22日朝は真っ青な青空でよく晴れていました。
早朝、まずはお宿の周辺を散策。
乗鞍岳が青空をバックに稜線鮮やかであります。
ホオジロが小さい鳴き声を出しながら飛んでいます。
高い木のてっぺんに止まりました。 ↓
こちらはあちこちの枝に移りながら
低木の小枝に止まってくれたホオジロです。 ↓
ホオジロに遊んでもらった後は、朝食をとり、
お宿をチェックアウトして、一の瀬園地までお出かけでした。
乗鞍岳の眺望が見事であります。↓
山菜取りやカメラを抱えた人たちが沢山やってきております。
いずれもかなり年配の方ばかり。
何だかお年寄り中心の写真教室みたいであります。
かなりのおばあちゃんが三脚をつけた立派なカメラを担いで
右往左往しております。お元気ですな。
標高が高いので、まだ水芭蕉に間に合うかと期待もありましたが、
もうほとんど終わっておりましたね。
どじょう池の水芭蕉と乗鞍岳ね。 ↓
ここでは山桜が今から蕾を開いて咲こうとしているところです。↓
探せばまだきれいな咲き残った水芭蕉があるかと思い、
園地の奥に入り込んで行きました。
(鳥さんも観察できるでしょうし。)
カッコウの声が遠くから聞こえてきます。
遠くにホオジロらしい鳥影も見えます。
アオジがいましたね。 ↓
こちらは終わりかけですが花が残っている水芭蕉。↓
おう!この沢の近くに鳥さんが・・・。
アカハラですぅ!(わたくし、初見の鳥さんです。)
すぐに繁みの中に逃げられてしまいましたが、
こうして何とかカメラに写っておりましたよ。
そして比較的きれいに咲いていた水芭蕉も一輪見ることが出来ました。↓
こうしてみると、乗鞍高原も野鳥観察としてはなかなかですな~
と、少し満足して園地を引き上げたのでありますが、
このあとは帰阪の途につくのでありました。