有田の道の駅で、2回目の朝を迎えた。
和歌山港のフェリー乗り場まで走った。

10時半に出港し、2時間で徳島港に上陸。
徳島には、市街のどこからでも良く見える、眉山という台形の山がある。
山の上は公園になっていて、眺望が良く、放送塔などのアンテナが林立している。
その頂上へと、重い車体を揺らしながら、坂道を登った。
坂道沿いの石垣上に、変な木箱が延々と並んでいた。

ミツバチの巣箱らしいが、それにしては小さいし、有り合わせの材料で作ったらしく、不揃いで粗末である。木桶を使ったものまであった。

プロによる養蜂ではなく、素人のホビーなのだろうか?
眉山頂上からの絶景。

手前の鉄骨はロープウェー。
頂上駐車場。

開花はまだだが、樹木のほとんどが桜である。
花が満開なら居座りたいP泊場所だ。
駐車は無料だし、水もトイレもある。
傍らには簡保のホテルがあって、銭湯並みの410円で入浴出来る。
頂上の遊歩道を快適に散策した。
満開の桜が1本だけあった。

夕方、かんぽの宿で入浴してから、下山。
謎の木箱の正体をフロントに尋ねようと思っていたが忘れてしまった。
和歌山港のフェリー乗り場まで走った。

10時半に出港し、2時間で徳島港に上陸。
徳島には、市街のどこからでも良く見える、眉山という台形の山がある。
山の上は公園になっていて、眺望が良く、放送塔などのアンテナが林立している。
その頂上へと、重い車体を揺らしながら、坂道を登った。
坂道沿いの石垣上に、変な木箱が延々と並んでいた。

ミツバチの巣箱らしいが、それにしては小さいし、有り合わせの材料で作ったらしく、不揃いで粗末である。木桶を使ったものまであった。

プロによる養蜂ではなく、素人のホビーなのだろうか?
眉山頂上からの絶景。

手前の鉄骨はロープウェー。
頂上駐車場。

開花はまだだが、樹木のほとんどが桜である。
花が満開なら居座りたいP泊場所だ。
駐車は無料だし、水もトイレもある。
傍らには簡保のホテルがあって、銭湯並みの410円で入浴出来る。
頂上の遊歩道を快適に散策した。
満開の桜が1本だけあった。

夕方、かんぽの宿で入浴してから、下山。
謎の木箱の正体をフロントに尋ねようと思っていたが忘れてしまった。