
僕は商工会議所の議員なんていうガラにもないことをやっていて、
これまた分不相応ながら、広報情報化委員会の副委員長を拝命している。
担当は、会議所 Web サイトの充実だ。
アクセス数アップのために、1年ほどまえからプレゼント企画をおこなっている。
今回は5回目で、中津名物「巻蒸」を提供していただいた。
「巻蒸」と書いて「けんちん」と読む。
おそらくジモピーでも読めないひとが多いだろうな。
この「巻蒸」について、
以下、提供者である筑紫亭さんのウェブサイトから孫引きする。
巻蒸は、江戸時代の中津の藩医 田中信平(1748~1824:画人・料理の大家とも)が、
考案したと伝えられています。
葛、白大豆、きくらげを長時間練ったり、蒸したり、それを常温で寝かし、熟成させ、
風味が出るまで丸2日を要します。
味付けは、田信(でんしん:田中信平の通称)が、長崎に遊学した折、
初めて出会った、砂糖と日本の醤油です。
中津では、料理屋の間で祝儀や仏事の土産折詰に、必ず一品として使われ、
粗亭では、お客様のご所望に合わせ、これまで作り続けて参りました。
「中津では慶弔に欠かせない」
とよく言われているけど、僕はこの巻蒸を数回しか食べたことがない。
この巻蒸は中津人にとっても珍しいお菓子だし、
ご提供いただいた筑紫亭という老舗料亭は、僕ら小市民はおいそれと入店することができない高級店だ。
だから、今回のプレゼント企画は貴重な機会だと思う。
第5回 中津の特産品抽選プレゼント
【 Go URL 】----> http://www.nakatsu-cci.org/formmail/contact.html
筑紫亭
【 Go URL 】----> http://ww6.tiki.ne.jp/~chikushitei/