kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

ぶらり旅9日目

2020-11-07 | 旅行記
新潟県の道の駅「うみてらす名立」の朝。
朝食後は隣接する漁港をぶらついて遊んだ。

昼前に長野県へ向けて出発。
日本海を背にして、国道18号を南に進む。
妙高市で左へ進路変更し、峠越えの飯山街道に入った。
峠越えなら紅葉が楽しめるだろうと思ってのこと。

妙高市街では消雪パイプのテストをしていた。

雪が降る日は近い。

峠へ向かって上り始めると昼になった。
空き地に駐車してランチタイム。
昨日の昼は釣った魚のヘルシーランチだったので、今日は豪勢な霜降りステーキである。
車外に引き出せるガステーブルで肉を焼いた。


このガステーブルはとても役に立つ。
ここで火を使えば、狭い車内に油や蒸気や熱や煙を発散させずに済む。
今日は肉を焼いている途中で突然の雨に見舞われたが、サイドオーニングを引き出して、難なく調理を続けることが出来た。
今まで施した「快適化」の中で、このガステーブルが一番役に立っていると思う。

峠のトンネルを抜けて道を下り始めると、俄かに紅葉がきれいになった。


眺めの良い場所を見つけてクルマを止めると、民家がほとんど見当たらない山間なのに、道路下に洒落た眺めがあった。

屋根の赤い小屋が東屋のように見えて風情がある。

飯山街道を抜けると、道の駅「花の駅千曲川」で小休憩。

売店前が野沢菜売り場になっているのは、この土地の季節柄である。

道の駅を出て「物味湯産手形」掲載の「いいやま湯滝温泉」に到着した。
「あっ、ここは来たことがあるよ」
あれは何年前だったろうかとスマホで検索した。
検索ワードに「kenharu」「いいやま湯滝温泉」と入れてポチッと押したら一発で見つかった。

公開ブログ日記を書いていると、この検索機能が便利である。
5年前とか10年前の自分のブログ日記が簡単に見つけられるのだ。
自分で書き留めた日記帳に比べたら、情報量は少ないが、見つけるのは圧倒的に早い。
この経験から「検索機能付きの日記帳アプリ」があったら売れると思うのだが、もうあるのかな?

3年ぶりの「いいやま湯滝温泉」を出ると、近くの道の駅へ走った。

コメント (4)