極楽寺山にちょっとご無沙汰しておりましたから、 今日は出かけてみました。
蛇の池辺りにはまだ誰もいない程度には早めの時間です。 睡蓮がきれいに咲いています。今、花盛りのようです。↓
ですので、月曜の平日ですけど、睡蓮目当てに次第に人もやってきました。 カメラを抱えたご年配の方から保育園児の一団もね。
さて、鳥さんはどうかといえば、キビタキくんを拝見するも一度だけ。↓
あとは小さめの鳥さんがちょこまかと忙しく飛び回っておりました。 これがいずれも幼鳥のようでありまして、どうやら巣立ちの時期みたいですね。
シジュウカラの幼鳥ですね。↓
こちらはコゲラさん。これも幼鳥のようです。↓
これはたぶんヤマガラさんね。↓
森の中のベンチに座っていると、ホトトギスの鳴き声が近づいたり遠ざかったり。 オオルリらしい鳴き声も高いところからしてきます。でも姿は見られず、であります。
辛抱して待っていると、ふいと飛んできたのが……アオゲラさん!!でした。↓
でもすぐにまた飛んでいきました。残念。久し振りのアオゲラさんでしたよ。
それからあとはまたも幼鳥さんばかりでした。
こちらはムシクイかと思ったのですが、たぶんウグイスの幼鳥ね。↓
そしておなじみエナガさんの幼鳥。↓
兄弟らしいのが連れ立ってなんだか遊びまわっている風であります。 とりあえずカラスに喰われず、ここまで生き残れてよろしゅうございました。
森の緑に囲まれていると、ようやく信州旅行の疲れがとれてきたような感じがします。 だらだらと体調不良が続いておりましたが、季節の変わり目のせいもあったのでしょう。
そろそろ梅雨の時期にも入りそう。そのあと待っているのは長い長い夏の日々。 体調管理、気をつけないといけませんね。