.

.

鮪(まぐろ)の唐揚げ、切り干し大根の煮付け

2014年01月23日 | 田舎生活の衣食住



 いつもの鮪のあらです。そこに、この数日ブームの「北海道産長ねぎのねぎだく塩だれ」。まずはあらを細かく切って、塩だれをまぶします。あら、牛肉みたい。




 寝かせてから、片栗粉入のビニール袋でシャカシャカ。満遍なく粉がつきます。




 骨を外したので、骨周りに残った身は、包丁の背で外して、塩だれと片栗粉を混ぜてつみれにしました。







 後は、少ない油で弱火でじっくり火を通すだけ。時間はかかりますが、火が通るときれいに裏返せます。上が身で下がつみれ。つくねとつみれってまどろっこしいですよね。片方の名前を思い出すと、片方を忘れています。



 



 かなりの量になりました。これで2/3くらいです。写真は色が悪いですけれど、実物は美味しそうに揚がりましたよ。





 これは、美味しい。やっぱり市販のたれって美味しいですよね。普段、酢とか醤油ばかりだから(笑)。


 切り干し大根もひと袋50円でしたので、珍しく、油揚げ、ニンジンと煮付けにしてみました。副菜にはこういった、昔からのお菜ですよね。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ