このごろ不思議とパチスロで勝っています。この何年間かほとんどスロットは打っていなかったのですが、先月末ぐらいにたまたまジャグラーをうち少し勝ってから、少し打つようになりました。私はもともと、それほど長く打つのは好きではなく、パチンコも長くても3時間ぐらいが限度です。前にも書きましたが、スロットはATやART全盛となり長時間が必要で、私の好きなAタイプがジャグラー以外なくなったこともあり、もっぱらパチンコでした。Aタイプが好きと言っても、ジャグラーはあまりにもゲーム性が低く、やる気にならなかったというのが本音でした。
私がホールに行く時間は、通常はかなり遅くなります。たまに買物帰りによることもありますが、それでも5時過ぎぐらいになり、多いのは夕食がてら居酒屋に行き、軽く飲みながら適当に食べ、その帰りに寄りますので8時過ぎが多くなります。
余談ですが、先月かなり大きな居酒屋チェーン店がオープンしました。自宅に近所は、田舎駅の学生街ですので、小さな居酒屋がかなりたくさんあります。オープンした店は1階と2階を使っており、珍しく大型店ですが全室が個室になり、6人ぐらいは入れそうなゆったりしたつくりになっています。特に現在は開店セールで20%引きになっていますので、よく利用するようになりました。
さてジャグラーですが、やってみるとそれなりの楽しみ方があることがわかりました。ペカッと光ることだけが楽しみではなく、ボーナスの直線やピエロはさみ、単チェリーといったリーチ目もそれなりに面白いといえます。私は短時間でいかに多く回すかというより、目押しするわけではないのですが、のんびり止めていますので、結構リーチ目が出て光る場合も出ることがわかりました。このところあれば打つのがマイジャグラーで、ランプが中央にあり隣にいても光ったのがわからないというところが好きで、効果音が小さいところも気に入っています。それ以外は、みんなのジャグラーを打ちますが、これはリール配列が面白いと思います。
昨日は9時前という遅い時間になりましたが、すぐにヒカリ好調な出だしでした。その後もピエロがそろったときに光ったり、単チェリーでないのに光ったりと、いわゆるジャグ連が続きました。一番早かったのは、ボーナス終了後3ゲームでした。まあこんな調子で閉店少し前までに1000枚オーバーとなりました。
どうもこの遅くいくと、ややすいており、データをじっくり見て設定のよさそうな台を選ぶことができるというのが良いのかもしれません。それにしても先月末から4回ぐらいやり、毎回低投資でそこそこ勝つというのは、何か必勝法が隠れているのかゆっくり考えてみます。
私がホールに行く時間は、通常はかなり遅くなります。たまに買物帰りによることもありますが、それでも5時過ぎぐらいになり、多いのは夕食がてら居酒屋に行き、軽く飲みながら適当に食べ、その帰りに寄りますので8時過ぎが多くなります。
余談ですが、先月かなり大きな居酒屋チェーン店がオープンしました。自宅に近所は、田舎駅の学生街ですので、小さな居酒屋がかなりたくさんあります。オープンした店は1階と2階を使っており、珍しく大型店ですが全室が個室になり、6人ぐらいは入れそうなゆったりしたつくりになっています。特に現在は開店セールで20%引きになっていますので、よく利用するようになりました。
さてジャグラーですが、やってみるとそれなりの楽しみ方があることがわかりました。ペカッと光ることだけが楽しみではなく、ボーナスの直線やピエロはさみ、単チェリーといったリーチ目もそれなりに面白いといえます。私は短時間でいかに多く回すかというより、目押しするわけではないのですが、のんびり止めていますので、結構リーチ目が出て光る場合も出ることがわかりました。このところあれば打つのがマイジャグラーで、ランプが中央にあり隣にいても光ったのがわからないというところが好きで、効果音が小さいところも気に入っています。それ以外は、みんなのジャグラーを打ちますが、これはリール配列が面白いと思います。
昨日は9時前という遅い時間になりましたが、すぐにヒカリ好調な出だしでした。その後もピエロがそろったときに光ったり、単チェリーでないのに光ったりと、いわゆるジャグ連が続きました。一番早かったのは、ボーナス終了後3ゲームでした。まあこんな調子で閉店少し前までに1000枚オーバーとなりました。
どうもこの遅くいくと、ややすいており、データをじっくり見て設定のよさそうな台を選ぶことができるというのが良いのかもしれません。それにしても先月末から4回ぐらいやり、毎回低投資でそこそこ勝つというのは、何か必勝法が隠れているのかゆっくり考えてみます。