散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

再三のルリビタキ、あちこち飛んでくれます

2025-02-01 14:58:31 | お出かけ


30日。ちょっと風が強そうでしたが、園内の丘の上に上がってみれば穏やか。
鳥友さんらが数人。何だかのんびりとルリビくんを待ち受けている風です。
鳥友Hさんは非常に熱心な方。午前中から張り付いている様子。

でもって、ルリビくんも次第に大胆になってきたようで、しばらく待っていると
あちこちと飛び回ってくれるようです。

いつもの明るい石垣ののり面へ。











そして、まだ蕾の梅の木枝です。



メスの方もやってきます。






日本庭園の奥の方へ行ってみると、こちらにも登場。
暗い山道の階段。たぶん別個体ね。




庭園入り口に戻ると、路上に、そして岩の上。










来週からは少々きつい寒波来襲の予報。せっかく膨らんだ梅の蕾も
開花はたぶん足踏み状態となりましょうか。

「いや~、次は雪にルリビタキが楽しみじゃね。」と、鳥友さん。


Hさんには帰りの車に便乗させてもらいました。
ありがとさんでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずのソウシチョウ、ご近所公園

2025-01-31 17:13:04 | お出かけ


29日。鳥友さんらはどうやらツリスガラの追っかけ。
太田川河原のヨシ原に出現するようです。
ならばこちら八幡川河岸界隈はどうかと散策してみるも
全くの空振り。ま、予想通りではあるのですが。

ならばと遠回りしてご近所公園に立ち寄りますと、
いつものソウシチョウの水飲み場面。まあ、こんなところでも収めて
この日の散策成果としておきましょうと、パシャリでありました。






おやおや段々と寄ってきました。大賑わいです。













ソウシチョウがひとしきり騒ぎまくって去った後、水飲みに寄ったのはジョウビタキです。





少し離れた路上に見えた小鳥さんは




ピンボケですけど、ルリビタキ♀!!ですね。
ここにも入ってきているのがようやく確認できましたよ。
すぐに逃げられて見えなくなりました。残念。


八幡川河岸から公園までずいぶんと歩き回って御座います。
およそ13000歩ね。とはいえ、このところのウォーキング不足、
足腰は随分と弱っております。何とかしないと、ですかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度の植物公園、再三のルリビタキ登場

2025-01-24 01:03:18 | お出かけ


ちょっと寝坊して遅めの植物公園。
ルリビくんが登場してくれるとあって、すでに4,5人のカメラマンです。
何だか日向ぼっこのようにベンチに腰掛けて、待ち受けております。
繁みから、再三飛んで来てくれるようですな。
馴染みの鳥友さんにご挨拶して私も邪魔にならないように仲間入り。

早速飛んで来てくれました。




そして陽の当たる明るいところに出てきてくれます。
ちょっと明るすぎてきれいな青色にもなりにくい。
こうも頻繁に出てきてくれると、こちらも注文の多いカメラマンになりますな。






おやおやメスの方も登場です。(若いオスかもしれませんけど。)



そして蕾状の梅の木の枝にも。




















クロジなども近くに出てきたということでもありますが、
気を付けていたものの、この日はお会いできませんでしたな。

鳥友さんには朝から夕方まで頑張っておられた方もおられます。
こちらは適度なところで退散でありましたが、
温暖に陽射しがさしこんでの良い日和でありましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかのく穏やかお天気、ご近所公園あちこち

2025-01-23 23:50:39 | お出かけ



どうやら寒気も去って暖気が入り込んで、
せっかくの穏やかお天気ですのに体調がもうひとつ。
中々思うようにはいきませんね。

15日。ご近所公園でした。こちらにルリビタキは入っていないようで、
相変わらずのソウシチョウとジョウビタキ、メジロさんぐらい。












19日。お山の方へ上がってみました。
最後の上りのところで道路に雪が残っておりました。
ノーマルタイヤですがぎりぎりのところ。お池の周りはひと気も少なく、
閑散静寂。
ジョウビタキが一羽飛び跳ねて、



そのうちウグイスくんが灌木の繁みの中をごそごそ。
時折りちょこっと顔出しなどしてくれました。








20日。久々ダム湖脇の公園まで。ベニマシコ目的でしたが
遭遇出来ずに残念。雨に降られました。
モズさんとエナガさんぐらいでした。










春のようなお天気でしたのに、何だか覇気の上がらないこと。
もっともそんな日ばかりでもなく、21日は再度の植物公園では
ルリビタキの前回に続く、サービスがありまして、
この分は次の項にUPしようと思っています。
前回と相変わらずということにもなりますが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくのルリビタキです、前項の続き

2025-01-17 23:54:29 | お出かけ


近年に珍しく、せっかくのルリビタキに遊んでいただきましたから
もう少し写真をUPしておこうと思いました。16日の続きね。

日本庭園の奥の細道。結構な暗がりです。
エナガさんやヤマガラさんが賑やかに飛び交っておりました。




そこへ紛れるように飛び込んできたのはサンショウクイです。



この時期ですから、たぶんこれはリュウキュウサンショウクイ。




入り口のところでルリビくんを見かけた後、公園の中を周遊。
モズさんがいました。




ジョウビ嬢もいます。




確認できませんでしたけど、イカルさんも数羽いたかと。

そうして再度の日本庭園のところへ戻ってくると
再びのルリビくんのお出ましであったわけです。















庭園の入り口のところでは、わら帽子をかぶった牡丹の花でした。




来週は気温も上がり、少々春めいたお天気になりそう。
春の陽射しの中、青いルリビくんも気軽に飛び回ってくれそうな
気がいたしますよ。

(花粉が今季は多く飛びますよ、という良くないニュースもありますが。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする