熟成12日目の今日、炊飯器から黒ニンニクを取り出した。

白っぽいままのきれいな姿で完成した。
色白美人なのに、今回のは美味しくない。
甘味も酸味も少ない。
味が悪いというより、味が薄い、味もそっけもないという感じである。
秋冬の青森ニンニクは発芽を抑制するために、長時間の加温処理(38度で2週間など)をしているはずである。
芽が出なくなるほどの生理変化を起こすのだから、食味に悪影響が出ても不思議ではないと思う。
青森ニンニクの等級分けは、外観基準だけらしい。

白っぽいままのきれいな姿で完成した。
色白美人なのに、今回のは美味しくない。
甘味も酸味も少ない。
味が悪いというより、味が薄い、味もそっけもないという感じである。
秋冬の青森ニンニクは発芽を抑制するために、長時間の加温処理(38度で2週間など)をしているはずである。
芽が出なくなるほどの生理変化を起こすのだから、食味に悪影響が出ても不思議ではないと思う。
青森ニンニクの等級分けは、外観基準だけらしい。