散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

キビタキくんもう一度、クロツグミもやってきています

2017-04-28 21:16:02 | 山歩き

 

 

あちこち出掛けておりますが、そのわりにはパッと致しませんね。
先日22日は初めてのフィールドみくまり峡森林公園まで出かけたりしましたけど、
オオルリへの出会いは果たせませんでした。

すれ違ったご年配のご夫婦がおっしゃっておりました。

「オオルリはまだやってきていないかね。」
「去年は群れでやってきてね、ここであちこち分かれていったんじゃが。」

ところで入れ違いに坂道を上がっていったこのご夫婦が、そのあとの帰り際
車で追い越しざまに、「オオルリ、おりましたよ!」と告げたのであります。
タイミングを外したわたくしには残念なことでありました。


27日の植物公園ではオオルリは確認できませんでしたが、
キビタキくんをちらっと拝見。ここの森にも入ってきているようです。


そんなこんなで今日はちょっと早起きして、極楽寺山まで。
随分歩き回って、やっぱりさっぱりやなぁ、と思って桜の木のそばで
早めの昼食をとっていますと、その桜の木にキビタキくんでした!  ↓

 

 

 


そして、いつ頃やってくるかと思っていたクロツグミのご登場!  ↓

 

 


これも夏鳥。今季初見です。
さえずりがきれいだといいますが、まだ聞いたことがありませんね。

 

ちなみにこちらは22日のホオジロさん。(みくまり峡)↓

 

 


27日の植物公園のキビタキくん。高い梢の茂みの中。 ↓

 

 


ついでにメジロさん。↓

 

 

 

オオルリにはなかなか出会うことが出来ませんが、山へ入ると、
とりあえず、いろんなさえずりが聞こえてきます。
判別できないことがとってももどかしいですが、聞き慣れない鳴き声が
新緑の中に響いているのは気持ちが良いものです。
「あ~あれはキビタキの声!、オオルリの声!」などと
はっきり判別できたらもっと良いのですけど。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする