kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

海金剛・鯨の町

2016-03-28 | 旅行記
道の駅「なち」の朝。
今日は快晴に恵まれたので、まずは景勝の地「海金剛」へ向かうことにした。

42号線を南下して橋杭岩前を通過。


一気に串本まで走り、大島へのループ橋を渡る。
海金剛駐車場にクルマをとめて、緑のトンネルを潜り抜けると、

ここが絶景ポイント。

東方の見下ろしはピラミッドのような尖った岩が多い。
西方の眺めもまた美しい。

さっき来たばかりの道を引き返して、太地町へ向かった。
途中で、観光化されていない虫食い岩を発見して見物。

見事なハチの巣模様。

ハトが住み着いている。


国道から太地町に入る道の目印は親子クジラ。


海辺にくじら浜公園がある。


陸に上がった捕鯨船。


捕鯨船の脇に展示してあったコレ、何か分かるかな?

重さは3トンもある。

太地町漁協スーパーでは、クジラのいろんな部位が売っていた。



薄切りして三杯酢で食べる。

テッパは手羽と書き、クジラの手の肉のこと。

香味野菜と混ぜて酢味噌あえにする。



これは肉の干物。


これはクジラのモツ煮。

これらを全部を買ったから、今夜はクジラづくしになる。

おまけに、今日の入浴は国民宿舎「白鯨」。

コメント (4)