のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

西別岳

2012年07月04日 21時49分29秒 | 登山

 6月中旬に出かけた西別岳~摩周岳の縦走記録です。
 今日は西別岳まで報告します。


 登った日 平成24年6月中旬
 
 行程
 7:40  登山口     14:05
 8:00  がまん坂    13:50
 8:25  第一お花畑  13:45
 8:40  リスケ山     13:30    
 9:05  西別岳     13:00
(10分休憩)
 9:55  摩周岳分岐  12:00
10:40  摩周岳     11:30    
    (50分休憩) 
 

 見かけた鳥

オオジシギ、キジバト、カッコウ、ツツドリ、アマツバメ、コゲラ、ビンズイ、
ノゴマ、ノビタキ、ウグイス、センダイムシクイ、ヒガラ、ルリビタキ、ゴジュ
ウカラ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ


 開花中の植物
ミヤマオダマキ、チシマフウロ、カラマツソウ、ゴゼンタチバナ、ハクサンチ
ドリ、マイヅルソウ、セイヨウタンポポ、ウコンウツギ、オオヤマフスマ、ミ
ヤマキンバイ、オオカメノキ、ツマトリソウ、イソツツジ、イワウメ、ヒカゲ
スミレ、チシマザクラ、コンロンソウ、スズラン、エゾツツジ、ノウゴウイチ
ゴ、クロマメノキ、クロウスゴ、クロバナハンソウヅル、キクバクワガタ、シ
ョウジョウスゲ



 道道885号線を中標津方向に向かって一つ目の「登山口入り口」看板で曲がっ
たら、孵化場に入ってしまって、すこし道に迷いました。どうやら、孵化場を
直進しても登山道に着くようでしたが・・・
 二つ目(東寄り、右手に小泉牧場の看板がある)で入ったほうが砂利道を走
る距離も少なくて良さそうです。


 
 林道入り口。ここまでは牧草地の中の砂利道を走ります。
 



 登山口には立派な山小屋もあり、きれいに整備してあります。




 緩やかなカラマツ林の坂を上りながらスタート。




 15分ほど歩くと傾斜がきつくなり「がまん坂」が始まります。





 ここにも居ました、ヨシカレハ。




 背後に広がる雲海や知床方面の山並みを眺めながら、20分ほどキツイ坂を登
ると傾斜が緩くなってお花畑に到着します(花の紹介は後日)。



 さらに歩くと、お花畑に囲まれた、リスケ山という小ピークに到着。




 西別岳への尾根。




 最終目的地の摩周岳もはっきりと望めました。


 リスケ山から西別岳までは多少のアップダウンがある尾根道。


 所々にお花畑があり、微妙に変化する摩周岳の風景も見どころです。
 20分程度で西別岳に到着しました。



 
 弟子屈方面まで雲が入り込んでいます。雲の向こうには阿寒の山。


 摩周岳編へ続く

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロユリ

2012年07月04日 06時00分00秒 | 植物

 
 (6月9日撮影)

 水辺の草むらに普通に生えています。

 この花の色。きれいかどうかは別にして、黒と言うより
ちょっと変わった色です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする