.

.

ミニミニすいか

2010年09月06日 | 田舎生活の衣食住
 6月に食べたラビットすいかの種を撒いたところ、ほとんどは枯れてしまったが、なんと1個だけ、煙草の箱くらいの大きさのすいかがなっていた。
 どうすればいいのだろうか? 収穫時期が全く分からないが…。
 もう少し様子を見てから食べてみよーっと。

 そうそう、デジカメ買い替えました。1年半しか使っていないにも関わらず壊れたデジカメ。1万円前後で購入したにも関わらず修理代金なんと1万6200円だってさ。「修理しねーよ」。
 でまあ、安売りしている店で購入したのだが、担当者が全くフォローしねーでやんの。質問しても的を得ない返事はこの土地の人のお家芸だし。色が在庫切れならそれでお仕舞い。取り寄せたりしよって考えは無いみたいだ。
 とにかく知恵が回らなくてもそれで良しなのだろう。
 秋葉原だったら、きちんとした説明受けて、機種により違いや使い勝っても教えてもらって選んで、すぐに使えるようにセットしてもらえるのになー。
 と思いながら、これが田舎で暮らすってことなのだと自分を納得させた。妥協できることは妥協しないとこっちが壊れちゃうからね。
 彼らは、接客に関しても何も、近所の誰々ちゃんとかの感覚しか無くてそのまま、生きて行けるのが田舎なのだ。
 因に、自分はMACを使っているのだが、某大型家電量販店のMAC担当者より自分の方が詳しかった。質問してもこれまた的を得ない。
 こちらがコンピュータに詳しい訳では決して無く、どちらかと言うまでもなく、機械音痴です。はい。

カボチャの塩ゆでとキュウリの一夜漬け

2010年09月06日 | 田舎生活の衣食住
 坊ちゃんかぼちゃが1個50円也。ザクザク切って塩ゆでにしただけで、十分かぼちゃの甘味が出ていて美味しい。
 キュウリの一夜漬けはショウガと塩で一晩漬けておけばOK。

 秋になって、そろそろキュウリの実りも悪くなってきた。一時は日に10本も穫れて食べ切れなく、ピクルスにまでしたものだが、穫れなくなるとそれはそれで寂しい物だ。

赤魚の粕漬け

2010年09月06日 | 田舎生活の衣食住
 赤魚の粕漬け2切れで145円(半額です)を焼いて朝食。ほかには舞茸炒めとゴーヤのキンピラ、キュウリのピクルス。
 子どもの頃、この赤魚の粕漬けを「鯛粕(漬け)」と言われて食べさせられていたのだが、あれは騙されていたのか…むむ?
 まあ、鯛に思えないこともないが。いずれにしても、この味大好きで、子どもながらに焼ける匂いがたまらなかった。
 キュウリのピクルスは、良く漬かっていて、市販の物と変わらない味だが、忘れていた、ピクルス好きじゃなかったー。
 味噌汁はアーサーとタマネギ。