昨日の縮景園で出会った鳥見のおじさんと話していますと、
「3日ほど前に植物公園でヒレンジャク、見ましたよ。柿の木のところ。」
とおっしゃいます。
あらら、これは大変!と本日は植物公園へ期待を込めてお出かけでした。
12月初めに八幡高原にはやってきていました。友人ハタさんが写真に収めています。
ですので、そのうちこちらの平地までやってくるだろうと思っていました。
ところがなかなかやってこないな、と少々待ちくたびれのところでありました。
園内に到着すると、ちゃんといてくれましたよ。20数羽ほど。
不定期にやってくる冬鳥さんです。昨年は見かけませんでした。
一昨年は当たり年で、ご近所の庭先まで群れでもってやってきたりしました。
木の実を食べつくすとまた群れを成してあちこちと移動します。
ちょっとワクワクする騒動でありましたね。
一昨年の折にはキレンジャクも多少混じっておりましたが、
ここではヒレンジャクだけのようです。
ヒレンジャクは西日本、キレンジャクは東日本という傾向があるようです。
ハタさんに連絡すると、さっそく駆けつけてきました。
「八幡では遠すぎたけど、ここはずっと近いよ。」
「柿の実もほじるんじゃのぅ。」
そのうち、ご近所のあちこちに出没するに違いありません。
季節らしい鳥さんとの遭遇が、このところ寂しくありましたから
久々の遭遇でよろしゅうございました。
次はキクイタダキあたりにお目にかかりたいですね。