.

.

モズクの天ぷら出来た

2012年03月12日 | 田舎生活の衣食住
 モズクが思っていたより多かったので、ラーメンも天ぷらも出来た。
 それで、お昼はモズクと納豆の天ぷら。昨日作ったヒジキとアサリ。豆腐とネギの味噌汁。モズクの天ぷらは、軽く小麦粉をふるって、油少なめで弱火でじっくり。外はかりかりで中はしっとり。美味しいですよ。納豆も同じでかりかり。
 味噌汁のネギが穫れたてなので、甘くてこれまた美味。
 身体に良さそうなメニューです。
 玄米にはこの前、新しいところから買った郡山産のコシヒカリ。今までの玄米と比べて固めだけど、固いのが好きなので丁度良いです。






 昨日、昼食後に昼寝をしたら、目が覚めて瞬時、夜中だか昼間だか分からなくなった。時計は3時前後。窓の外を見て昼寝だと気が付いた。これってボケっ?

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

春雷

2012年03月12日 | 田舎生活の衣食住
 1年前の昨日は、東日本大震災でした。と昨日のブログにも書きましたが、なんと昨日は春雷でいいのでしょうか? 夕方から季節外れの雷がありました。そして予想外れの雨も。おかしな天気でした。
 今、朝の5時47分。朝日が昇りました。この冬は始まりが暖かかったせいか、未だに寒い。
 昨日買ったモズクを天ぷらにしようと考えていましたが、モズクラーメンが無性に食べたくなったので、今日はそれにしよう。
 さて、この三月、宇江佐真理さんにはまっています。時代小説を書いておられる作家さんです。最初は何気なく1冊読んだのですが、日本語ってこんなに奇麗な表現があったのかと感じ入りました。
 目頭が熱くなる事もしばしばで、気が付けば、50冊くらい立て続けに読んでしまいました。彼女の作品で読んでいないのは、もう直ぐ発売も含め3冊のみ。
 改めて知らなかった言葉を覚えたり、何と言っても、江戸時代の橋や町内の名称など、粋だと感じます。こういった風情が失われている今、もう一度日本語を考え直したいものです。




人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ