道の駅「どまんなかたぬま」の朝。
騒々しいと思ったら、駐車場は農産物直売所に搬入する軽トラでいっぱいになっている。
昨日の閉店直後にも、売れ残り品の引き取りで、今朝と同じような混雑になっていた。
ここの直売所は、出品者自身が毎朝搬入陳列し、売れ残りは夕方に全量を引き取る仕組みになっている。
残念ながら、農産物もそれ以外の商品も、価格が高い。
だからだと思うが、開店時間を待つような客はゼロである。
出品者による価格競争や創意工夫が機能していないように見える。
昨日の閉店間際の店頭と、在庫搬入が終わった今朝の店頭は、同じような在庫量に見えた。
佐野の厄除け大師をお参りした。

ちょうど菊のナントカ大会が開催中で、いろんな花が鑑賞出来た。

境内の隅には冬桜が咲いていた。

お寺の大門の真正面に佐野ラーメンの店があった。

「そうだ佐野ラーメンを食べて帰ろう」
門前のラーメン屋は敬遠して有名店を検索。
人気店の中から、店名の気に入った「麺屋ようすけ」へ行った。

開店前から行列が出来ている。
ボクらは先頭で入店、感染対策である。
普通のラーメンと餃子を注文。

魚介味の混じるスープがとても美味しい。
麺は佐野ラーメンにしては硬めでコシがあり、これも美味しかった。
ただ、佐野ラーメンの特徴である「空気を含んだフワフワ麺」ではなかったのが裏切られたようで不満。
不満を埋めるために、佐野市内で麺の柔らかい土産用ラーメンを買って、帰路についた。
途中の三毳山公園で散策をして、午後には帰宅した。
騒々しいと思ったら、駐車場は農産物直売所に搬入する軽トラでいっぱいになっている。
昨日の閉店直後にも、売れ残り品の引き取りで、今朝と同じような混雑になっていた。
ここの直売所は、出品者自身が毎朝搬入陳列し、売れ残りは夕方に全量を引き取る仕組みになっている。
残念ながら、農産物もそれ以外の商品も、価格が高い。
だからだと思うが、開店時間を待つような客はゼロである。
出品者による価格競争や創意工夫が機能していないように見える。
昨日の閉店間際の店頭と、在庫搬入が終わった今朝の店頭は、同じような在庫量に見えた。
佐野の厄除け大師をお参りした。

ちょうど菊のナントカ大会が開催中で、いろんな花が鑑賞出来た。

境内の隅には冬桜が咲いていた。

お寺の大門の真正面に佐野ラーメンの店があった。

「そうだ佐野ラーメンを食べて帰ろう」
門前のラーメン屋は敬遠して有名店を検索。
人気店の中から、店名の気に入った「麺屋ようすけ」へ行った。

開店前から行列が出来ている。
ボクらは先頭で入店、感染対策である。
普通のラーメンと餃子を注文。

魚介味の混じるスープがとても美味しい。
麺は佐野ラーメンにしては硬めでコシがあり、これも美味しかった。
ただ、佐野ラーメンの特徴である「空気を含んだフワフワ麺」ではなかったのが裏切られたようで不満。
不満を埋めるために、佐野市内で麺の柔らかい土産用ラーメンを買って、帰路についた。
途中の三毳山公園で散策をして、午後には帰宅した。