初にできた経営コンサルタント団体の理事長を現在やっています。「お節介焼きの経営士」というあだ名でも知られています。<o:p></o:p>


 経営コンサルタントになる前にはどうしたらよいのか、経営コンサルタントの資格はとらなければならないのか、短期間に経営コンサルタントとして独立起業する良い方法はないのか、等々、これから経営コンサルタントとして独立起業したい人だけではなく、開業しているプロにも大きな示唆があるでしょう。<o:p></o:p>

 経営コンサルタントへの道 クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 インドへのBOP

2012-10-27 07:08:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のブログ 金】 中国における通関の状況 他情報満載

2012-10-26 16:03:54 | ◇経営特訓教室

【今日のブログ 金】 中国における通関の状況 他情報満載<o:p></o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験から、
<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600">

<v:stroke joinstyle="miter">

<v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"><v:f eqn="sum @0 1 0"><v:f eqn="sum 0 0 @1"><v:f eqn="prod @2 1 2"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @0 0 1"><v:f eqn="prod @6 1 2"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"><v:f eqn="sum @8 21600 0"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @10 21600 0"></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas>

<v:path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f">

<o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"></o:lock>

</v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_1" o:spid="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" style="width: 11.25pt; height: 11.25pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;">

<v:imagedata o:title="IMG3872" src="file:///C:UsersNF4DB~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.png"></v:imagedata>

</v:shape>
  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント
<v:shape id="図_x0020_2" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="width: 11.25pt; height: 11.25pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="IMG4C6F" src="file:///C:UsersNF4DB~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image003.png"></v:imagedata></v:shape>
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【経営情報】 日替わり情報<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 金曜日は、「独立起業と心の癒やし」というコンセプトでお送りします。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 第一と第三金曜日には【独立起業Q&A】をお届けします。独立起業をしたいと考えたときに、何を、どのように進めたら良いのか、解らないことが多いと思います。経営コンサルタント業を含め、いろいろな形の独立起業に関するヒントをお送りします。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 第二と第四金曜日は【今日の写真】として、私の下手な写真から選んでご紹介します。「癒やし」をコンセプトにしていますが、全然癒やされない写真と、くだらない独り言ばかりかもしれません。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【経営トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

◆インドへのBOPビジネス・ミッションを派遣します

 ジェトロでは、「BOPビジネス」をテーマとして、インドにおいて日本製品の「サンプリング・モニタリング」を実施し、当該製品に対するBOP層/ボリュームゾーンの評価や要改善点の把握を通じ、商品開発に係る情報収集機会を提供するミッションを派遣します。また「営業体験」 や「流通卸企業等の視察・交流」を通して、インド国内の流通情報も入手できます。

[派遣期間]12月1日(土)~7日(金)
[派 遣 地]インド(チェンナイ・ニューデリー)
[参 加 費]146,513円(エコノミークラス)
[定  員]20名(先着順:1社につき2名まで)

 http://www.jetro.go.jp/events/mission/20120927698-event

◆海外販路開拓に向けた展示会活用法を解説するバーチャルセミナーを開講しています

 中小機構では、海外への販路開拓に意欲的に取り組む中小企業の皆様の参考になるよう、展示会を活用した販路開拓のポイントについて、WEB上でのバーチャルセミナーを開講しています。

 http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/virtual/index.html

◆中国における通関の状況をお伝えしています

 ジェトロでは、在中国事務所を通じて収集した中国における通関の状況を公開しています。

 http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/custom/


  出典: e-中小企業ネットマガジン

■■【一口情報】解りづらい経済や経営の情報をコンパクトに  <o:p></o:p>

 経営者の多くが、「世間の景気が悪いから、うちの売上も全然上がらない」とぼやきたくなる昨今ですね。<o:p></o:p>

 でも、世の中にはたくさんの元気な会社があります。私どものブログでご紹介している「元気な会社・成功企業」のコーナーは、派手さはないですが根強い人気があります。<o:p></o:p>

 それらの会社に共通していることは、時代をつぶさに見て、先を読み、自社の経営資源を比べてじっくりと取り組むという姿勢です。<o:p></o:p>

 日々のニュースを漠然と見ていると期が使いのですが、彼らはそれを「自分の会社」という視点で見ています。その中からヒントというよりは「ひらめき」をもって、実現するにはどうすべきかを考えているのです。<o:p></o:p>

 その視点のすばらしさは、私たち経営コンサルタントでもたじたじに思うことが多いのです。<o:p></o:p>

 その様な利用をしやすいように、キーワード重視で、時系列的に時代を観る、そのコンセプトの情報をご提供しています。・・・・・MORE ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】 クラウドの最新技術動向と統計データ

2012-10-26 14:47:25 | ◇経営特訓教室

■■【一口情報】 クラウドの最新技術動向と統計データ

 NTT Communications様のクラウドがらみのセミナー・展示会に行ってきました。

 最新情報を仕入れてきました。またICTに関する最新統計なども入手できます。

  詳細 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真】 京都・比叡山延暦寺 東堂エリア 法華総持院東塔

2012-10-26 13:20:00 | ◇経営特訓教室

■■【今日の写真】 京都・比叡山延暦寺 東堂エリア 法華総持院東塔

 東塔エリア 〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
http://hieizan.or.jp/
 比叡山というと、「最澄」「延暦寺」「根本中堂」というありきたりの言葉を思い浮かべます。

 百人一首で有名な慈円は、「世の中に山てふ山は多かれど、山とは比叡の御山(みやま)をぞいふ」と比叡山を詠んでいます。

 比叡山延暦寺は、「世界の平和や平安を祈る寺院」として、遍く知られています。昔から、仏僧を目指す人が一度は修行に訪れる地でもあります。「国宝的人材育成の学問と修行の道場」とも呼ばれ、日本仏教各宗各派の祖師高僧を輩出して来ています。

 私どもが観光として訪れる比叡山は、大きく3箇所に分かれています。比叡山観光の中心は、根本中堂のある「東堂(とうどう)」エリア、西塔エリア、横川エリアとがあります。

■ 東塔(とうどう)

 東塔は延暦寺発祥の地です。修学旅行でも必ず行くという、本堂である根本中堂のある、比叡山の中でも中心的な区域です。

■ 法華総持院東塔

 高さ30メートルで、大きなお寺にしては小振りな塔です。朱色と周囲の緑の調和が印象的です。

 伝教大師(最澄)は、「一隅を照らす」という教えを示し、宝塔で国土と国民を守ろうと発願し、全国6カ所の聖地に宝塔を建立されました。法華総持院東塔はそれらを総括する宝塔で、根本中堂と共に重要な信仰道場です。
現在の塔は、信長の焼討ちから400年ぶりに昭和55年に建立された物です。・・・<MORE> ←クリック




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 金】 原子力の日 10/26

2012-10-26 07:37:51 | ◇経営特訓教室

■■【日刊経営マガジン 金】 原子力の日 10/26

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。


今 日 は 何 の 日  一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】のダイジェストを月単位で閲覧できます
原子力の日 2012/10/26

 10月26日は「原子力の日」で、日本政府が1964(昭和39)年に制定しました。
 1963(昭和38)年に、茨城県東海村に日本で最初の原子力発電が行われました。当時は、原子力発電の怖さについては隠蔽され、記念切手まで発行されました。

 広島の原子爆弾の話を聞いたりしていたので、子供心に、原子力発電に危険性はないのか心配で、親に尋ねたことがありました。

 この日は・・・・・<続き

今 日 の 出 来 事

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

10月22日(月)
財務省:9月と2012年度上半期の貿易統計
日銀:10月の主要銀行貸し出し動向アンケート調査・地域経済報告、支店長会議、白川総裁あいさつ・・・景気は横ばい圏内
民間:9月民生用電子機器国内出荷実績・全国スーパー売上高・全国百貨店売上高、米倉経団連会長記者会見
9月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、16:00)

23日(火)
アメリカ:2年物国債入札
カナダ:中銀が政策金利発表


24日(水)
アメリカ: 9月新築住宅販売件数、5年物国債入札、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表
ドイツ:10月の独Ifo企業景況感指数
中国:10月製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値

25日(木)
日銀:9月企業向けサービス価格指数
アメリカ: 9月耐久財受注額・仮契約住宅販売指数、7年物国債入札
ニュージーランド:中銀政策金利発表

26日(金)
総務省:9月全国・10月の都区部消費者物価指数(CPI)
アメリカ: 7~9月期のGDP速報値、10月消費者態度指数確報値
韓国:7~9月期GDP速報値


今 日 の 独 善 解 説
【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ 景気は緩やかに拡大がFRBの見方 2012/10/26

 アメリカは金融政策を決める公開市場委員会を開きました。中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)は、景気は緩やかに拡大しているという、これまでの判断を変更しませんでした。

 当面、これまでとってきた金融政策を維持することで景気回復支援をしていく方針です。

 今の金融政策を維持して事実上のゼロ金利政策を少なくとも2015年半ばまで続けるという意思表示です。

 雇用の伸びは遅く、失業率はなお高止まりしていますし、ガソリン価格の値上がりで物価がやや上昇しているので企業の設備投資が減速しています。

 今月26日に発表される7~9月のGDP(国内総生産)や、今後の雇用統計などを注視する必要があります。


◆ 中韓を睨んで日ロ協議始まる 2012/10/25

 尖閣や竹島問題で冷えている中韓関係の中、艦船や国会議員を派遣して嫌がらせが続いています。

 その様なときですが、12月に予定される野田総理のロシア訪問に向けた準備という側面が強いものの、日本とロシアの間では次官級協議をはじめとした対話が始まっています。

 日ロが正常な協議を始めたということに意味があると考えます。すでに日ロ次官級協議では合意文書に領土問題を盛り込むかどうかなどを含め詳しく話し合われました。

 12月に野田総理の訪ロが実現すれば、来年にはプーチン大統領の訪日にも繋がるでしょう。

 しかし、野田総理がそれまで持つかどうか、国内問題も絡んでいます。

 例え自民党政権になっても、安倍総裁が総理の時に日ロ関係に積極的であったことを考えると、この動きは変わらないと思います。


 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る
 ←クリック

経 営 情 報 ◆インドへのBOPビジネス・ミッションを派遣します

 ジェトロでは、「BOPビジネス」をテーマとして、インドにおいて日本製品の「サンプリング・モニタリング」を実施し、当該製品に対するBOP層/ボリュームゾーンの評価や要改善点の把握を通じ、商品開発に係る情報収集機会を提供するミッションを派遣します。また「営業体験」 や「流通卸企業等の視察・交流」を通して、インド国内の流通情報も入手できます。

[派遣期間]12月1日(土)~7日(金)
[派 遣 地]インド(チェンナイ・ニューデリー)
[参 加 費]146,513円(エコノミークラス)
[定  員]20名(先着順:1社につき2名まで)

 http://www.jetro.go.jp/events/mission/20120927698-event

◆海外販路開拓に向けた展示会活用法を解説するバーチャルセミナーを開講しています

 中小機構では、海外への販路開拓に意欲的に取り組む中小企業の皆様の参考になるよう、展示会を活用した販路開拓のポイントについて、WEB上でのバーチャルセミナーを開講しています。

 http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/virtual/index.html

◆中国における通関の状況をお伝えしています

 ジェトロでは、在中国事務所を通じて収集した中国における通関の状況を公開しています。

 http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/custom/


  出典: e-中小企業ネットマガジン
■名古屋:日本経営士協会財務会計初級講習会 ―――■

 経営コンサルタントのための決算書の読み方・使い方
 
 【講師】 経営士・税理士  谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)
      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s

■講習趣旨

 経営士(コンサルタントは、誰もが経営コンサルティングでは自身の専門分野を持っています。しかし、財務系のコンサルタントを除き、財務・経理知識は皆無という人も多くいます。経営士の企業関与の目的は、関与先の業績向上です。関与当初の状況を数字から確認できるものは決算書、業績向上結果を確認できるものも決算書です。

 この決算書を読めずして企業の経営指導が出来るでしょうか?当講習会は、経営士・コンサルタントにとって必要不可欠な決算書に関する財務知識の修得を目指して、以下の内容について講義致します。

1.決算書概略解説:簿記会計の知識がないことを前提に、決算書とは何か? なぜ必要なのか?を説明します

2.貸借対照表解説:流動資産、固定資産及び繰延資産、負債の部及び純資産の部など貸借対照表の読み方

3.損益計算書解説:損益計算書の読み方を分り易く説明致します

4.キャッシュフロー計算書解説:キャッシュフロー計算書の読み方を分り易く説明致します。

■日 時:平成24年10月27日(土) 9:15~16:45

■対 象

◇決算書の基本を学びたい意欲のある一般の方および当協会の会員の方

◇当協会の会員で、下記の方は受講が必須となります。

 ・新規に入会した一般会員及び資格会員の方
 ・会員歴5年未満の会員の方
 ・新規昇格会員の方

※来年は東京、大阪で開講を予定しています。

 遠方で受講できない方はレポート提出で受講とみなす制度もあります。
 詳細は事務局にお問合せ下さい。

■会 場:株式会社Jパートナー会議室
>> http://www.j-partner.com/kaisha/index.html#acc

■受講料:振込先はお申込み確認後に各自にご連絡致します。

会員外  3,000円 (前納振込)
会員   2,000円 (前納振込)

■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/

●詳細情報・受講申込み
http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/kiso8-zai_s20121027_nagoya.htm

経営コンサルタント独立起業の必読書
 経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
 これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

   定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト


■■【一口情報】解りづらい経済や経営の情報をコンパクトに  <o:p></o:p>

 経営者の多くが、「世間の景気が悪いから、うちの売上も全然上がらない」とぼやきたくなる昨今ですね。<o:p></o:p>

 でも、世の中にはたくさんの元気な会社があります。私どものブログでご紹介している「元気な会社・成功企業」のコーナーは、派手さはないですが根強い人気があります。<o:p></o:p>

 それらの会社に共通していることは、時代をつぶさに見て、先を読み、自社の経営資源を比べてじっくりと取り組むという姿勢です。<o:p></o:p>

 日々のニュースを漠然と見ていると期が使いのですが、彼らはそれを「自分の会社」という視点で見ています。その中からヒントというよりは「ひらめき」をもって、実現するにはどうすべきかを考えているのです。<o:p></o:p>

 その視点のすばらしさは、私たち経営コンサルタントでもたじたじに思うことが多いのです。<o:p></o:p>

 その様な利用をしやすいように、キーワード重視で、時系列的に時代を観る、そのコンセプトの情報をご提供しています。・・・・・MORE ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】  中韓を睨んだ日ロ協議

2012-10-26 07:36:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のブログ 木】 あなたの知りたい経営情報が満載

2012-10-25 16:37:34 | ◇経営特訓教室

■■【今日のブログ 木】 あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験から、
<v:shapetype id="_x0000_t75" coordsize="21600,21600" o:spt="75" o:preferrelative="t" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" filled="f" stroked="f"><v:stroke joinstyle="miter"><v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"><v:f eqn="sum @0 1 0"><v:f eqn="sum 0 0 @1"><v:f eqn="prod @2 1 2"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @0 0 1"><v:f eqn="prod @6 1 2"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"><v:f eqn="sum @8 21600 0"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @10 21600 0"></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas><v:path o:extrusionok="f" gradientshapeok="t" o:connecttype="rect"><o:lock v:ext="edit" aspectratio="t"></o:lock></v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_117" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/088.gif" o:spid="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="088" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"></v:imagedata></v:shape>
  経営者・管理職の皆様
  経営コンサルタントを目指す人
  プロの経営コンサルタント
<v:shape id="図_x0020_118" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="131" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata></v:shape>
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】

<o:p>

 

</o:p>

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【経営情報】 日替わり情報<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 木曜日は、経営とコンサルティングという観点を中心にお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第一木曜日は【経営四字熟語】をお届けしていますが、大変好評です。私が好きな四字熟語、著名人などの言葉や金言・格言などを中心にご紹介しています。経営者・管理職として、あるいは経営士・コンサルタントとして、多くの示唆を受けられると思います。<バックナンバー>←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第二木曜日は【経営コンサルタントの上手な使い方】というテーマで、「成功している企業が辿る秘密の道」という弊著よりご紹介しています。経営者が経営コンサルタントを上手に使うノウハウの紹介ですが、それを裏返すとプロの経営士・コンサルタントの先生方のヒントにもなると信じています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第三木曜日は、【経営管理のノウハウ】として経営15訓や電通鬼十訓など、経営コンサルタントとしての35年の支援経験から生まれたノウハウを“無料”でご紹介しています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第四木曜日は【元気な会社・成功企業】と題してお届けしています。「不況」という言葉が当てはまらない会社があります。何処が違うのでしょうか、事例を通じてそのポイントを探ってください。また、会社を元気にするための情報もお届けします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験が凝集されていますので、反面教師としてもご参考になると信じています。

<o:p>

今 日 の 独 善 解 説
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ 景気は緩やかに拡大がFRBの見方 2012/10/26

 アメリカは金融政策を決める公開市場委員会を開きました。中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)は、景気は緩やかに拡大しているという、これまでの判断を変更しませんでした。

                 当面、これまでとってきた金融政策を維持することで景気回復支援をしていく方針です。

                 今の金融政策を維持して事実上のゼロ金利政策を少なくとも2015年半ばまで続けるという意思表示です。

                 雇用の伸びは遅く、失業率はなお高止まりしていますし、ガソリン価格の値上がりで物価がやや上昇しているので企業の設備投資が減速しています。

                 今月26日に発表される7~9月のGDP(国内総生産)や、今後の雇用統計などを注視する必要があります。
</o:p>

<o:p>

</o:p>

■【経営トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。<o:p></o:p>


 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをすることです。<o:p></o:p>


 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。<o:p></o:p>


 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参ります。企業や組織などのトップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。もちろん、経営コンサルタント・士業の先生方にもご参考になると信じています。・・・・・MOREクリック<o:p></o:p>

<o:p>


</o:p>

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のブログ 木】 今週の注目ポイント あなたの知りたい経営情報が満載

2012-10-25 13:18:32 | 今日は何の日

■■【今日のブログ 木】 今週の注目ポイント あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<o:p>


<v:shapetype id="_x0000_t75" coordsize="21600,21600" o:spt="75" o:preferrelative="t" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" filled="f" stroked="f"><v:stroke joinstyle="miter"><v:formulas><v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"><v:f eqn="sum @0 1 0"><v:f eqn="sum 0 0 @1"><v:f eqn="prod @2 1 2"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"><v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @0 0 1"><v:f eqn="prod @6 1 2"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"><v:f eqn="sum @8 21600 0"><v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"><v:f eqn="sum @10 21600 0"></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas><v:path o:extrusionok="f" gradientshapeok="t" o:connecttype="rect"><o:lock v:ext="edit" aspectratio="t"></o:lock></v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_117" o:spid="_x0000_i1026" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/088.gif" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="088" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"></v:imagedata></v:shape>

 経営コンサルタントを目指す人
  プロの経営コンサルタント
<v:shape id="図_x0020_118" o:spid="_x0000_i1025" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="131" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata></v:shape>
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。<o:p></o:p>

</o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日のブログ】 ←クリック

<o:p>


</o:p>■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】

<o:p>

 

</o:p>

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■【経営情報】 日替わり情報<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 木曜日は、経営とコンサルティングという観点を中心にお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第一木曜日は【経営四字熟語】をお届けしていますが、大変好評です。私が好きな四字熟語、著名人などの言葉や金言・格言などを中心にご紹介しています。経営者・管理職として、あるいは経営士・コンサルタントとして、多くの示唆を受けられると思います。<バックナンバー>←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第二木曜日は【経営コンサルタントの上手な使い方】というテーマで、「成功している企業が辿る秘密の道」という弊著よりご紹介しています。経営者が経営コンサルタントを上手に使うノウハウの紹介ですが、それを裏返すとプロの経営士・コンサルタントの先生方のヒントにもなると信じています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第三木曜日は、【経営管理のノウハウ】として経営15訓や電通鬼十訓など、経営コンサルタントとしての35年の支援経験から生まれたノウハウを“無料”でご紹介しています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 第四木曜日は【元気な会社・成功企業】と題してお届けしています。「不況」という言葉が当てはまらない会社があります。何処が違うのでしょうか、事例を通じてそのポイントを探ってください。また、会社を元気にするための情報もお届けします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験が凝集されていますので、反面教師としてもご参考になると信じています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■【経営トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。<o:p></o:p>


 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをすることです。<o:p></o:p>


 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。<o:p></o:p>


 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参ります。企業や組織などのトップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。もちろん、経営コンサルタント・士業の先生方にもご参考になると信じています。・・・・・MOREクリック<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

10月22日(月)
財務省:9月と2012年度上半期の貿易統計
日銀:10月の主要銀行貸し出し動向アンケート調査・地域経済報告、支店長会議、白川総裁あいさつ・・・景気は横ばい圏内
民間:9月民生用電子機器国内出荷実績・全国スーパー売上高・全国百貨店売上高、米倉経団連会長記者会見
9月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、16:00)

23日(火)
アメリカ:2年物国債入札
カナダ:中銀が政策金利発表


24日(水)
アメリカ: 9月新築住宅販売件数、5年物国債入札、連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表
ドイツ:10月の独Ifo企業景況感指数
中国:10月製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値

25日(木)
日銀:9月企業向けサービス価格指数
アメリカ: 9月耐久財受注額・仮契約住宅販売指数、7年物国債入札
ニュージーランド:中銀政策金利発表

■■【経営コンサルタント道場】 社員研修担当者の落とし穴 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 厳しい経営環境が続く中で、言い古された「少数精鋭主義」という考え方が再評価されています。

 企業が持っている経営資源には限界があります。この限られた経営資源を有効活用することが、根治にの経営の重要な課題です。経営資源の中でもとりわけ「ヒト」という経営資源の重要性を無視することはできません。

 そのために、企業は社員研修を継続的にやらざるを得ません。ところが、一方で「雇用の流動化」で社員を教育してもすぐに辞めていってしまうという悩みがあります。

 愚痴を言っていても始まりません。社員が辞めていくということは、その企業に魅力がないからです。企業に魅力を持たせるには、経営資源の良質化、すなわち「経営品質」を高める必要があります。icon22


 「ヒト」という経営資源を良質化するためには、良質な社員を採用することと、手持ちの社員を教育していくという方法があります。そこで上述のように社員研修がクローズアップされてきているのです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・・・・・MORE ←クリック

読者登録してね


【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする