ボクが自作して使っているインプラント専用グッズを紹介する。
一番右にあるのは糸巻きに巻いた、ただの糸フロス。
適当な長さを手に持って、歯間の汚れを拭い取るのだが、糸を持った手を口の中に入れるのが難しく、ひどく使いにくい。
真ん中のが柄付きのフロスである。
これは使いやすいが、糸がピンと張ってあるので、歯の側面の一部分にしか当たらない。
これで磨けるのは、歯間の一部分だけで、内側も外側も磨くことが出来ない。
さて、一番左がボクが手作りしたインプラント専用フロスで、インプラント奥歯の磨きに重宝している。
手作りと言っても、矢印部分をヘアドライヤーで曲げて、フロスにたるみを作り出しただけのシロモノである。
インプラントの奥歯はこんな形をしている。
歯茎とインプラントのスキマ付近(矢印)を磨くのだが、この「たるみフロス」を使うと、フロスが歯の周囲を抱き込むので、歯の全周に近いプラークを拭い取ることが出来る。
初めて使った時は、今まで取り切れなかったプラークが取れて驚いた。
どこかのメーカーが、この「たるみフロス」を作ってくれないかと思っている。
ところで、インプラントというのは肉体に差し込まれた異物である。
例えて言えば、骨に達する釘を差し込んだまま生活しているようなもの。
本物の歯であれば、歯と歯茎のスキマは歯根膜によって閉ざされるが、インプラントと歯茎の間には閉ざされないスキマが残る。
ばい菌だらけの外界に向けて、無防備な傷口が開いたままになるのだから、インプラントというのは日頃の衛生管理が死活的に重要になる。
自分で手入れができなくなった介護老人のインプラントをどうするかという問題については解決策が無いという状態らしい。
インプラントというのは、儲かる歯医者はしきりに宣伝するが、かなりのハンパものである。
.
弛みを持たせるなんて・・・考えられません。
それを思いつき、実施するのが凄い!
「いつも問題意識を持って」と言われた現役時代を思い出しました(笑)
うちはインプラント夫婦なので、二人ともこれを愛用しています。
たるみフロスは、糸がピンと張ったものよりも歯茎にやさしいという長所もあります。